
生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムや授乳について相談です。授乳の時間や寝かしつけのコツについてアドバイスを求めています。
もうすぐ2ヶ月になる男の子のママです。
生後2ヶ月も経てば、生活リズムは整ってくるものなのでしょうか?
授乳の時間も最初は片乳5分ずつでしたが、それでは足りないのか、お腹が満たされないと大泣きして、寝てもくれません。
母乳は欲しがるだけあげていいと言われたので、欲しがるたびにあげていたら、プクプクになってて、肥満にならないか心配です。
朝起きてから昼間もあまり寝ず、起きてる時間の方が多いです。
お風呂はだいたい18時半から19時に入れるようにし、その後授乳をして、寝かしつけようとするのですが布団に置くと泣き、寝たと思っても30分くらいで起きて、完全に寝付くのは0時とかになります。
みなさんは、授乳の時間はどれくらいですか?
あと、生活リズムを整える方法、寝かしつけのコツなどあったら教えて下さい。
- まゆみ(6歳)
コメント

RA
母乳でしたら肥満になることはほとんど
ないです!だいたい大きい子は
ミルクの子ですよ!!
明日で7ヶ月になる息子がいますが
いまだに生活リズムは微妙です!
2ヶ月だとまだまだだと思います!
明るいから起きる、くらいと寝るとか
でも毎日の習慣はつけとくとあとが
楽になると思います!

ちひろ
間違えて消しちゃいました💦
もう少しで6ヶ月ですが
やっと4時間とか5時間
寝てくれるようになりました!
それまでは置くと起きる。
まゆみさんと同じでした、、。
-
まゆみ
置くと起きますよね!
なかなか寝付かなくて大変です。
眠たいのに眠れないみたいなのですんなり寝れるようになるといいのですが…
ちひろさんは何か気をつけたこととかありますか?- 4月2日
-
ちひろ
未だにすんなり寝ない時も
ありますよ💦💦
大変ですよね😭
私は朝カーテンを開けて
朝だよ!って声掛け。
昼間は少しお買い物!
そして夜は暗くして
おやすみ!と、、、
朝と夜を理解してもらう
練習してました!
あとは昼間のドライブや
お買い物!
ちょっと出かけるだけでも
少し変わりましたよ!- 4月2日
-
まゆみ
声かけ大事ですね❗️
私も取り入れてみます。
お散歩やお買い物は抱っこ紐ですか?
ベビーカーの方がいいですか?- 4月2日
-
ちひろ
お散歩はベビーカーで
スーパーは抱っこ紐、
イオンなど大きな所は
ベビーカーにしてました!
その時のまゆみさんの
気分で良いと思います😌- 4月2日
-
まゆみ
参考になります❗️
ありがとうございます😊- 4月3日

menmen
2ヶ月ではリズムは整わないと思います。
大変な時期ですよね、、、私はその頃育児ノイローゼでした😭うちの子も結構起きてる子で、夜20時に寝かせるのを目標に、17時以降はわざと寝かさずにいましたが、今思えばそれが逆効果でした。結局寝かしつけは0時近くになってました😂
スリングの中だと寝てくれていたので、好きな時に寝かせておいた方が夜すんなり寝てくれてたりするんですよね。。。寝れずに起きてるのも赤ちゃんにとってはストレスみたいです。
朝、お日様を浴びさせるとリズムが整ってくるのは本当ですよ♡
徐々に整ってきて、四ヶ月頃にはまとまって夜寝る時間が増えて来ます。
母乳は確かに飲みたいだけ飲ませたら太りますが、健康上は問題ないです。いつかスリムになります。ただ抱っこが重くなります笑笑
おっぱいの為にも左右交互に飲ませてお腹いっぱいなったらそのまま寝ちゃったりしてくれれば寝かしつけも楽ですよ😊
-
まゆみ
20時か21時には寝かせたくて、頑張ってるのですが、なかなか上手く行かなくて…
今、心がけてるのは、
朝は起きたら日差しを浴びる。
同じ時間帯にお風呂に入れる。
寝る時の音楽はいつも同じ音楽にする。
くらいですが、生活リズム整いますかね?
そうなんです!プクプクなのは可愛いんですが、重たくて、重たくて。いつかスリムになるんですか?
最近は息子自身が満足して寝るか、乳頭を離すまで母乳をあげているのですが、大丈夫でしょうか?- 4月2日

