※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま︎︎︎︎☺︎
子育て・グッズ

里帰りから帰り、平日ワンオペ育児がスタート。赤ちゃんが泣いた時、家事を中断してあやすべきか悩んでいます。先輩ママさんはどう過ごしていますか?

里帰りから帰り、昨日から平日ワンオペ育児がスタートしました!
寝てくれてる時はスムーズに家事が出来ますが
赤ちゃんがグズった時皆さんはどうしてますか?👶🏻💦
例えば、料理中とか洗濯干してる途中に赤ちゃんが泣き出しちゃったら
料理や洗濯はすぐ中断して赤ちゃんあやしてますか?
赤ちゃん最優先というのはわかっているのですが
自分だってお昼ご飯は食べたいし、洗濯も最低限やらないと生活に困るし...。
赤ちゃん泣いてても、少しほっといて料理や洗濯等はした方がいいのか...。
先輩ママさんはどうやって1日過ごしてますか?😭💦

コメント

ままり

料理は産後数ヵ月はほとんどしてなかったです💦
レトルト、冷凍食品、カップラーメン、ネットスーパーでスーパーのお惣菜、、、などなど😅
洗濯干しはあと少しなら(1~2分)泣かせたままダッシュで干して、まだまだこれからなら中断するか、首座り前から使える抱っこひもでだっこして干してました。
自分のごはん食べるのは基本赤ちゃんが寝てる時でした💦

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ネットスーパー登録しました!とても便利ですね😭❤️料理は出来なかったら旦那が惣菜を買って帰ってくるという流れを作ることが出来そうです⭐️
    やっぱり抱っこ紐でくくりつけながら家事をせざるを得ない状況あるんですね💦💦

    • 4月4日
4人姉弟ママ(28)

赤ちゃんは泣くことで
肺が強くなります🤗

少しなら泣かせてますね…

切りのいい所で止めて
授乳する時がほとんどですけど💧

赤ちゃんのペースに合わせるの難しいですよね〜💦

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    まだまだ赤ちゃんのペースに合わせて家事をするっていうのが難易度高すぎて...😭💦💦

    でも少しなら泣かせてる方が多くて
    気持ちが楽になりました!!
    肺を強くしてるって思えば、泣かせながら家事するのも平気です✨

    ありがとうございました!

    • 4月4日
( ˊᵕˋ )

わたしも1ヶ月になった頃に自宅に帰りました!
家が狭いので最初はキッチンの近くにベビーベッド置いてて
料理の間は泣いても手がちょっと離せた時だけ構って
戻って料理してってしてました
構うと言っても抱っこも出来ないので声かけるくらいでした!
洗濯はなるべく寝てる間に干してましたが
泣いててもごめんねーって思いながら
いっそのこと!って全部終わらせてからあやしてました!

友達は抱っこ紐で抱っこしながらしてたって聞いたのですが、
首もすわってないから気になって集中できないのと
手元が見えないのでかなり時間がかかってしまうので
私は抱っこ紐しながら家事はしてなかったです😭

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    私の友達も家事は基本抱っこ紐で抱っこしながらやるって言ってて、私もそうしなきゃなのかな〜?と思ってたのですが、逆に時間かかるなら、ササッと家事終わらせてから抱っこした方が効率良さそうですね!🤔❤️
    ありがとうございます✨

    • 4月4日
  • ( ˊᵕˋ )

    ( ˊᵕˋ )

    泣きっぱなしも可哀想やから抱っこ紐って言ってましたが
    姪が抱っこ紐癖ついてて
    グズったら抱っこ紐じゃないと泣きやまないのを見てて
    癖つけたくないなーって思ってたので
    余計使いたくなくて、、、
    泣かせたまま我慢してもらってました!
    今も家事とかしてて泣いてても
    そのまま寝たりしてます😊

    • 4月4日
  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    抱っこ紐癖はちょっと大変そうですね💦💦
    泣かせたまま家事して、後から見たら
    諦めたように寝てること多くて😭
    構ってあげられなくて申し訳なくなってしまうのですが、同じ様な方多くてら申し訳ないって思わなくてもいいのかな?ってなりました🤗

    • 4月6日
  • ( ˊᵕˋ )

    ( ˊᵕˋ )

    姪はそれプラス超絶ママっ子だったので
    ママの抱っこ紐以外はダメだったので
    泣き出したら大変でした😂
    わたしも可哀想かなとは思ってたので
    絶対今じゃないと!ってこと以外は
    子ども優先でしたよ😳
    今は寝そうなタイミングも分かってきたので
    寝たら家事するって感じです!

    まだしばらくは一人で遊ぶとかもないので
    大変だと思いますけど、
    一人遊びするようになれば多少は家事する時間とれます!

    • 4月6日
deleted user

1人目の時はちょっと泣かせてたけど
ほとんど子供優先で家事の手を
止めてたおかげで
抱っこマンでした😭
2人目は泣いててもやること先に
やっちゃってからあやしに行ってます
そのおかげか下の子は上の子と違って
ほっといても寝てくれます(笑)

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    構い方が違うと兄弟でも変わってくるんですね!
    構い過ぎず、ほっとき過ぎず、、、
    って難しいなぁ😩
    先にやることやってからあやす場合と、真っ先にあやしにいく場合の基準をこれから作っていこうと思います❤️
    ありがとうございました!!

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    難しいですよね😭
    最初の子だと特に
    泣いてると可哀想で
    すごい尽くしちゃってましたけど
    2人にもなると下の子にだけ
    構ってること出来ないので
    家事>上の子>下の子
    みたいな感じです😅
    もうちょっと下の子の
    自我が芽生えてくると
    そうもいかないのかもしれませんが😭

    • 4月4日
  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    そうなんですよね😢最初の子なので何もかもが初めてでとりあえず泣いてたら泣き止ませないと!!って思う反面、家事もやらないと!!ってなって...😭💦
    確かに上の子がいらっしゃる場合は記憶に残る上の子を優先になりますもんね💦そう考えると、今はまだ泣かせたままでもある程度は家事しててもいいのかな〜って思いました🤗
    ありがとうございます!

