
上の子が下の子に触るのを嫌がり、放置する状況が多く、不安と罪悪感を感じています。下の子に影響はないでしょうか?
上の子はイヤイヤ期プラスヤキモチで
私が下の子に触るのを凄く嫌がります。
泣いていても放置せざるを得ない状況が
毎日何回もあります。
先ほども、寝かしつけ中
下の子がおきてしまい、
大泣きしていましたが
上の子が寝付くまで放置していると
泣き疲れたのかうとうと寝ていました。
今さらですがこんな事をしていて
下の子は大丈夫なのでしょうか?
上の子の時は泣けばすぐに抱っこをしたし
声かけもたくさんしました。
上とは違うやり方なので凄く不安で、
サイレントベビーになってしまうんじゃないか、
愛情不足なんじゃないか、
凄く不安で怖いですし、
何より下の子に凄く申し訳なくて涙が止まりません。
同じ私の子どもで愛しく可愛いことに変わりはないのに。
- ないみい(6歳, 8歳)

かずのこ
うちも同じ感じです……
幸い?、上の子は今のところ下の子をフル無視なので、危害を加えたりはないんですが(床に寝かせていても上手に避けます😂)、下の子が泣いてたりしたら
下の子にたどり着くまでに上の子が私にひっついてきます。
そのせいというか、おかげというか、
言葉に迷いますが、
下の子はセルフねんねがとても上手です😅
でも、お出かけの時は上の子ベビーカーで前を向いてますが
下の子は抱っこ紐でいつも私と顔を合わせてお互いニコニコしてますし、
上の子がテレビに見入っている時や、お風呂の時に
しっかりコミュニケーション取ってます。
私も、上の子と比べて全然抱っこしてあげられてないな……とか思う時ありますが、
可能な限り触れ合っているので、
大丈夫!と信じています😅
今のままで絶対大丈夫だよ、と言って差し上げられないのがアレなんですが……
ネグレクト状態なわけでは決してないですし、
愛がなかったり、泣いてても知らないって気持ちでは無いことは
下の子と触れ合っている時に伝わっていると信じてます٩( 'ω' )و
言葉に出して抱っこするとなお良しだとも思います(*´ー`)
一緒に乗り越えましょうね(ง •̀_•́)ง

るー
わたしもそのくらいの頃同じように悩んでいて、赤ちゃん訪問で来られた保健師さんに相談しました☺️
まさにサイレントベビーという言葉を出して、相談をしたのですが、サイレントベビーになる子というのは本当にひどいネグレクト状態の子みたいです。一日中ずーっと無視とか、もう虐待の域という感じですかね…
ないみいさんは、きっと泣かせてしまうことはあっても声をかけてはおられるでしょうし、下のお子さんも全く無視されてるとは思ってないと思いますよ☺️🌼
私は、泣かせっぱなしというのはどうも気になったので、順番ね〜って言ってました😳
どちらも泣いていたとして、最初に抱っこするのは上の子。よしよしよしよし、で落ち着かせて、そしたら次は下の子抱っこしてもいいかなあと聞いたりしてました☺️
いいよーというときもあれば、やだというときもありましたが(笑)2人一緒に抱っこは好きなので、そうすることも多いですね☺️
母としては、どちらも大好きだし、大事なことは変わりないので、心苦しいですよね😢💦
今まで100パーセントで注いでた愛情を半分こするような…なんともモヤモヤした気持ちに私はなりました😅
でも、上のお子さんもママが頑張ってくれてるの分かってるし(ついつい、ちょっとワガママ言いたくなっちゃうけど🥺💕)、下のお子さんもしっかりママの愛情伝わってると思いますよ🥰🌼🌼
コメント