
コメント

まり
最初は泣いてばかりでしたが、1ヶ月くらいするとケロッとしてました😊
保育園について部屋に行くなり他の子が泣いてるのにつられて娘も泣いて大泣きの大合唱でしたよ😂

さくちゃん
1歳5ヶ月から預けてます😊
最初はほんと、もう2度と会えないとでも思ってるのかなってくらい泣きます😢なかなかご飯が進まなかったり、先生から離れられなかったりするので心配にはなります💦
でも、ちゃんとお迎えが来ることやみんながどう生活しているか、ママの代わりに先生がそばにいてくれることを徐々に学んでいくそうですよ!息子も最初はご飯食べないとかありました💦
今も泣くことはありますが、私が保育園から出て行けばしっかり切り替えて遊ぶそうですし大きくなった今はいつも息子にべったりの下のクラスの子もいるそうでトイレに連れて行ってあげたりすっかりお兄さんしてるみたいです(笑)明日進級なのでとっても張り切ってますよ😊
-
換気扇
やっぱり最初は親と同じように子供も不安なんですよね😥
泣き声聞いて耐えられるかな…
意外と泣かなくて、え?って思ったりして😨笑
みんな徐々に慣れてくるんですもんね、私も頑張ります!!!- 3月31日

ナル
保育士で、一児の母です。
我が子は2歳児クラスで入園しましたが、最初は泣かず、後から泣くパターンでした😅
まぁギャン泣きでしたが、何だかんだ行きたくないと泣く日もありつつ、明日から年長です。
最初はお子さんが大泣きされて、お母さん達も仕事へ行くのが後ろ髪ひかれる思いだと思いますが、少しずつ慣れていきますから安心してください😊
1ヶ月くらいすると大体落ち着いてこられます♪
朝の涙が続く場合もありますが、その子も大体お母さんと別れた後はケロっとして、お友達と活動を楽しんでます。
朝は「お仕事終わったらお迎えにくるからね!」でサッと保育士さんにお任せしていかれるといいと思います。
子どもが泣いていると離れづらいものですが、そのままいると、子どもも泣いたらお母さんが長くいてくれる!というのもわかってくるので😅
登園は笑顔でサッと別れて、そのぶんお迎えの時は頑張ったね〜とたくさん褒めてあげてください😆💕
最初は1日ずっと泣いていたとかもあるかもしれませんが、そのうち少しずつ泣く時間も短くなってきます😊
そのうち大好きなお友達、大好き先生、大好きな遊びが保育園で見つかりますよ😊
換気扇
やっぱりそうですよね😥
3歳の長女は保育園楽しみにしてて平気そうなんですが
一歳の妹は何もわからないから
きっと泣くかなー、と思って…😧
慣れるまでの辛抱ですね😥