    • 4月6日
まかろん◡̈❁

少しならキリいいところまで家事やってダッシュで戻ってました💦
その頃は家事なんかほとんど中途半端に終わってましたよ😅
洗濯回したのに干せない、ごはん温めたのに食べれない…などなど。笑

ギャン泣きしたらさすがにすぐ息子のところに行ってましたが、多少のグズグスはごめんね!って思いながら急いで家事やってました!

あと、抱っこ紐買ってからすごく家事が進むようになりました✨
ワンオペなので抱っこ紐は欠かせないです😂

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    中途半端になるのは皆さん経験されることなんですね🥺💦
    グズグズしてて、家事優先して終わった頃に諦めたように寝てる赤ちゃん見るとどうしても心苦しくて...💦
    でも多少のグズグズでも全部構ってたらほんと何も出来ない時あるので、仕方の無いこと!と割り切ろうと思います!
    抱っこ紐は欠かせないんですね⚡️
    抱っこしながらだとやりにくいとかってありませんか??💦

    • 4月4日
  • まかろん◡̈❁

    まかろん◡̈❁

    心苦しくなりますよね😭
    ごめんねっていつも思ってます💧
    その分終わったら全力で遊んであげてます!
    5分でもいいから家事の合間に息子のところに戻って『ママチャージ❤️』って言いながらぎゅうってして、家事に戻ります😂

    最初はやりにく!って思ってたんですけど、今では慣れちゃって何でもできるようになりました!笑
    でも首が座ってないうちはインサート付けてても怖かったので、無理のない程度に掃除とかもやってました!

    今は1人遊びもだいぶしてくれるようになったので抱っこ紐しながら家事することも減りましたが、3.4ヶ月くらいまでは抱っこ紐しながらじゃないとなんにもできなかったので😅

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

どちらかというと自分の仕事がある程度キリのいいところまで泣かせてました😅
一人目の最初の頃とかはすぐ抱き上げて泣きやませようとかしてましたが、二人目とかほんと気にせず「待っててね〜」「ぎゃー!」「元気だね〜笑」って感じでした!

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    上手く返信出来ず、下にコメントしてしまいました💦

    • 4月4日
み ゆ き

1人目は泣いたら抱っこして中断してましたけど2人目は洗濯干してる時は泣かせてますよ!料理の時はバウンサーに乗せてます!ご飯食べる時に泣いたら抱っこしながら食べてます!
赤ちゃん泣くのが仕事ですから少しぐらい泣かせていいかなって2人目では思いますね!

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    泣くのが仕事😳そうですよね!少しくらい泣かせても大丈夫ですよね🥺💦
    洗濯時、料理時、食事時、それぞれのパターンのやり方を私も早く見つけていきたいです!
    ありがとうございました⭐️

    • 4月4日
  • み ゆ き

    み ゆ き

    泣くことで肺が強くなりますし運動にもなると思います!少しくらい泣かせていいと思います✊🏻
    お互い頑張りましょう(^^)

    • 4月4日
ずっとお腹すいてる

少しなら泣かせてました!
3ヶ月入ったぐらい?から蹴って動き回るようになりそこからはもうすぐ抱っこしてます(笑)

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    蹴って動き回るようになると、目が離せなくなりそうですね💦💦
    まだ今は泣くか寝るかモゾモゾするかなので、今のうちは少しなら泣かせながら家事をすることに慣れてこうと思います!
    ありがとうございました❤️

    • 4月4日
ぽぽママ

泣いたら、話しかけながら
やってました😂😂
キッチンから、よく泣くねーー!
ご飯食べながら、ママいるよーー!
もう少し待ってねーー!
洗濯干しながら、大きい声だことーー!
切りがいいところで終わったら
抱っこしたりしてます✨

洗濯は、グズグズ多い日は旦那が
帰ってきてからやってもらうか
自分がします👏🏻

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    話しかけながら、みなさん家事されてるんですね🥺❤️
    私もたくさん話しかけながら家事してきます!もちろん終わったらすぐ赤ちゃんの元へ駆けつけます🙋💕

    ありがとうございました⭐️

    • 4月4日
ゆかりん

最初のうちは、ちょっと泣き始めたくらいですぐ抱っこしにいってました。

慣れてきたら、切りのいいところまで泣かせてしまうようになりました💦

泣いてる感じで、声かけて安心させたり、私の存在がわかることで泣きが悪化しそうな時はちゃちゃっとやること済ませてます😊

ぎゃん泣きはすぐに駆けつけます💦

お昼は簡単に納豆たまごかけごはんとかです。
魚の缶詰めあると栄養もとれるし、パカッと開ければいいだけなので常備してます☺️

  • ちゃま︎︎︎︎☺︎

    ちゃま︎︎︎︎☺︎

    泣き方の感じで対応変えること
    私も早く出来るようになりたいです🥺❤️

    魚の缶詰いいですね!!
    納豆は既に食べてますが、飽きそうなので、缶詰買ってみます!
    ありがとうございました💕

    • 4月4日
ちゃま︎︎︎︎☺︎

自分本位だとは思いますが、中途半端が嫌でやることは最後までやりたいタイプなので、泣いててもキリがいいところまでこなしてからあやすっていう方が自分に合ってる気がしてて...。
ですが、キリがいいところまでやってから、という方が多くて気持ちが楽になりました⭐️
作業中に泣いたら、声かける事は忘れずにしようと思います!
ありがとうございました❤️