
今旦那と別居中です。男は外で稼いで女は家で子育てするのが当たり前と…
今旦那と別居中です。
男は外で稼いで女は家で子育てするのが当たり前という考え方の夫です。
もう40歳なので考え方や、お金の使い方、怒ると物に当たる性格はもう変わらないでしょうか?
出産してからギャンブル依存性も治ったと思っていたけど、預金もろくになく貯金もできていないのに課金に10万円使い株の投資の為に預金から引き落とされました。
仕事から夜中に帰ってきて子供が起きたら面倒を見てくれていますが、こんな事する父親はおらんぞ!と言ってきます。
実母に相談していますが、どんなに喧嘩しても、月の半分実家に帰ってきてもいいし、夫婦で寄り添って我慢し合ってずっと連れ添っていくのが1番だと言われました。
私は借金もしている旦那の事がもう信じられません。
それでも一緒に生きていくべきなのでしょうか。
- run(7歳)
コメント

な
40過ぎた人は女性も男性も根本は変わらないかなと思います🙀
当事者が無理と思うなら一緒に生活していくのはやめた方が良いのかなと思います!

メメ
その歳までそうやって生きてきた人は変わらないと思います
もし変わるのであれば、結婚した時か、お子さんの妊娠が分かったくらいのタイミングで変わってたんじゃないかな🤔
夫婦で寄り添って…も古い考えだと思います
ももかさんの年齢が分かりませんが、もし離婚したら次に良い出会いがあるかもしれないし、仕事で大活躍するかもしれません
離婚しないよりはした方が、色んな可能性は広がってる気がします
-
run
コメントありがとうございます。
昔からフラフラと生きてきた人なのでこうゆう人を選んだ自分が情けないです。
私は21歳で旦那が今年40です。
自分の選んだ道を信じてみます。- 4月1日
-
メメ
21歳ならそんな男といる方がもったいないですよ!!
大丈夫、まだ可能性は幾らでもある年齢です😊
若さって、それだけで武器ですよ
その武器はじわじわと衰えてしまいます
20代でダメ男選んでしまう、あるあるです(私もダメ男に7年費やしました笑)
今時離婚なんて珍しくないし、お子さんと新しい道進んだ方が良いと思います- 4月2日

まみ
うちの旦那は今41歳で、男は仕事、女は家事育児みたいな、ももかさんのご主人と似たような価値観の人間です。
私の意見を尊重してくれたので私も正社員でまだ働いていますが、たまに愚痴ると「しんどいなら無理すべきじゃない。女は家庭にいる方が幸せだ。」なーんて言ってきてます💦
結婚してから旦那の金遣いの荒さは半分くらいになりました。それでもいきなり数万円の買い物(家電とか😅)してきますが、家族皆が使うものしか買わないし、貯金はしっかりできてるので、多少大目に見てます。
怒ると物にあたるのも微妙です💦以前と比べればしなくなったとは思います。(月1〜2回だったのが、年2回くらいになりました)
うちの旦那もちょっと家事したり
寝る前に息子みてただけで、
こんなことしてくれる旦那はいない!とか言ってドヤってきます😂
おだててれば色々やってくれるし、「その年齢にしては」よく育児してくれてるよね💖って言ってあげてます。
借金はどの程度ですか?💦
直接の暴力なんかはありますか?
話し合いの余地はありませんか?
根本的な性格は変わらないかもしれませんが、お子さんや妻のことを思えば多少のブレーキはかけれるのではないかなぁと自分の旦那を見ていて思います😣
-
run
コメントありがとうございます。
親身になって下さりありがとうございます。
後日話し合う予定です。
50万と聞いていた借金ももうとっくに払い終わっている頃なのにまだ終わっていません。
旦那の独身時代に作ったものなので私には明細を知る事ができないので旦那を信じるしかありません、、
信用できない人と一緒にいる事はできるのでしょうか😭- 4月1日

nisa
もう変わらないですよ、雷に当たるくらいの衝撃的な出来事がないと改心しないと思います。
人生一度きりですから、思い切ったほうがいいですよ、ただ離婚することで再婚するまでは稼いで育ててを一人でやらないといけないので、覚悟がいるかもですが、、私なら別れて、実家で育てます。
-
run
コメントありがとうございます。
元々朝から晩までワンオペだったので生活の状況は離婚しても変わらないし、私の収入+手当を受ければ旦那の稼ぎよりも良くなります。実家も近くて頼れる人もいるので何とか乗り切れるかと、、!
思い切ってお互い後悔しないように話し合います!
ありがとうございます。- 4月1日

ゆめ
私は最近離婚しました💦
子供の為に
夫婦で育てて行くのが1番だと思ってました。
うちの場合は義親の事で
離婚しましたが…
自分がもう無理!と思うのであれば
離婚してもいいと思います✨
私はずっと我慢してましたが
もう無理でした💦笑
我慢して家族ごっこしてるより
離婚を選びました✨
-
run
コメントありがとうございます。
ゆめさんも大変だったのですね、、
無理して辛い顔を子供に見せる方が悪影響ですよね。
親の喧嘩のせいで発達障害になる子供もいると聞きました。
後日話し合いをするので自分の気持ちをぶつけてきます!- 4月1日

もも
別居はしていませんが、離婚します。
うちの旦那もそういうタイプです。
旦那さんはその性格がダメだと思っていますか?ダメだとわかっているのに変わるなんて本当に難しいのに、ダメだとわかってなかったら絶対変われないです。
うちなんて物に当たって何が悪いって言いますから。
うちの母親は離婚は仕方がない、とは言いますが、相手が、相手が、じゃなくてあんたの問題よって言われました。あんたが結婚に向いてないだけって。全て流して子どもが大きくなるまで我慢できなかったんでしょって。
わかるような気もします。
でも、夫婦は我慢し合って、なんて理解できないし、そうじゃないと思うし。価値観なり時代なり、あるとは思いますが自分の人生ですから、もちろん子ども一番には考えますが、無理だと思ったら無理でいいと思うんですよね。
-
run
コメントありがとうございます。
旦那は分かってないですね。
確かに私も結婚に向いてないと自分で思います。
明日話し合って決めていきます!- 4月2日
run
コメントありがとうございます。
やはり変わらないですよね、、
出産する時も期待をしましたが一時的なものでした。