
妊娠12週でつわりがつらく、仕事を休んだり遅れたりしています。旦那にサボってると言われ、葛藤しています。言葉では伝えても理解されず、悩んでいます。
12週です。
つわりがつらくて、会社を休んだり遅れたりしています。
でも、旦那のごはんは作っているし。
私なりにやることはやってるんですが、仕事を休んだりすることについて、旦那にサボってると言われます。
つわりのことを理解できないとは思うし、お腹が出てきてるわけでもないし、見た目が変わらないし、ごはんも食べれているので、そういうのかもしれません。
でも私もいろいろできなくて、情けなくて葛藤してるんです。
旦那の生活は何も変わってないから、平気でそんな言い方するんだと思いますが、どうしたらわかってくれるんだろうと、悩んでいます。
言葉でははっきり伝えていますが、どこまで響いているのかもわかりません。
- ともも(8歳)
コメント

アコ
男の人には、妊娠の辛さは分かりませんね…。徐々に分かってはもらえると思うんですが、母親学級とかで、お父さんも参加して良いのがあれば、無理やりにでも参加させた方が良いのかなって気もします。
今は、ママの身体と赤ちゃんが大事ですから、無理しないでくださいね。

chay*
うちの旦那も言葉にはしませんが
また休むのかオーラがすごくて辛いです。。
悪阻の辛さは響かないですよね。
旦那さんと健診は行かれましたか?
私のところは先生が、奥さんは体の変化で
とてもしんどいから助けてあげてね!
怠けてるんじゃないよ、休ませてあげてね!
って言ってくれて、その辺りからは
だいぶマシになりましたよ(>_<)♡
-
ともも
検診は平日のみなので、今は私一人で受けています。
旦那にも来てほしいですが、何か理由がないと、仕事の休みは取ってくれなそうです。
お医者さんの話とかは受け入れるので、一緒に検診に行くのは効果的かもしれません。- 2月26日

ママ
私はたまひよ見せたり、ネットの妊婦さんの情報をたくさん見せました。
私から口で言うのじゃ大げさに言ってるんだろ?とおもわれるのはいやだったので。
つわりは重い人からないひとまで様々ですからね、男は理解するのに時間かかりますしね。
-
ともも
雑誌や本は家にあるのですが、なかなか見てくれません。
今度一緒に読んでみようと思います。- 2月26日

もり
つわりって、いい時と悪い時があるから
今収まって体調良くなってきた時に限って旦那とかに調子どう??とか言われるんですよね( ´•̥ו̥` )
パパママ教室とかに行くと、妊婦さんの体の変化とかを細かく教えてくれる助産師さんもいますし
病院の先生にも相談するとなにかしら対応してくれます♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
私は出血、お腹の張りが酷くて職場の理解が得られず相談したら診断書書いてもらえました!
先生が優しかったからかも知れませんが(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
-
ともも
すごくわかります!
いい時も見てるからこそ、悪い時をあまり理解してないみたいです。
パパママ教室は早いタイミングでのものもあるんでしょうか。
きっと私以外から話を聞いた方がわかってくれると思います。- 2月26日
-
もり
私は地元の自治体の前期後期2回あるやつにしました!
前期は安定期入ってから行って、後半は22週くらいで行きました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
前期は安定期入ったばかりの人が多かったですが、後期は私以外みんな30週超えた人でしたΣ(●ꉺ▱ꉺ●)ちょっと居づらかった(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
調べるとだいたい何週頃に行けばいいって書いてあるのでいいなーと思うやつに目星つけておくといいですよ❤(。☌ᴗ☌。)- 2月26日
-
ともも
ありがとうございます♪
調べてみます(≧∀≦)
旦那さんも連れて行きます!!- 2月26日

りえまろ
旦那さんお酒飲みます?
毎日ひっっっっどい二日酔いっていうと伝わるかもしれません。
-
ともも
旦那はお酒飲みます!
ひどい二日酔い、かなり近いですね!
今度嫌味言われたら、その表現使わせていただきます。- 2月26日

ゆりぴょん
吐くくらいの二日酔いと吐くくらいの車酔いと吐くくらい胃がシャッフルされたのが24時間ずっとあるんだよ!
ママすごいでしょ!
ぱぱにそんなこと耐えれる!?
って言っちゃいましょう笑
うちはこうやって説明したら無理って言ってきたので、無理でもママはやってるのー!って言ったら、仕事から帰ってきたら家事全般をやってくれるようになりましたー笑
-
ともも
私が旦那だったらそれ聞いたら、無理だーって思います!
私も言い方変えて、もう一度伝えてみようと思います。- 2月26日

