
コメント

🌸
友人側0歳児の保育やってますが、お子さん数人に対して保育士も5人体制とかでみんなで見てるって言ってました!
なのでそんなもんなんだ〜って感じですね🤔
逆に個別の担当制ってあるんですか??

ゆか
保育園で0歳児クラス担当でした😊
慣らし保育スタート、ドキドキですね😳💕
私の働いていた園では一応2人担任が決まっていて、その他に担任を持たない職員やパートさんなどがお手伝いに入ってくれてました😄毎日違う人ですし、子供達も初めましての人でない限りは誰が部屋にいても気にせず遊んでますし、気にせず抱っこをせがんでます😁💕
担任の役割といえば毎日の活動計画を考えたり、毎月その子の発達や成長を記録したりって感じなので、普段の保育は、担任が!というよりは、皆で見てるって感じでしたよ😄
0歳の場合は、先生に愛着がわいて安心するのは子供より親御さんの方かと😅笑
他の方もおっしゃってますが、担当があっても休みやシフトの時間のずれなどで居ないことも多いので、いろんな先生に慣れている方が、朝泣くこと減ると思いますし、皆がお子さんの性格や特徴を把握して見てくれるようになるので、安心できると思いますよ😊
とはいえ、おそらくこの先生がメインなのかな~みたいな人がいると思いますし、通ってるうちになつみさんが話しやすい親しみやすい先生もできてくると思うので、とりあえず最初にその人を頼るようにしたらいいと思います❤️
-
なつみ
回答ありがとうございます。
実際の様子を細かく教えてくださり、とても参考になりました☺️
息子もいろんな先生から可愛がってもらえる!とプラスに考えます(^^)
頼りになる先生を見つけて、色々相談できるように私も慣れていきたいと思います!- 4月1日

ジャンジャン🐻
うちの子達の保育園は担任もいますが、朝の受け入れやシフト上での休みは早番遅番などもあり、いろんな先生が入るので、たくさんの先生に慣れてくれる方が楽ですよ〜😊
朝の時点で慣れた先生いないと、それはもう大泣きですから🤣
いろんな先生に慣れると、毎朝誰かしらには懐きますからね😁
-
なつみ
回答ありがとうございます😊
確かにそうかもしれませんね。
1人だけに慣れてしまうのも考えものですもんね😵!- 4月1日

まるこ
基本的に0歳児は保育士1人に対して2児までしかみれないことになってます。たぶんその園では色々な保育士さんが入れ替わり立ち代りすることでそれを満たしてるのではないかなと🤔私の子の園では一応担任は決まってますよ🙋♀️担任以外にもどの学年の担任にもついていないフリーの保育士さんも入れ替わり立ち代りしてましたが😅
-
なつみ
回答ありがとうございます😊
0歳は保育士1人に対して3人までではなかったでしょうか?🤔
勘違いでしたらすみません。
たしかに子供の人数が多く忙しそうな園なので、フリーの主任保育士さんも加わっているようでした!
多分入れ替わり立ち替わりなんでしょうね😂- 4月1日

ゴロゴロするの好き❤
うちは保育園にいかせているわけではないので参考になるかどうかわかりませんが、よくこども園の親子広場などに行っていて昼間の保育しているところを見ています
0~1歳児クラスは先生も多くて子供たちも移動するので、エリアごとに担当して見ている感じです
誰かがオムツ交換とかで手が離せなくなるときは先生同士で声を掛け合ってますよ
何ヵ所か行っていますが、どこもそんな感じです
お子さんたちを見ている限り、どの先生にもなついていて楽しそうです
-
なつみ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね、エリアごとが効率いいのかもしれませんね。
どの先生にも懐いてくれる方いいと納得できました。
ありがとうございました😄- 4月1日
🌸
友人が、です!😂
なつみ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
前に見学に行った他の園では担当制をとっているとのことでした(^ ^)