
コメント

退会ユーザー
学校に通うのは難しいと思うので、ユーキャンとかの通信で勉強するか、本屋の参考書⁇で勉強し、確か年1回の国家試験に受かれば資格がもらえます。
一番楽で確実なのは学校に通うのが良いんですが、専門学校とかは2年通うしかないので…。

ひぃたんまぁま
確実なのは短大などに行かれることですね(><)
試験はありますが、国からか県からかの補助で教材費やジャージは自費ですが、学費はかからず短大に行くこともできますよ♪(ハローワークに登録してーとかだったと)
実際私が通ってた短大にもその制度を利用して通ってた人もいます(*´ω`*)
実習中や卒論の時期は小さなお子さん持たれてるなか通われてた方はゲッソリでしたけど、、、
通信教育もありますが、現実問題勉強はそれで良くても、もしウイミロさんの最終学歴が高校とかでしたら2年以上で何時間か以上の実務経験が試験を受ける上で必要になります( ; _ ; )
あと、のちのち保育所で働きたいと思った時に、最近は子ども園も増えてきてるので欲をいえば幼稚園教諭も持ってる方が望ましいので専門校がいいのかなーって思います(^ω^)
自宅学習にしろ専門校にしろ小さなお子さんを抱えての勉強はすごく大変かと思いますが、保育士不足の現代ぜひぜひ取っていただきたいです♡
-
ウミイロ
とてもわかりやすくご回答していただきありがとうございます(●'w'●)
学費はかからず短大に行くこともできるんですね!!
すごい!
まだ子供が小さく費用がかからない通信教育かなーと考えていましたが、選択肢が広がりました☆
ありがとうございます(´◡`๑)- 2月25日
-
ひぃたんまぁま
保育士と介護福祉士は人手不足のため、職業訓練として行っているところも多いみたいですよ♪
1度ハローワークに問い合せてみてもいいかもしれません(*´ω`*)- 2月26日

ままり
大学や短大、専門学校を卒業していれば国家試験が受けられます!
今年の受付は多分もう終わっていて、4月に筆記、7月に実技です(^ ^)
もしかしたら二回目もあるかも?
私は三年前から試験受けていて、去年実技まで行ったのに片方4点足りず不合格で悔しい思いをしました。今年は実技だけなのでしっかりしていくつもりです!
私はユーキャンの教材を購入したのと、高校が保育科だった事もあり少しだけ役に立ちました!保育園で働いていたので、同じように試験を受ける先輩から教材DVDなどを貸してもらいました!
年に1回最近は2回とかで開催されています!
筆記試験9科目と実技が3択から2つ選んで受験します。
筆記試験を全て6割以上とれると、実技を受けることができますよ(^o^)筆記試験は、2科目同じ年に6割とれないと1つの合格として認められないものもあるので、そこは先にクリアすることをお勧めします(T ^ T)私はそこに2年やられました(笑)
一緒に頑張りましょう!
-
ままり
は!私は高卒ですが、保育園で勤務していたので、保育園での2年以上または規定時間以上の勤務証明などを出して受験しています!
- 2月25日
-
ウミイロ
ご回答ありがとうございます(´◡`๑)
ミミオンさんも保育士目指してるんですね☆
お心強い言葉ありがとうございます!
まだ右も左もわからない状態なもので…
色々教えていただきありがとうございます♪- 2月25日

テール
私はインターナショナルスクールで働いています。保育士の資格勉強中です‼︎筆記があと3科目残っています。
筆記合格したとしても、実技試験が出産予定日の2日後なのでそちらは受けられないなと諦めてます(^^;;
なのでなかなかモチベーションが上がりません(>_<)今回で筆記全て合格したいのですがストレスは赤ちゃんによくないと逃げてしまっています( ; ; )
-
ウミイロ
ご回答ありがとうございます(^_^)
働きながらそして妊娠中にとはスゴイですね!!
でも、ストレスはよくないですから無理しないようにしてくださいね!
きっと実技はまた来年にしたほうがいいですねー- 2月27日

みうママま
私は昨年度の国家試験で合格して保育士資格取得して今はパートで保育士として働いてます☆
ですが合格するまでに3年かかりました…。もっとかかる人もいるし1年でとれる人もいるし…確実にとれるのはやっぱり学校に通うのが一番ですよね…ただ実習とかもあるしなかなか難しいですよね…。
-
ウミイロ
ご回答ありがとうございます!
3年で取得されたんですね!!
スゴイ!!
私ももし通信なら早くても3年は覚悟してます(._.)
パートで保育士で働いてらっしゃるみたいなのでお聞きしたいのですが、子育てしながら保育士するのは、大変ですか?- 2月27日
-
みうママま
私は保育士の仕事をどうしてもしたくて今やりたい仕事が出来てるってのが何よりも嬉しくて確かに体力いるし言うこと聞かない子もいたり行事になると特にバタバタする毎日ですが私は体力よりも精神的に安定する方が疲れないタイプなんだなと思いました!笑
やりたい事をやれるってこんなに楽しいんだって実感してる日々です。- 2月27日
-
ウミイロ
お返事ありがとうございます(^_^)
ホント、やりたい仕事ができるって毎日充実していいですよね♪
みうママさんの生き生きした生活が目に浮かびます(´◡`๑)- 2月27日
ウミイロ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
小さい子供がいると学校に通うとなると大変ですよね…
それに費用も…
まず、本屋さんにいって参考書を見に行ってみます!!