
義父の勝手な行動に悩んでいます。離乳食の前に伝える方法を教えてください。
苦しいです。。
私は現在一人目を産んで間もなく5ヵ月です。
離乳食、義理家族についてです。
義理家族とは農家をしていて隣同士に住んでいます。ほぼ毎日義理家族の家に顔を見せに行っていますが義父のヒヤヒヤする勝手な行動にいつも気持ちを掻き乱されます。
義父は早く孫と酒をのみたそうで5ヵ月の子供におちょこを近づけ、『もうすこしでのめるな~』と酔っぱらいながら言っています。
義父の家系は3歳からのんでいたという話を聞き完母で愛情持って育ててきたので恐怖でたまりません。
義理家族の家に招待された人も『刺身食べるかい?』など子育てにはありえない発言をしまくります。
親は私です。勝手にあげない様に離乳食始まる前に今後伝えていくつもりです。
みなさんはどの様に伝えますか?
参考に聞かせてください。
- まる子(6歳)
コメント

ひさ
考えても無駄なのではっきり言います!
そのあとの関係がどうのこうのとか気にしてる場合ではないので💦
あまり下手な事されると暴言も吐きそうですがw
旦那さんに言ってもらう事はできますか?
言葉を選んで綺麗事をつらつら並べて伝えるよりも旦那さんに「離乳食の進め方は今と昔は違う。食べれるもの、食べれないものはきちんとこっちで管理するから余計なものは絶対に与えないで。この子の命に関わることでもある」とでも言ってもらいましょう!!

320
こんばんは😌🙏
私は完ミですが同じく愛情は持って育ててるつもりなので、
同じ事されたら恐怖でもあり嫌悪感しかありません(´;Д;`)
と言いつつ我が家の義母も
「これ食べられるでしょ?食べさせちゃいなよ‼︎」
賞味期限が多少切れてても
「この位平気だよ」と生後7ヶ月の娘に散々言われました💨
まぁ今もなんですけどね😂💦
我が家の場合は主人が義両親にハッキリ言ってくれるのですが、
私1人の時言われた時は「それはまだ食べさせた事無いですしアレルギーとか分からないので。
何かあったら〇〇さん(←主人の名前)に顔向け出来ませんし1番辛い思いするのは娘なので」と言ってました😭💨
子供を1番に守れるのは主人と私なので必死です🤭
-
まる子
こんばんは☺️
愛情があれば育児の仕方はそれぞれで良いと私も思います。
親が子供にせまる危険を止めるのも必要で愛情なんですよね。
怖いですが親が先回りしてあげないと守れない。
勇気を出します。
なんか独り言みたいになっちゃいました。💦
320さんが必死に守っている感じが伝わってきます。そしてうまくできている感じもします。
お返事本当にありがとうございます✨- 4月1日

ふたりのまま
常識的に考えて冗談で言ってるだろうと思いますが、自分の子どもなので勝手なことされたらと思うと嫌ですよね..
旦那さんからまだ食べられないからってはっきり言ってくれたほうが気持ち的には楽ですが、
大きくなったら食べたいね〜
まだまだ食べれないけどね〜ぐらいな感じで子どもに話しかける風で遠回しに伝えます😅
-
まる子
その人は常識はわかる人だと思います。ただ真面目タイプと不良タイプだったら不良タイプです。悪役レスラータイプです。(プロレスの話ご存知なかったらすみません、主人が好きで😅)
気持ちを掻き乱されるのはやっかいです。そしてたまに本当にやりそう。
遠回しに言えば感ずいてくれる人ですが感じるだけでなく気持ちを言葉にして伝えたいです。口下手なのでうまくいくかは不安ですが💦
お返事本当にありがとうございます✨- 4月1日

みこ
まる子さんから言うのは難易度が高いと思うのでその話をまず旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか?
-
まる子
主人には一度話しています。
なのでその場に一緒にいるときは私がどうゆう気持ちかはわかってくれていると思います。
ただ、すぐに止めてくれる人ではないです。
親に簡単には逆らわない人です。
例えば義父が酒を勢いあまってあげて私が一人号泣したとしたらそこで止めに入る人です。
今はお互いの様子をみようという感じです。
なのでこちらはハラハラします。
今日はお酒を顔に近づけたのがちょっと頭にくるので明日穏やかに笑いも交えて『冗談きついです~』と義父に伝えてみたいと思います。
それでおさまればまたこの家族と仲良くやれるかなと希望が持てると思います。
お返事本当にありがとうございます✨- 4月1日

ママりん
難しいですね💦
私ならうちの子風邪ひいててー、
予防接種後で副反応出ても何が原因か分かるようにしておきたいから、刺激物は与えないようにと医者から言われましてー、
病弱に産んでしまってすみません、また風邪ひきまして医者から刺激物〜笑
等ひたすら病弱設定します!笑
主さんも農家をされているのですか?
旦那様はどのような考え方ですか?
もし味方になってくれるのなら離れた土地に引っ越しされた方が良さそうですよね💦
-
まる子
ちょっとやっかいですよね💦
産まれた時からみているのでこどもは元気はつらつなのも知っています。
ちょっと熱が出たかな?って時も義父の耳に入れば玄関ガチャと開けて『おぉ~い』と呼び心配します。それく
らいこどもの変化には敏感です。
良いことですがでもそれとこれとは違いますよね~😭
私も主人も農家で長男なので跡継ぎです。私は育児中は作業は休ませてもらっています。引っ越しは難しいですね😭
主人は私の気持ちもきいてはくれますが実の父も尊敬できるところがあるんでしょうね。わかります。
なので今は中立の立場な感じです。
明日タイミングがあれば自分で本人に気持ちを伝えてみたいとおもいます。
お返事本当にありがとうございます✨- 4月1日

こみこみ
ネットとかで調べてアナフィラキシーショックの恐ろしさを知ってもらうしかないと思います!
そして、可愛い孫を殺したいんですか?と👍🏻
それくらいしないと昔の人は自分が説明しただけじゃ言う事聞かないですからね。
-
まる子
そうですね、義父は話の内容を理解できる人ですがその上に義理の祖母もいるのでこの方にはそれくらい強く言わないと伝わらないかもしれません。
言葉の使い方に注意してはっきり伝えたいです。(そんな器用にできるのか?と自問です😅)
お返事本当にありがとうございます✨- 4月1日
まる子
確かに目の前で本気であげようとしていたら口下手な私も『やめてください!!』と一言出ちゃうと思います。
でも相手も急に叫びだしたらびっくりするので、いまのうちにはっきり穏やかに伝えられたらと思います。
明日…本人に何気ない会話から話してみたいと思います。
話が理解できない人ではないので…
お返事本当にありがとうございます✨