コメント
ぽこちゃん3
その親子の事情だと思いますよ( ^ω^ )
私も花粉すでに辛すぎて気持ちがわかります(;_;)
ぽぽん@双子ママ
私は3人とも、1歳のお誕生日で卒乳しました(o^^o)
夜中の授乳は10ヶ月くらいから止めて、夜中は麦茶や白湯。
抱っこや添い乳、授乳での寝かしつけはせず、添い寝や子守唄、とんとんで寝かせていました。
日中の水分は麦茶やお水で大丈夫ですよ(o^^o)
-
初心者マーク🔰
そうなんですね!
夜中の授乳なしで号泣したり何しても泣き止まないとかはありましたか?(>_<)
部屋が一つしかないのでその辺が不安です😭今まででほっといて寝たりトントンで寝たことがありません(>_<)
お水や麦茶は何であげていますか?(>_<)
すみません質問ばかりで。- 2月25日
-
ぽぽん@双子ママ
分からないことは、答えられるかは分からないですが、何でも聞いて下さい(≧∇≦)
ベビー用の麦茶があるので、気になるならそうゆうものを活用してもいいかなと思います。
私はお水しか飲まないので、子供もお水ばかりです。
水道水は今でも飲ませませんが、浄水器のお水を、1歳から飲ませてます。
今の授乳回数は1日通して何回くらいですか??- 2月25日
-
初心者マーク🔰
心強いです😢
なるほど!活用してみます!!!
朝起きてご飯を食べさせその間の水分補給はヨーグルジョイのパックやお茶のパック
昼寝をするときの眠くなってぐずった時に添い乳で寝かしつけます。
昼寝が2回するので2回授乳して
夜寝かしつける時に添い乳で授乳、
夜中最低でも2回はぐずるので授乳、
合計5〜8回は授乳しています!- 2月25日
-
ぽぽん@双子ママ
日中の授乳は朝ご飯・昼ご飯・夕方(おやつ)・晩ご飯のタイミングで3回以内に抑えたいですね。。
でも、まずは添い乳をやめる所からかなと思います。添い乳をやめないと卒乳はかなり大変だと思います。
別件になりますが……間の水分補給でヨーグルジョイはやめた方がいいかなと思います。
朝のおやつ+ヨーグルジョイならいいと思いますが、水分補給はお水や麦茶・お茶にしないと、虫歯のリスクがかなり上がります。
それと、もぉすぐ1歳なので、朝寝もそろそろ卒業してもいいかなと思います。
お昼寝をしっかりさせて、夜は20時くらいには寝始めると成長ホルモンが1番分泌されると聞いた21時〜21時半には寝れるかなと思います(o^^o)- 2月25日
-
初心者マーク🔰
そうなんですね!まずは添い乳からやめてから卒乳のリズムなんですね!
私もできれば水分補給はお茶にしたいのですが全く飲みません(>_<)水分が足りなくてうんちが難便な事が多いのでヨーグルトで出しやすいようにと思ったんですが虫歯の方がキツイですよね(>_<)
最近はお昼の12時頃に寝て2時に起きます!
そして6時に寝て7時に起きてそこから遊んだりして12時に寝てます(>_<)
眠いって言ってるのに無理矢理起こした方が良いのでしょうか?😢- 2月25日
-
ぽぽん@双子ママ
添い乳卒業が結構大変かもしれませんが、まずはそこからかなと思います。
1歳で卒乳してから今でもウチは食事+牛乳を飲ませてあげてます。
牛乳は1日400ccが目安だったので、100を4回飲ませてました。
乳製品はあげて全然大丈夫なので、タイミングだけは考えてあげた方がいいかもしれないですね。
もし水分補給で飲んでくれなければ、ベビー用のほうじ茶などいろいろあるので飲んでくれる物を試してみてもいいかもしれません(o^^o)
ウチは歯が生え始めてから(10ヶ月くらい)予防歯科に通わせてるんです。
1日に何度も飲食をするとやはり虫歯リスクは上がると聞き、果物や乳製品は食事やおやつの時だけあげて、あとはお水などにしています。
電車などで静かにしててもらわなきゃいけなき時などは、お菓子を使いました(o^^o)- 2月25日
-
初心者マーク🔰
まずは夜中の断乳から挑戦していきます!
卒乳はおっぱいバイバイだよと言い聞かせてからですが断乳は急にしても大丈夫ですか?
牛乳はストローであげていましたか?
コップですか?
そうですね!麦茶ばかりにこだわっていました!お茶にも種類がありますね!変えてみたりします(^^)!
