※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A&T ママ
子育て・グッズ

2歳5カ月の娘と同じ月齢の子が普通の会話をしているのを見て心配。同じくらいの子で普通会話レベルではないか気になる。

この間、久しぶりに2歳5カ月の娘と同じ月齢の女の子に会いました。
すると、その子は大人とおんなじ会話をしていたんです。
たまに、お喋り上手な子見かけますが、うちはそこまでの会話力なくて遅いのかなと心配になりました。

三語文くらいがメインで、会話も簡単なものなら成り立ちますが、普通に会話レベルではないです…。


同じくらいの月齢の子で、まだ普通会話レベルではないよー!って子いますか😂

※うちはお喋り上手ですってコメントは大丈夫です😅

コメント

deleted user

上の子は2歳から会話出来てますが、下の子は2歳9ヶ月になりますが3語です。喋れない子達といるので(療育)お話出来てる感じです
知的障害はないだろうと言われてます

  • A&T ママ

    A&T ママ

    やはり、2歳半にもなると大人とおんなじ会話力になるのが普通なんですかね…💦
    何か障害あるのかなととても心配です(*_*)

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫ですよ
    息子は多分、娘さんより上手く話せんが言葉の方は障害ないですし
    そこは神経科医師、先生、発達のプロのお墨付きです(^O^)

    • 4月2日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    うちはまだおうむ返しもあるし、ペラペラ話す感じではないんです…。
    やり取りとしては、公園行く?と聞けば、行かない!か公園行く!と答えたり、まだ食べる?と聞けば、いらない!とか食べる!など。
    今は、これ何?ブームがすごいんです(´△`)
    言葉以外にも、怖がりなのが気になってはいますが…
    いちばんせんちょうさんは、色んなところに相談行かれてるんですね!
    何きっかけで相談行かれたんですか?

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やはり、息子より会話出来てます(^O^)うちは4ヶ月健診で引っかかったのがきっかけです(^_^;
    娘さんも、そろそろ2歳半健診ではないですか?
    保健師さんに相談すると多分、別な日に個別相談のってくれますよ
    うちも療育行くまでは保健師さんと定期的に連絡くれてました

    • 4月2日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    そうですか(T . T)?
    うちの地域は3歳までないんですよね、健診が💦💦
    一度年明けに発達相談行ったのですが、問題無さそうだけどと言われましたが、不安で😓
    健診まではあまり考えないようにした方がいいのですかね😓

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね(^_^;

    お子さんは大丈夫だとは思いますが心配ならば役所に、電話して保健師さんにアポとると良いですよ!

    • 4月2日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    ありがとうございました😊

    • 4月2日
ヒヨコ

今週2歳10ヶ月になる甥っ子はまだ2語文で、何言ってるのか私には分かりません(笑)
言葉にはなってるけど…親じゃないと聞き取れない事が多く、会話のキャッチボールが上手く出来ません😞
同じく簡単な事なら…って感じで、オウム返ししてもらっても聞き取りにくく。。
でも2歳の言葉の発達がどれ程のものなのか全く分からないので遅いのかどうかも判断出来ません😅

  • A&T ママ

    A&T ママ

    だいぶ親じゃなきゃ分からない言葉は減ってきて、しっかり話せるようになってきたんですけど、まだまだ普通にってほどではなくて😅
    お友達の子みたいな流暢な子もいれば、うちの子より話せない子も周りにいることも確かで…分からないですよね、遅いかどうかって💦

    • 4月2日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    本当ですね😅
    普通が分からないですよね💦

    • 4月2日
deleted user

うちの子もまだまだです😅
去年の春から保育園に通っているのですが、周りの子の会話力に影響してお喋りするようになるかな〜と思っていましたが、まだほとんど二語文で、なんと言ってるか聞き取れない事も多いです。
最近やっと単語がはっきり言えるようになってきた感じです。

下の子はアンパンマン、わんわん、パパ、ママがもう言えるので、これ追いつかれちゃうんじゃ…?😂と、ちょっと焦ってますが、長女なりに少しずつ言葉は成長しているので気長に見守っていこうと思ってます😁

  • A&T ママ

    A&T ママ

    うちは保育園行ってないんですが、似た感じです!
    長いと、ママ一緒にねんねしよ!とかは言えますが、会話となると😓💦
    単語うちも前は省略言葉だったんですが、最近正式名?を言えるようになりました!笑
    全く成長してないわけじゃないのですが、どこから心配したらいい遅さなのかなんか不安になってしまいます😵

    • 4月2日
h1r065

3歳4カ月あたりから2人目はだいぶ話せるようになりました。療育に2歳11カ月から行かせました。いまだいたい言ってることわかりますけど本人の一方的な感じはものすごくありますねー。

こちらの言うことはわかる、単語自体は真似して返せるとかならそのうちに文は繋ぐと思います。

うちの子は2歳半で単語は増えてないし発音も悪かったから耳の検査したりやらもしました。

  • A&T ママ

    A&T ママ

    文は繋がるんですが、一方通行感もあり、会話してる感もありって感じで(´△`)
    2歳半の時点で単語増えないなぁってことで、療育行く事になったのですか??

    • 4月2日
  • h1r065

    h1r065

    2歳半で単語増えてないし差を感じたから相談しました。心疾患もあり、心疾患ママのブログ読んでいたりで言葉の遅れとかみていたから私も相談してみようで療育センターまで行き検査しての流れです。文がつながるなら大丈夫じゃないかなと。
    うちの子は12月時点で8カ月遅れの認定です。
    いま3歳過ぎくらいになるレベルくらいかなと。
    2歳前の3人目があめ、とりとかなに?とかはっきりと単語言い出してぶつぶつなんかお話ははじめたところです。

    • 4月2日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    単語は増えていて、三語文メインで話せるのですが、なにかのブログで、三語文話せていても、自分の主張だけを話すのは障害だと書かれていて💦
    Yes Noは答えられたり、誰と遊んだの?とか何食べたの?とか何食べたい?は答えられますが、例えば何々ちゃんと何々して遊んで楽しかった!みたいなのは言えません😅
    怖がりすぎるのも気にはなってるのですが、様子見ていいものか悩んでいます😭

    • 4月2日
  • h1r065

    h1r065

    それはまだ年齢的に難しくないですかね?3歳健診では名前言えて年齢言えたらまず大丈夫とかなんで。一番上の子もまだその頃は自分主体でしたよー。だんだん周りのこととか少しずつ認識してでかなーと。
    2歳半とかまだ1人遊びも全然するしお友だちと一緒にとかも半々くらいかなーと。

    • 4月2日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    そうなのですね?💦
    焦りすぎてるのですかね、わたし😓💦💦
    早い子と比べてはダメですね😭

    • 4月2日
あこすけ

うちは男の子で2歳3ヶ月ですが、まだまだ言葉遅いです🤣
2語文は ママいなーい など 誰々がいない、何々がない、系のみ。
あとは何やら喋ってますが、大人が聞き取れない彼独自の言葉です。私がいつもじじばばに通訳してます😆
でも可愛いし、喋りたい意欲は凄いあるし、気にしてません♫

  • A&T ママ

    A&T ママ

    他の子と比べるのは良くないとわかっていても、目の前で見せつけられると焦ってしまいます😓💦
    まだ様子見で大丈夫なんですかね😅💦💦

    • 4月2日