Ayaka
2ヶ月から整え始め、3ヶ月から生活リズムつきましたよ😄
-
まゆみ
どのように整えたのか教えて欲しいです!
これだけは守ったとか、何かコツとかありますか?- 4月2日
-
Ayaka
新生児からお風呂は、20:30頃〜21:00と決まっていて、起床時間 就寝時間を決めてました。
朝は、「おはよう、朝だよ」って声をかけてから、ガーゼで顔を拭きカーテンをあけました。
夜は、混合で授乳後ミルク飲ませながら、「今日も元気でいてくれてありがとう。そろそろ寝る時間だよ」
って声をかけて、それを毎日続けてました。
昼寝の時間も決めてました。
散歩の時間は、2ヶ月半の頃は8月入ってからで…毎日凄い暑いので、早朝散歩でした。
1ヶ月後には、夜から朝までぐっすり寝てくれるようになりました。- 4月2日
-
まゆみ
とても詳しくありがとうございます😊
やはり時間を決めるのはいいことなのですね!
声かけしながらっていうのが大事ですね!
私もやってみようと思います。
昼寝の時間も決めていたんですね。ほとんど昼寝をしない場合はどうしたらいいでしょうか?無理矢理寝かしつけた時、泣いて怒ったので(´Д` )
夏は散歩に行くのも大変ですね❗️私も早朝散歩取り入れてみようかなと思います。
決めたことは守って続けてみようと思います。
回答ありがとうございました😊- 4月2日
-
Ayaka
昼寝しないなら、その時間に散歩してみたらどうですか⁉️散歩の最中にウトウトして寝ちゃうかも…- 4月2日
-
まゆみ
その手がありましたね❗️その時間に散歩や買い物に行ったりしてみようと思います。- 4月2日

りぃ
1ヶ月健診での体重増え方に問題なければ、飲みたいだけあげて大丈夫ですよー😊
起床と就寝がだいたい同じなら徐々にリズムはついてきます。
ちょっとお風呂が遅いかなー、と。寝る直前のお風呂は興奮してしまうので(そのまま寝れる子もいますが)、就寝の2時間くらい前には済ませたい感じですね。
うちは授乳は割と長めでした😅しばらく吸ってたいのか、時間で区切ると怒るので合計20分くらいはちゅぱちゅぱしてますよー😅
-
まゆみ
起床と就寝時間はだいたい同じです。
ただ、完全に寝付くのが0時過ぎちゃうので遅過ぎないかと気になって😰
1ヶ月検診の時に、1日あたりのgが増え過ぎとは言われました(´Д` )
うちの子も同じで、今は長めにちゅぱちゅぱ吸ってます。- 4月2日
-
りぃ
まだ2ヶ月なので、完全に寝付くのがそれくらいでも大丈夫かと思いますが、まゆみさんが大変ですよね😅
うちは上の子がうるさいので、就寝時間過ぎると途端に家が静かになり下の子も寝てしまうので、勝手にリズムがついてたのですが(笑)
今のルーティン続けて、日中の活動増えてくると就寝も早まってくると思いますよ😊
母乳でそれだけ増えてるなんて、栄養たっぷりなんですね🎶満腹中枢ができてくるまで抱っこがしんどいですが、寝返りやハイハイ始まると身体もしまってきますよー😊- 4月2日
-
まゆみ
兄弟がいるとやはり違いますね❗️
今のルーティーンをコツコツ続けてみます。
満腹中枢出来るのか心配です。無限に飲むので…
寝返りやハイハイしだすと、身体締まっていくんですね😁動き出して大変でしょうけど、その時が待ち遠しいです‼️- 4月3日

