
コメント

ゆうまま
4月から幼稚園です。
食に興味がないわけではないのですが、かなりの食わず嫌いです。
一口食べてみる、舐めることも絶対しません。頑固で誤魔化しが効かない子なので、決まったものしか食べません。
食べるものはうどん、納豆ごはん、納豆チャーハン、マグロの刺身とか、お弁当に入れれないものばかりで、卵焼きとかも食べません。
今のところ、お弁当は小さいおむすびとフライドポテト、ポークビッツなら、食べるかなという感じです。
気分によっては、唐揚げやお肉を焼いたものとかなら、食べることもありますが、いつも食べるわけではないので、わかりません。毎日同じものをいれるしかないのかなと思いながら、どうしようか考えてるところです。
ちぃまさ
野菜とかはどうですか?!
うちは肉はソボロだけ、ソーセージとかも食べてくれません…
毎日本当に同じもののローテーションです。
同じく食べてみるって事をしないので全然食べられるものが増えません。
うちも興味が全くないわけではなく、量も結構たべるんですけど食べられるものが限られてるので悩んでます。
お弁当もふりかけご飯にアンパンマンポテトとかしか入れるものがないです。
いつかは食べるようになると期待していてもそれは一体いつになるのかって感じですね…
ゆうまま
もちろん、野菜食べません!笑
小さく小さく刻んだピーマンを納豆チャーハンに入れたら食べます。
知り合いの焼き鳥屋さんの付き出しの大根は食べますが家で作ると食べません(涙)
時々、野菜ジュースを飲ませたりしてます。
フルーツも食べません。
まだ、1歳後半、2歳なった頃くらいの方が食べてました。イチゴ、バナナ、ほうれん草と卵炒めたものとか。グリーンスムージーも飲んでましたが、だんだん、舌触り、見た目などが嫌だと言い出し、食べなくなりました。
私自身が好き嫌いが多く、子供の時に無理やり食べさせられたことで、吐くほど食べられなくなり、今も食べられないし、食べると吐くものがあります。時期が来たら食べれたかもしれないのに、見ただけで吐きそうになったりして、辛いので、無理やり食べさせるのは絶対にしないと決めています。
小学生になったら、食べるようになるものもあるだろうし、中学生、高校生、大人になってからでも、食べれるに越したことはないので、少しずつ食べれるものが増えたらいいなと考えています。
長々とすみません。
ちぃまさ
うちも一歳半〜2歳くらいの方が食べられるものが多かったです。
食べてみるって事をしてた気がします。
多分まだよく分からない時期でとりあえず口に入れられてたって感じですけどね(笑)
段々と見た目とかで判断するようになって口を開けなくなりました。
うちはジュースも一切飲まず飲み物は麦茶のみ、アイス、ゼリー、プリンなども口にしません。
薬を飲ませる時に困るのでアイスとジュースは飲めたらなとは思うんですけどね…
チョコとかも食べません。
まぁ甘いもの好きな子より虫歯になる可能性が低いし無理に食べてもらわなくて良い物なんですけど。
私もネギや玉ねぎ、人参🥕とか嫌いですしこれからですよね‼︎
ゆうまま
うちはジュースはりんごジュースとカルピス、スポロンとアンパンマンの野菜ジュースを飲みます。
アイスは抹茶アイスのみ。ゼリープリンは食べません。
チョコなどは子供のものではなく、大人のおやつを食べたがります。食べたこともないのに見た目だけでおいしいとわかるのかちょうだいと言います。笑
ポテトチップスとかスナック菓子は好きです。
生ハムとかサラミとか好きです…。パパの影響で^^;
甘いものは食べなくていいかなと思います。ジュース飲まないというのはちょっとうらやましいです!
私はマヨネーズ、納豆、きゅうり、トマト、たけのこ…などなどたくさん食べれません(>_<)
息子は納豆食べるので私よりえらいかもしれません!笑
気長に食べれるものでなんとか栄養取れたらいいですかね。
お互い、早く食べれるようになりますように🙏