
上の子が幼稚園進級で寂しがり、今のクラスや先生に慣れていて、泣いてしまうことがある。繊細な性格で小学生になっても続く可能性あり。
新学期あるあるかもしれませんが....
上の子が幼稚園の4年保育で通っていて、今年度から年少です。なので入園ではなく進級です。
今は春休みで4/5が始業式ですが、
4/1に下の子の風邪がひどくて病院に行かないといけなくて上の子に「病院について来るか幼稚園に行くか」を聞いたら幼稚園に行くとの事なので、《預かり保育》で預けました。そして連れて行ったら泣いてたので、春休みにずっと一緒にいたから寂しいんだろうと思いそのまま預けました。
そして迎えに行ったら『もう幼稚園には行かない。○○組(今までのクラス)で○○先生じゃないと行かない』と、帰ってからもお風呂に入ってる時も寝るときも思い出したら泣きながら話してきます。
慣れるまで見守るしかないけど、進級するときってこんな感じな子いるんですか?
うちの長女はかなり繊細な性格です。
これはやっぱり小学生になっても続くのかな😅
- ゆめな(7歳, 9歳)

♡mama♥
いますよ!
甥がそんな感じで、前の担任以外は拒否でした💦姿見えると泣き出して、前の担任じゃないと泣き止みませんでした。
クラス替えって小さな子供にとっては理解しにくいんだと思います。
なんでお友達と違うお部屋になったの?なんで●●先生は僕の先生じゃなくなっちゃったの?嫌われちゃったの?なんで?なんで?って…
今年のGWは特に長いから慣れてきてもまたGW明けが大変そうですよね😥

mommy
ウチの息子も年中に上がった時に元の担任の部屋まで食べ終わった食器を見せに行ったりしてたみたいです😅
進級してもしばらく、園での様子は元担任から。
ある程度は分かって担任を引き受けた。とは思いますが先生も微妙だったと思います😅
コメント