MIIIU
2ヶ月半の娘がいますが、うちも同じ感じです!昼間は寝たと思ってベッドに置くと5分で起きちゃうし、夜20時21時目安に就寝させるんですけど、なかなかぐっすり寝れず、だいたい0時過ぎにやっと落ち着いて寝る感じです!うちも最近おっぱいが足りなくなってきたのか、今までは一回の授乳で片方しか飲まなかったのに、今は片方では満足せず泣きます(;OдO)様子見て両方あげたり、間隔短くしたりしてました!そんな繰り返しばっかりですよね。一緒に頑張りましょう!
-
まゆみ
同じですね!
おっぱいどれだけ飲むんだってくらい、ずっとちゅぱちゅぱしてます。
両方あげてもう一回同じこと繰り返したりで、どんどんプクプクになってきて、本当に重たいです( ´∀`)
頑張ります!
回答ありがとうございました😊- 4月2日

menmen
今やってるルーティーンをやっていれば、段々に整ってきます^ - ^
母乳の量は大丈夫だと思います。
うちは混合でしたが体重の伸びが悪くてずっと小さめでそっちの方が悩みでしたが、プクプクなのは健康な証拠なのでいいと思います!
ハイハイ→あんよなど動くようになったら痩せてきます!
友達二人は完母でしたが子供がめっちゃ太っててうちの子の倍くらいありましたが、2歳で13キロでしたが一年前と体重変わってないって言ってました笑
-
まゆみ
今のルーティーンを守って続けてみようと思います。
プクプクなのは心配ですが、体重が増えてるのは健康な証拠ですね!
重たくて大変ですが、筋トレだと思って頑張ります。
動き出したら痩せてくるんですね、安心しました。- 4月2日

mizu
生後3ヶ月にしてまだ生活リズム整ってないです…
むしろここ最近昼夜逆転気味で辛いです😂笑
ので生活リズムに関しては何もアドバイス出来ないのですが…
母乳の場合欲しがるだけあげて問題ないようですよ!
うちも母乳太りすごいですが(3ヶ月なりたてで7キロ弱)、動けるようになってくると多少は痩せるらしいです!
-
まゆみ
生活リズム難しいですね…
同じように悩んでる方がいるんだと知ってホッとしました。
うちの子だけかと…
母乳は欲しがるだけあげて問題ないんですね、良かった😌
3ヶ月で7キロですか‼️重たくて抱っこ大変ですよね?男の子ならやはり、母乳もよく飲むのでしょうし。
私も、あまり気にせず育児頑張ります。- 4月2日

