
コメント

ヨーギラス
ほんとは分けた方がいいですが、わたしはめんどくさがりなのであげちゃってました😂

ぺぺ
私は最初のは手作りであげますが
市販のはどうしてもってときに
頼るのでその時に初めてのも
入ってる時もあります🤣
-
シウ
コメントありがとうございます(^^)
月齢進むと色々混ざってますよね😅
ホントは単品であげたいんですが...
中々難しいです😭- 4月2日
-
ぺぺ
混ざってるし全部
似た味で同じトロミなので
食育には向いてないですよね🤣
お仕事してるなら
離乳食って時間もそれなりに
かかるし少しの量を
たくさん作らないといけないし
大変ですよね😩- 4月2日
-
シウ
私、自分で作るのには
トロミ付けないし
調味料も🧂やらないので...😅
保育園で調味料使ってますか?って言われて
エッ‼️ってなりました😰
これから不安です💦💦
作れないです😱- 4月2日
-
ぺぺ
私も9ヶ月の頃は
調味料使いませんでしたよ!
使っても味噌汁の時の味噌や
数滴の醤油くらいでした!
出汁をちゃんと取れば
食材の甘みなどもあるし
味付けいらないですよね🤔- 4月2日
-
シウ
ホント味付けとかいらなさそうですよね😹
無理に使わなくても...って感じです😖- 4月3日

はじめてのママリ🔰
せめて豆乳か鮭のどちらかは単品であげた方がいいと思います。
うちは豆腐やタラ等は大丈夫でしたが、豆乳と鮭でアレルギーが出ました。両方一緒に食べさせた場合はどっちでアレルギーが出たのか、はたまた両方か、とかまた食べさせて確かめる必要が出てきます😣それはちょっと可哀想ですよね💦
でもまわりのママさん達は一緒にあげたりとかしてましたよ。結局は自己責任だと思います!
-
シウ
コメントありがとうございます(^^)
では混ざってる時は
とちらかを食べたことのある物にした方がアレルギー出た時分かるって事ですよね💦
魚系は大丈夫だと思ってたんですが鮭ってアレルギー出るんですね😭💦
豆乳も....
気をつけないとですね💦
市販のは月齢進むと色々混ざってますよね😭- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
私はそういう風に判断してました!本当はどちらも単品での方がいいとは思いますが、めんどうでそこまでできませんでした😓鮭も市販ので初めてあげてアレルギーが出たので、多分鮭だろう、、という判断になりましたが。
うちは牛乳や卵、小麦等もアレルギーだったので、アレルギー出やすい体質だったのもあると思います。
市販は便利ですけど、本当色々入ってますよね💦とりあえずは病院がやってる時間にあげる!最低限、これだけ守っておけば、もしもの時はなんとかなると思います!- 4月2日
-
シウ
調べてみたら
鮭ってアレルギー出やすいみたいですね😭
牛乳まだあげたことないし
卵も卵黄までしか...
小麦は大丈夫そうです💦
そうですよね👍🏻
平日にあげてみます🍳
市販の色々混ざってて
美味しそうとは思うんですが...
アレルギー出たら怖いです😭
しかもランチ系の
まさか小さじ1からとか出来ないし...
かと言って全部食べさせて
アナフィラキシーとかなったら怖いです😢😢😢- 4月2日

だおこ
豆腐クリアしてるなら豆乳はおっけーじゃないですか? 豆乳を固めたものが豆腐なので…。
タンパク質のものは単品で試した方が安心かなと思いますが、野菜とかはそんなに細かくやらなかったです!
私は単品といっても、はじめて鮭をあげる時にはキャベツやトマトと混ぜて、鮭の量がだいたい小さじ1くらいだったらいいかなー、みたいにやってました! きっちり計ってはないです😅
-
シウ
コメントありがとうございます(^^)
あ、大丈夫ですかね😅💦
豆腐は大丈夫そうです(^^)
タンパク質は
単品であげてみますね!
私も中々キッチリ測るとかやってなくて😅💦💦- 4月3日
シウ
コメントありがとうございます(^^)
ですよね😅仕事とかあると中々難しいですよね💦💦