※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムリーも
妊娠・出産

妊娠5ヶ月で授かり婚。旦那との関係が悪化し、精神的に不安。12歳上の旦那との問題も。同じ経験の人からアドバイスを求めています。

妊娠5ヶ月。結婚して2ヶ月です。いわゆる授かり婚。妊娠中に旦那と仲悪くなり、子供を安心して産める状態ではなくなってしまいました。妊娠がわかって、旦那にお金がなかった事も仲が悪くなった一つです。他にも積もり積もって...
いま何もかもわからなくなっていて精神的に不安です。しかも旦那が12歳歳上で、お金の無さ、ジェネレーションギャップ、見た目の違い、全てが引っかかってしまっています。同じような経験をした人に色々アドバイスもらいたいです。

コメント

はる

私も14歳差の授かり婚です‼️
結婚当初は私が体調悪すぎたのもあって、もうギスギスして、怒鳴り合いして、物投げ合いして、家出して、色々ありました😅💦妊娠4〜7ヶ月の頃はもうほんとに酷かったです、このまま離婚かなと思い、両親にも義両親にも相談しました。

今思い返してみると、普通、同棲中や新婚の間に作る信頼関係がないまま、結婚妊娠を一気にしてしまったから仕方ないかなと思います。

ジェネレーションギャップもあるし、価値観の違い、仕事に関する考え方の違い、悪阻への理解のなさ、相手の考え方が理解できないなど、喧嘩理由は山ほど😅💦私の不安感をわかってくれない!というのも大きな理由の一つでした。

ただ、産後かなり落ち着きました。
お互いの考え方、譲れないところ、相手への想いなど、喧嘩や出産に向けたトラブル等を通して色々わかったからです。お互い相手の譲れない部分、カンに触る部分、安心させられる行動などわかってくると、気持ちも落ち着くと思います💦💦

妊娠中でメンタル不安定なのに
分かり合えないと辛いですよね😿
でも、今が信頼関係を築く時期なんだと思います。無理せず...、でも譲れない部分は妥協せず、たくさん話し合ってわかりあっていってください😂

  • ムリーも

    ムリーも

    コメントありがとうございます(T ^ T)
    同じ状況があったりらさんの言葉本当に支えになります😭

    私はまだ遊びたい部分もあり、そこはいつ子供産んだとしても遊べなくなる事も充分に分かってます(T ^ T)でももし子供を久々に預けて遊びに出させて。なんて言える関係性もないです...12歳差だとやっぱり主導権を旦那は握りたいもんなのですかね...😓なので意見交換もしても何も意味がなかったりが多いです😭

    • 4月1日
  • はる

    はる

    そういう関係性になってしばらく経ってしまうと、一生そのままになってしまいます😅ご主人になんと言われようと、譲りたくない部分は断固主張された方が良いです‼️

    旦那と取っ組み合いになって髪の毛抜いてワイシャツ破いたこともあるし、裸足で家出したこともあるし、手段選ばず大暴れしました😹今思い返すとすごい妊婦ですけどね...😅
    今では1ヶ月に一度ちょっとした言い合いがあるくらいで、手が出たり怒鳴ったりとかは全然ないです👏

    ちなみに私は子ども連れて、友達とよく遊びに行きますよ💖🥰今でも週2くらいは友達と遊んでます❣️
    確かに夜中迄は遊べませんが、そこはあまり不満ではないですね🤔結婚式などのちゃんとしたイベントのときは主人が預かってくれます🎶

    うちは主導権はほぼ旦那に渡してありますが、私には拒否権があります。
    旦那が必ず決定前に確認してくれ、私が絶対嫌と言ったものは諦めてくれます😊💖

    • 4月1日
  • ムリーも

    ムリーも

    旦那さんに対して怖いと思ったことはないですか?怒られるから言わなければいいや!って感じでもう諦め入った状態で。旦那の義母とも上手くいかず拒否反応が出てしまい、私の母とも旦那はうまくやってくれません...こんなんじゃ先が思いやられて😭

