
下の子が嫉妬して頭を叩くので、優しくなでなでを教えた結果、上の子が頭を叩いても「なでなで」に切り替えるようになりました。上の子が下の子に優しくなる方法やエピソードを教えてください。
年子の男の子を育てています👦👦✨
下の子が産まれてからやたらと嫉妬して頭叩いたりしてしてくるので、「叩いたらダメ、優しくなでなでしてあげて」と根気よく教えた結果・・
気に入らないことがあると「お前が悪いっ😠」といわんばかりにペチペチ頭を叩き、
こらっ!😡と怒ると「なーいなーい(違うよ僕なでなでしてるだけだよぉ~😳)」となでなでに切り替えるようになりました。
成長というか悪知恵がついたというか・・笑
年子を育てているママさん、上の子が下の子に優しくなったいい方法や仲良くなるまでのエピソードがあったら教えて頂きたいです😆
ちなみに上の子を可愛がれば下の子に優しくなるという一般論は知ってます、なるべくそうしてますが下の子を全くほっとく訳にはいかないから難しいですね💦
- けいこ(6歳, 7歳)
コメント

ふーこ
うちは下の子ほぼほっといてましたよ😅
オムツ交換と授乳のみで、抱っこは上の子が寝てる時ぐらいでしたね💧
うちは下の子受け入れることは早かったけど、半年なるかならないかまでは叩く、踏む、噛むしてましたよ💦
けいこサンのお子さんと同じで、怒られるとなでなでしてました(笑)
それでも、下の子が動くようになったらアレ?動くの?遊ぶ?みたいな感じになっておもちゃ渡したり、一緒にゴロゴロ遊んでたり、離乳食始まれば食べさせたり(突っ込みすぎて、下の子はおえってなってましたが😅)
歩くようになったら手を繋いで歩こうとしたりしてましたよ☺️

退会ユーザー
長男が次男の顔鷲掴みにして爪が当たって血が出てる事ありました( ˊᵕˋ ;)
顔触ろうとする時に、優しくよしよししてね!と言ってます( ¨̮ )
今はまだよしよしが上手くできなくて頭をペチペチ叩くみたいになってます( ˊᵕˋ ;)
-
けいこ
はじめは加減しらずだから特に目離せないですよね😣だんだん下の子に乱暴にするとママに怒られるってわかってきますが💦
- 4月1日
けいこ
コメントありがとうございます😳
もうすぐ半年なのでそこを過ぎてからのお話聞けてありがたいです💕一緒に遊んでくれるようになるとぐっと楽になりそうですね✨