
コメント

まー
子供が1歳4カ月の時に着物で参列しました(^^)
ガーデンに出たりと移動が多い式だったのでちょっと大変でしたがそれ以外はそんなに大変さは感じなかったです!
ウロウロしたがると思うのでお菓子は必須でした✨
色留袖はネットレンタルのマイセレクトというお店と違うお店でもレンタルした事ありますがどちらも問題なかったです!
返却も届いたカバンに詰め込んでコンビニに持って行くだけで楽でしたよ😊

あいうえおにぎり
2月に当時1歳2か月の息子を連れて結婚式にお呼ばれしました!
私は訪問着でしたが、開始早々着崩れしてだるだるでした😂
このくらいの月齢になると歩きたがってじっとしているのが難しく、来賓挨拶など静かな場面では抱っこしてホールドすることが多いですし、荷物も多くなるのでそのせいで着崩れした感じです😢
自分の着物をいくつか持っているので、これまでお祝い事は全て着物で参加してきたのですが、もう子連れで着物参列は絶対にやめようと決意したほどです💦
ご親族ですと服装の格もあると思いますのでどうしても留袖を着なければならないこともあるかもしれませんが、もしご友人とかであれば私ならもうわざわざ着物をレンタルしてまで着ないかなと思います😔
ただ私は一人で子供を連れて行ったので、ご主人メインでお子さんの面倒をみるというのであれば少し違うかもしれませんね🥺✨
式中大人しくしていてもらう為にお菓子は必須ですし、新しいおもちゃがあるとより興味を引けるかもしれません!
ステキな式になりますように🥰
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり大変ですよね😭
じっとしているのは難しい年頃ですよね💦
夫が主に面倒見てくれるので荷物とホールドは大丈夫そうです!
ただ眠い時は私じゃなきゃダメなので、そこだけ心配ですが…😅
新しいおもちゃ用意していきます!
早々に着崩れするパターンも想定して、一応ワンピースも用意していきます。
ありがとうございます💕- 4月1日

チロ
私の結婚式で姉が着物を着て来てくれました。姉の子供は当時10ヶ月でした。
身内だけの式、披露宴だったので甥っ子は歩行器でウロチョロさせてました。
着物は私が着付師なので私がやりましたが、抱っこすると帯、帯揚げが下がったりヨレたりするので写真の時は少し直せるといいなとおもいます。
着物は華やかでいいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
着付師さんなんですね😍✨素敵ですね💕
やっぱり抱っこだとよれたり崩れたりはありますよね💦
夫が基本見てくれる予定ではありますが、写真の時に直せるように手鏡持参でいきます!
華やかですよね😊- 4月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんなに大変さはなかったとのことで、勇気が出ました!
お菓子たくさん用意していきます😊
マイセレクト良さそうですね。
なかなか着画が見つからないので、色味とかネットレンタルだと心配で…😅
返却楽なのはありがたいです✨
参考にさせていただきます💕