    今お互い離れてみて、どう思うか検討中なのですが...
    一人で産んで育ててってなると私の母にも迷惑かけてしまうことに引け目を感じてます...旦那と一緒に上手く育てられるかが心配です。

    • 4月1日
  • はる

    はる

    私の父がよく怒鳴り散らしたりする人だったのもあり、怖いとは思いませんね😅旦那には大喧嘩したときに怒鳴られ胸ぐら掴まれたり、肩小突かれたりはありますが、旦那は本気で殴ってくるような人ではないので。。何度もお互いアザだらけにはなりましたが😅💦💦

    喧嘩が面倒だからと諦めてしまったらご主人側が歩み寄る気持ちをもってくれないような気がします💦そもそも今離れている状態っていうのに危機感を感じますね💦離婚してもいいって思われてるんでしょうか?😣

    私はここだけはってとこは何が何でも主張して譲らなかったです‼️😂
    私には仕事もある、近くに両親がいて健在、妹もまだ実家にいるし、母は専業主婦なのだから、アンタがいなくたって困らない。そのままで居るつもりなら、いつでも離婚してください。養育費くれればそれでいい、一生子どもにも会わせないから。って毎回言ってました😅💦

    うちの旦那は一人っ子なのもあって、
    いい加減親孝行したい、この歳になって子どもができて嬉しい、という気持ちが強かったようで、最終的にかなり折れてくれたと思います。最近は言い方もだいぶ優しくなりました。
    私も、年齢差あるし旦那を立ててあげないとな、と思い、譲れないところ以外は旦那の意見を尊重してあげることにしました。

    ちなみにですが.
    授かったのは計画的にですか?
    ご主人は子ども欲しがっていらっしゃいましたか?😣💦
    ムリーモさんへの愛があって、望んだ子どもであれば大丈夫‼️と私は思いますよ😊💖

    離婚という選択肢を選ぶのはある意味簡単ですが、後戻り出来なくなってしまいます。暴力、多大な借金などないならば、もう少し頑張ってみてもいいかもしれません😂💖

    • 4月1日
  • ムリーも

    ムリーも

    私もまだまだ20歳...でも、もう20歳。自分の親にも甘えてる部分もあると思います。全部自律して行かないとなぁと思っているんですが、結婚、旦那、妊娠、出産、これまで付き合っててもまだ先って思ってての、妊娠発覚で。旦那に聞いたら焦っていた。と。

    お金も年の差あるのに私より無く...それも子供授かってから始めて知りました...
    正直、この人じゃない。と子供授かってからおもってしまったんです

    子供のせいには絶対したくないので下ろすことは考えたくないですが。旦那に呆れてしまいました。戻って修復できるほどの関係さえもなくなって...

    • 4月1日
  • はる

    はる

    焦っていたとは..!?結婚にですかね?
    ご主人側が子供作ろうとして授かったんですか?💦

    マイナスでないならお金がないのは仕方ないかなとも思いますが、いままでなにに浪費されてたんでしょう?
    でもご主人まだ32歳位ですよね、これから堅実にいけば大丈夫だとは思いますが。

    うーん...
    言い方は悪いですが結婚や育児には我慢がつきものです。納得できないこと、嫌なことは相手が誰であってもある程度でてきます。自分が我慢できるかもと思えるレベルなら歩み寄るべきだし、どうにもこうにも無理と思うなら離れるべきかと💦💦

    • 4月1日
  • ムリーも

    ムリーも

    旦那に聞いたら、結婚にも子供にも焦っていて、若くて、親とも上手くやってくれてるから。と。俺も本気だったし。と言われて、嬉しくはありませんでした...

    私は子供はまだね。とだめだよ。とは言っていたですが、私も軽率な行動したなぁ避妊はしといた方が良かったなーと思っています。

    いままでの我慢に爆発して全部わからなくなってるのも事実です(T ^ T)そこも踏まえて考えてみます...

    • 4月1日