mamari
個人的にまだまだきっちり大人のペースに合わせなくてもいいかと思っているのでゆるゆるですが、
👶が起きる起きないに関係なく
7時代にカーテンを開けると決めています。(👶は私が寝ている横で6〜8時頃一人で目覚めてフガフガ💩を気張り、飽きるかお腹すくまでご機嫌に遊んでる事が多いです)
9時か10時頃に私が起きてきて
おはよーと挨拶し、ガーゼで顔や身体を拭いてお着替えをするので多分ここから👶も活動タイムに入る様で
起きている時間が長くなり、ここからの睡眠は睡眠時間が極端に短く細切れになります
19時〜20時代にお風呂に入り
(自身が復職すると遅めのお風呂になる為それに合わせています)
その後、薄暗くした寝室へいき
「もうねんねする時間だからね」と言い授乳
授乳後寝落ちしていたらそのまま寝かし手だけお包み、起きていても「ねんねする時間よーおやすみー」と伝えお布団に寝かせてお包みで手だけ包んであげると一人で眠っていきます
グズグズ泣き出した時は
抱っこでウトウトするまで寝かしつけて、極力眠りに入る瞬間はお布団の上で眠るように心掛けています。
大体、どちらかで眠っていきますが、何をしてもグズグズする時は、5〜10分ほど布団の上で「ねんねしよー」とトントンしながら泣かせて体力を使ってもらい、そのまま途中でトントンで眠る時もありますが、泣き止まない時は抱き上げて「もう寝る時間だからねんねしようよー眠たいでしょー」と言いながら抱っこで寝かしつけし眠る瞬間はお布団の上で、大概すんなり寝てくれます。
生後1ヶ月頃から上記を始め、
始めた頃はずーっと背中スイッチでギャン泣きでしたが、
現在生後1ヶ月半なのですが何となくスムーズに眠れるようになって来ましたよ(*´∀`*)
ちなみに授乳は、ギャン泣きしない限り3時間は開ける様に気を付けてはいますが子どもが吸いたいだけ吸わせているので片乳5分だけの時もありますが20分以上吸っている時もあります🙋♀️
2800gで生まれ1ヶ月半で5200g程あるので、私も肥満にはビビってます😱(笑)
が、ハイハイや立っち、離乳食が始まれば変わるかと思うので、恐る恐る様子見してます(笑)
-
まゆみ
お風呂の時間とか、自分が復職する時のことまで考えてるなんてすごいです❗️
盲点でした。私も復職したら今より少し遅くなっちゃうかな?考えてなかったー( ̄◇ ̄;)
朝にお着替えということは、パジャマなんですか?夜用の服を決めてるとかですかね?
お布団の上で寝てくれるなんてすごいですね❗️何回かトライしてますが、全部失敗に終わってます。
でもスムーズに眠れるようになるなら、私も頑張って続けてみます😊
1ヶ月半で5200gですか❗️息子と同じくらいですね。動き出したら締まってくるのなら安心かなと思いますが、母乳のあげすぎにも注意します。- 4月3日

退会ユーザー
うちとそっくりです。
うちも母乳で、1回15分程度、日中は2-3時間おきです。満たされないと泣くので再度授乳すると落ち着きます。なのでいまだに1日10回ぐらいです。
2か月の頃に急激にムチムチ化しました😂首が見えなくなったし裸にするとキューピーちゃんみたいです(笑)
小児科で発育の相談をしたら問題なしでしたよ!
昼寝は30分〜1時間ぐらいを2回ぐらいです。夜は20時ごろから寝かしつけてもしっかり寝るのは22時ごろです。もう少しスムーズに寝て欲しいのですが、苦戦しています。
お互い頑張りましょうね☺️
-
まゆみ
うちは10回以上です!
本当にうちとそっくりですね。
分かります。ムチムチして、うちの子はビリケンさんみたいだねと言ってます😂
寝かしつけ大変ですが頑張ります❗️
回答ありがとうございました😊- 4月3日

mamari
仕事しながら子育て嫌だなー😩
しんどいだろうなー😩
2歳まで自分で育てたいなー😩
と今から思っているので(笑)(笑)
パジャマではないですよー🙋♀️
普通に日中でも着る服です!(強いて言えば、夜間のオムツ替えが楽なドレスオールを極力選んではいますが(笑)
乳児湿疹が出ているのと、これからは汗疹が気になるので、朝身体を拭いてあげるのですが、服も着替えさせないと意味がないかなと思って😢
添い乳や添い寝が出来れば良かったんですが、我が子は抱っこマンなので布団に寝転ばされる事すら激怒だったので腹をくくり根気よく頑張ってます😭
母乳だと腹持ちもミルクよりかはよくない割に飲んでる量が見えないから不安になりますよね( ; ; )
-
まゆみ
同じく、仕事しながらとか嫌ですね😫
しんどいでしょうし、職場のストレスとかあるんだろうなと考えると😭
私は1歳までは自分で育てたいなーと思っています❗️
保育園に入れるかどうかなんですけどね・・・
パジャマではないんですね。
乳児湿疹や汗疹のためですか。私も気をつけてあげないと。
添い乳は卒乳が難しいと聞いていたので、なるべくしないようにしてます。私も根気良く頑張ります(^^)
どれだけ飲んでるのか母乳の量が分かればいいんですが求められるので求められるままあげちゃってます。
いろいろ聞いて下さってありがとうございました🤗- 4月3日