確かに私も虫歯大丈夫かな?と心配になっていました!予防歯科初めて聞きました!- 2月25日
-
ぽぽん@双子ママ
私はおっぱいバイバイだよーーをそこまではしなかったです(⌒-⌒; )
多分前日くらいに言った程度だった気がします(⌒-⌒; )3人ともおっぱいを欲しがって泣くことはなかったです(。-_-。)
牛乳はストローで飲ませてました(⌒-⌒; )ホントらコップがよかったんですが……中々うまく飲めず。。
牛乳は……こぼすと臭くなるぅ(~_~;)って、ストローにしちゃってましたぁ(笑)
私は虫歯で苦労したので、そんな思いをさせない様に……と予防歯科があると聞き通ってます。子供は助成がきいてお金もかからないから♡♡と、歯が生えてから通わせてますね(o^^o)- 2月25日
-
初心者マーク🔰
そうなんですね!!!
息子は結構なおっぱいマンです(>_<)
先が不安です(>_<)
そうなんですね!
良いお話聞かせていただきました😳- 2月25日
-
ぽぽん@双子ママ
ウチの子達も……未だにおっぱい大好きです(⌒-⌒; )飲もうとすることはないですが……隙があれば触ろうとしてます(笑)
いろいろお話してしまいましたが、その中からアレンジしながらやるのがいいかなと思います。
本来の寝んねトレーニングは寝んねの儀式をしたら、部屋を去る。。だったので、そこまでは求めない!!と思い、私は添い寝にしました(o^^o)- 2月25日
-
初心者マーク🔰
そうなんですね!
飲みたくなると洋服をめくって
おっぱいを探し始めます(>_<)
見つけると笑顔になってそれを見るのも
可愛くて愛くるしいです、断乳、卒乳させるのも少し寂しい気持ちもありますがみなさんの意見をダメだったらダメだったらと変えながらやってみます(^^)
聞いてよかったです!長々とすみませんでした(>_<)ありがとうございます😌- 2月26日
-
ぽぽん@双子ママ
確かに……寂しい気持ちはありますよね。。。
私も双子の卒乳の時は、もしかしたら4人目はないかな……と、半年伸ばすか考えてしまいました(⌒-⌒; )
育児にもいろいろあるので、1つやってダメならまた試して……といい方法を試行錯誤しながらやってみて下さい(≧∇≦)- 2月26日
su-mom
来月17日に1歳なります。
うちは来週でミルクのストックがなくなるのでそれをきに卒乳します(^_^)
-
初心者マーク🔰
私の息子は10日で1歳です(^^)
できれば今すぐにでも薬を飲みたいのですが急にだとかわいそうなので1歳!1歳と言い聞かせて頑張っています(>_<)
お互い卒乳頑張りましょう😭- 2月25日
-
su-mom
途中で送ってしまいました。
夜中ないたらちょっと様子をみてそれでも泣きやまなかったらひたすら抱っこします(^_^)
日中は喉乾いたら自分からよくお水を飲んでます。
ストローマグを床に置きっぱなしです(笑)- 2月25日
-
初心者マーク🔰
やっぱりひたすら抱っこですよね(>_<)
ストローマグ使えればいいのですが
そーいう売ってるストローのゴムが嫌いで使ってくれません😭- 2月25日
みや。
私は10ヶ月で卒乳しちゃいました!私はほしがるまであげる気満々でしたが子供から拒否されちゃいました(@_@;)笑
水分補給はお茶をしょっちゅう飲ませるようにしていますよ(*^^*)
寝かしつけは最近ですが、私が寝たふりしたら子供もゴロゴロ布団の上で転がってぐずりながら15分~30分くらいで寝てくれるようになりました。
azu66
1歳のお誕生日に断乳しましたよ!
私は2人目妊活のためでした。
1カ月前くらいから、日中断乳と、2週間くらい前から「おっぱいバイバイしようね」と言い聞かせしました。
最後は夜間断乳でしたが、やはり3日が勝負ですね。ギャン泣きにとことん付き合う覚悟があれば大丈夫です。抱っこしたり、トントンしたり、いろいろやって、初日は1時間で寝ました。2日目、3日目はもう少しラクでした。
夜中グズっても、ひたすらトントンか抱っこ、あるいは好きなお歌を歌ったり。
水はこまめにあげてましたよ。
どちらかというと、子どものギャン泣きよりおっぱいの張りと痛みがほんと辛かったです(T_T)それも3日が山場ですが。
-
初心者マーク🔰
おめでとうございます😌❤️
私も2人目が欲しく卒乳もタイミングかな?と思ってます!!