みのっそ
旦那様の面倒をちゃんとみてるからいけないんですよ!(笑)
つらい時は、何にもせずに休みましょう(^^)何もできないくらいしんどいんだよ~って目に見えて分からせないと、分かってくれないんじゃないかな…(-_-;)
自分自身、できないことに悩んで葛藤するかもしれませんが、無理しちゃダメですよ(^^)できないことは仕方ない!と開き直ることも大事だと思います。子どもが生まれてからは、子どもに手一杯で家事とか全然できなくなることもあるので…。
-
ともも
そうですよね、体調も浮き沈みあるから、ダメな時は何もしないのがいいですね!
今はゆっくり休めと赤ちゃんからのサインかもしれませんね!- 2月26日

ポムmama
初期は大事なので休んでくださいって職場から言われました。
流産されたら責任取れないからと。
そして仕事は休んでますし、つわりひどかったら旦那のご飯も作れなくて、旦那の眼の前でオエッと言っちゃうことが何度もありました。
きっと旦那さんは、あなたの辛い面が見えていないのではないでしょうか?(>_<)
朝起きれないとか、夜中何度も起きてトイレで吐いてるのを見ていればズル休みとかそんな発言できないと思います!!
それでも、そのような発言が出るなら、これから先が不安ですよね(>_<)
エコーの映像で赤ちゃんが動いてるのを旦那さんも一緒に見てもらうように先生にお願いしてみてはいかがでしょう?
私の旦那も、エコーの映像で心拍確認できてから実感したみたいです。
-
ともも
たしかに、実際に吐いたりするのは旦那は見ていないです。
寝てるとこばかり見られてる気がします( ̄∀ ̄;)
エコーは一緒に見て欲しいので検診の時に先生に聞いてみます♪- 2月26日
-
ポムmama
私は眠りつわりがひどかったので、部屋は荒れ放題でご飯は出前がほとんどでした。
私もずっと寝てました(笑)
つわりも最近は治まってきたのですが、今度は情緒不安定みたいで(>_<)
昨日も旦那と喧嘩して大泣きしましたよ(笑)
妊娠中は、いろんなことがあると思います。
つわりがおさまっても、マタニティブルーになったりとか…( ´・ω・` )
やっぱり旦那の協力は大きいと思うので、なんとか旦那さんを良いパパにめざめさせましょうヽ(o´∀`o)ノ- 2月27日

ぷにまな
たまひよとか雑誌見てもらったらどうですか?つわり特集もありますしね!ゲロゲロしたり、寝たきりにならない限りは男性につわりの辛さを分かってもらうのはなかなか難しいかもしれませんね😫➰
私もつわりがひどくてパートをすぐに辞めてしまったのですが、旦那には甘えてると言われましたね。けどある日流しで泣きながらゲロゲロしてて、ようやく旦那もつわりとはこんなに辛いのか!と分かったらしく、それからは洗濯、掃除、買い物、ごみだしなどすべてやってくれるようになりました😃
私は12週の時につわりが酷すぎて点滴してもらいました(-_-;)➰
お大事にしてくださいね(*_*)💫
-
ともも
甘えてると言われるのは腹が立ちますよね。。
ぷにまなさんに比べるとつわりは軽い方なんです。
でも辛い時はあるので、雑誌の旦那さんに見て欲しいところをさりげなく出しておくとかいいかもしれません。- 2月26日

みどりのピカチュウ
妊娠初期ってつわりとかでつらいのに
見た目も妊婦ってわからないし…
理解ないとそういう事言われますよね
私は会社の人達になかなか理解してもらえなくて(^^;
会社休んだら「人手不足なのになんで休むの?」なんて言われたくらいです
私は幸い旦那さん家族は理解のある人だったので大丈夫でしたが
つらいですよね
わかってもらえないのは(´・ω・`)
-
ともも
会社の方に理解が得られないのはつらいですね。
ましてや休むことにも言われてしまったらマタハラという感じがします。。
女性が出産するのは、普通のことなのに、やはり社会の理解度って想像以上に低いんですね。。。- 2月26日
-
みどりのピカチュウ
お返事ありがとうございます✨
介護なので女性の多い会社なんですが
現場のピリピリ感がすごかったです(^^;
女性でも理解できない人がいるから
男性で理解できないのも
仕方ないのかな…と思うんですが
会社は男性の方が
「大丈夫?」って気にしてくれます
不思議ですね- 2月27日
ともも
ほんとに、伝わらないです。。
きっとお腹出てきたり見た目で動きづらそうなのがわかると変わるのかもしれませんね。
旦那はその道のプロみたいな人の話は聞き入れるので、母親学級は連れて行きたいです。。