りい
うちも、欲しがるだけ母乳あげてたら
ぷくぷくになりました(°_°)
足りなかったら、泣きわめいて大変
だったのでw市の子育て支援センター
で、保健師さんに相談したんですけど
問題なかったです👌😉
うちわ早く生活リズム作りたかったので、
生後1ヶ月から朝起きたらカーテン全開で
日光が当たる場所に転がしてましたw
あと、お湯で濡らしたガーゼで顔を
拭いてあげたり♡
昼間わ、ほぼ毎日お出掛けです(笑)
スーパー行っても、わざと少ししか
買わずにまた次の日に行く用事を
作ったりw
チャイルドシートで寝てしまった時わ
おうち着いても起きるまで
ずっと車内で待機してました(笑)
それかマックでドライブスルーで
自分へのご褒美などなど😆笑笑
お風呂わいつも同じ時間にして、
お風呂上がりわミルクにしてます!
ずっと続けてたら、毎日同じ時間に
ぽっくり寝てくれるようになりましたよ😉
お風呂入ったら眠気が覚めるって
聞いたので、寝かせたい時間より
2時間くらい前にいれるように
してます^ ^
ミルク飲んだあとわ、布団に転がして
1人遊びさせて疲れさせる作戦ですw
眠たくなったらグズるので、そしたら
暗闇に行って抱っこして歩いて
寝かせるっていうパターンです!
なので今わ21時半ごろお風呂→
23時半寝んね→朝8時9時まで
寝てるって感じです!
ちなみに、1回の授乳わ10分ずつです★
-
まゆみ
本当にぷくぷくのムチムチです。
何も問題なかったんですね!
私も予防接種の時に小児科の先生に相談してみます🤔
生活リズムは早く作りたかったんですが、赤ちゃんとの生活に自分が慣れる方を優先してしまって…
少しずつ変えてやってみます。
いろいろと詳しくありがとうございました☺️- 4月3日
-
りい
母乳でこんなに太るのか!
って、ビックリですよね(笑)
重たくて、手首が腱鞘炎になり
ました😱😱💔笑笑
でも最近、自分の親指を吸う事を
覚えたので( ^ω^ )常に指ちゅぱちゅぱ
してますw
そのせいか、授乳回数が減りました!
今まで足りなくて泣いてたんでわ
なくて、口が寂しくて泣いてたのかな
とか思ったり。。。
生活リズム作って、落ち着かせたい気持ち
わかります(T_T)
2〜3ヶ月が生活リズム作るのに
1番大事な時期らしいので
頑張ってくださいね♡♡- 4月4日
まゆみ
そうなんですか?
ほとんど母乳なのですが、夜なかなか寝ないのでその時だけ、ミルクを少し飲ませていますが、大丈夫でしょうか?
一人で勝手に寝ている子もいると聞いて、うちの子はおっぱいがなきゃ眠れないのに…なぜ?と不安になってしまいました。
毎日の習慣はつけてあげようと思います❗️
RA
私も常におっぱいあげてる感じでしたが
先生に聞いたらそう言われましたし
現に平均的です!
寝る前だけなら肥満になることはないと
思いますよ(´°ω°`)
ひとりで寝る子も、寝れない子も
それぞれなので周りと比べずに
お子さんの成長をゆっくり感じて
育児をしてみてください(´°ω°`)
まゆみ
初めてのことばかりで不安になって😰
どうしても周りと比べてしまって…
寝る子、寝れない子も個性なんですかね?
もう少しゆったりした気持ちで育児出来たらと思います。
回答ありがとうございました😊
RA
個性ですよ!大人でもよく寝る人と
寝たくてもあまり寝れない人といますし
子供の数だけその性格も違いますし!
不安になった時は電話や子育て支援センター
などにいって相談するのもいいと思います!
まゆみ
そうですね!
気にしすぎも良くないなと思いました😊
本当にありがとうございます‼️