1歳の誕生日でおっぱいバイバイだよと今から声かけしてます!夜中の断乳も勝負だと思って戦おう!と思ってます!3日くらいで落ち着くってよく話で聞きますがやはりその位ですかね?(>_<)後断乳すると夜中起きずに寝るって聞くんですが本当ですか?(>_<)
まずは夜中の断乳から挑戦していきます!- 2月25日
-
azu66
子どもの性格にもよると思いますし、夜間断乳が先の場合、どうなのかは私は経験がなくてわかりません(>_<)私の周りのママ友も、みんな、日中断乳が先だったので(^^;;
うちの子は初日で1時間なので、かなりラクな方だと思います。先輩ママさんで、「結局朝方まで泣き続けた」って話も聞きましたし、「全く寝ないし泣き止まないから、パパが抱っこで夜の散歩に連れて行ってくれて、それでようやく寝た」という話も聞きました。
でも山場は3日だと思いますよ、きっと!
夜中起きずに寝てくれるのも、個人差だと思います。うちの子は、落ち着いて朝まで寝るようになったのは、断乳から1カ月くらいしてからですね。それまではちょこちょこ起きてました。トントンで寝てくれましたが。
また、月齢的に1歳を過ぎてから夜泣きが始まる子も多いので、またそーゆーのに悩まされることもあります。
うちは断乳してから5カ月が過ぎましたが、やはりずーっと朝まで寝るわけでもなく、ちょこちょこ夜泣きに悩まされることもあるし、そう思うとまた寝てくれるようになったり、そーゆーのを繰り返してます(^^;;- 2月25日
-
初心者マーク🔰
卒乳までのステップを教えてください!
旦那とも話し合って頑張ろうとなったので自分の子供に合わせて頑張ります(>_<)- 2月25日
-
azu66
卒乳までのステップというのは??
上に書いたつもりですが、追加で聞きたいことあれば聞いてください(*^^*)♡
ちなみに日中断乳は、支援センターなどお出かけしまくって、おっぱいを忘れさせました!
荒療治なので賛否両論あるかもですが、子どもが怖がるように、おっぱいにシール貼って顔に見せる、みたいなのもやりましたよ。ギャン泣きして、パパに抱きついてました(^^;;- 2月25日
-
初心者マーク🔰
.日中の断乳が終わった次に
.夜中の断乳と分けてやった方が良いのでしょうか?
普段の日でも日中は眠くなったりしたら抱っこ紐すればすぐ寝てくれます!ただ寝てからも下ろすとギャン泣きするので抱っこ紐したままです!
私自身腰が痛かったり休みたかったりする時は添い乳で寝かしつけて私も休んだりとバラバラです。↑を完璧に出来てから
夜中の断乳をした方がいいですか?- 2月25日
-
azu66
日中と夜間、同時断乳は、ママにとっても子どもにとっても辛すぎるので、どちらかから、段階的にやった方がいいと思います。
夜間断乳が先か、日中断乳が先かは、どちらでもいいと思いますよ。
日中に添い乳で寝かせていても、夜間断乳してもいいと思います。実際私は、夜は添い乳で寝かせていたけど、日中断乳はしていましたし♡
私は基本的に、断乳前はお昼寝も夜寝も添い乳で寝かせてました(^^;;
日中断乳をした後は、やはり、お昼寝は抱っこで寝かしていました。うちの子は深く眠ってしまえば、おろしても寝たままでした。でもダメなときは私もソファで座って抱っこ紐したまま、とかもありました。
日中断乳をするならば、お昼寝の添い乳ももちろんできなくなります。
ただ、私は抱っこで寝かせるときも、抱っこ紐で歩き回る、なんてことはほとんどしませんでした。ソファに座って抱っこ紐つけて、トントンしたり、歌ったりするくらいです。ほんとに眠ければ、それで寝ます。そのために、日中支援センターなどで、しっかり疲れさせていたので☆- 2月26日
-
初心者マーク🔰
もし日中の断乳をして、そろそろ夜中の断乳もしようかな?というタイミングはありますか?😕
どの位でやればいいのでしょうか?(>_<)- 2月26日
-
azu66
離乳食も食べていて、日中断乳が問題なく過ごせているのであれば、すぐにでも夜間断乳に踏み切っていいと思いますよ!ただ、私なら、「日中断乳していても特に問題ない」という判断のために、1週間くらいは様子を見るかな、と思います♡
- 2月26日
-
初心者マーク🔰
なるほど!とりあえず1週間プロジェクトでやってみたいと思います(>_<)!
- 2月26日
初心者マーク🔰
有難うございます!!
花粉症がなければいらないって言うまであげたかったんですが辛いですよね(>_<)