
娘が床に物が落ちるのを嫌がるようになり、イヤイヤ期か心配。お片付けを褒めていたが、神経質になったのか心配。これもイヤイヤ期の一種か。
一歳5ヶ月の娘ですが、最近床に物が落ちるのをとても嫌がります。
家の遊び場のおもちゃなどは落ちていても気にしないのですが、お風呂の洗い場でガーゼが床に落ちてしまったりお風呂用のおもちゃが落ちてしまうと地団駄を踏みながら拾って私に渡してきます。
今日はイオンなどの子供が遊べるスペースでも同じような状況でした。
娘は自由奔放なタイプでこだわりがあまりない感じだったので突然そのような状況になって驚いています。
最近イヤと主張することが増えてきたので、これはイヤイヤ期の始まりなのかな?と思っているのですが…
お片付けができるようになったので、遊び終わったおもちゃを「これお片付けして」、できたら「ありがとう!」と褒めていたのですが、これをやりすぎてしまったからなのか…
イヤイヤ期なのであればいつかは落ち着くと思いますが、神経質になってしまったのかと心配です。
これもイヤイヤ期の一種なのでしょうか?
- a_neko(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ℳ
いいことですね(´◉_◉`)!!!!
お片付けが上手になるんじゃないかと期待してしまいました笑
我が子達は散らかってても平気なので羨ましい(;_;)♡
a_neko
ありがとうございます(;_;)
あまりにも嫌がるので心配してしまいましたが、お片付けをするのは良いことですもんね!笑
きちんとお片付けできるんだと良い方に考えてみます(o^^o)