
コメント

aiko
毒親だと思っている面があるのでしたら、相談してもいろいろ口出しされ過ぎて、逆に不快になったのでわ??

もちこ
どういった経緯でお母様の事を毒親と思ったかは分からないですが…
毒親だと思う反面、相談しなかったことを悔やむなら、主さんの方が親離れ出来ていないんじゃないかな?と思いました。一緒に住む為の家だったんですかね?それなら相談なしで決めた後悔は分かりますが( ˊᵕˋ ;)
-
つくし
所謂、毒親に似てるなーと思った程度なのですが、
お母さんに相談してくれたら言ったのに
お母さんだったらこうしてたのに
とか、よく言われてました。
だから、反抗しつつも、母に聞いておけば…とあとから後悔することも多いのかな…と思います。
確かに私が親離れ出来ていないのかもしれません。頼るもんかと思って相談しなかったのに、結局こう思ってしまうんですもんね。
家は両親と住む家ではありません!💡- 3月31日

SoRa
本当に毒親ならば、モデルルーム一緒に行ったとしたら、その後いちいち口出してきて、一から十まで言う通りにしないと面倒臭い事になるし、行かなかったら行かなかったで嫌味言いますよ。
毒親って、結局子供を自分の所有物だと思ってるから1つでも自分と違う事したり言ったりするだけでイラッとしたり、怒ったり拗ねたりします。
お母さんに相談して、お母さんの意見を丸々参考にし、その通りにしたいなら行った方が良かったかもしれないですが、もう良い大人なので、別に同居する家じゃないならいちいち親と行動を一緒にしなくても良いと思いますよ。
もし、一緒に見に行ったりして建てた家に後からグチグチ文句言われたらそれこそ親娘の関係にヒビ入りかねませんし。
自分達で考えて建てた家なら
【お母さんはそう言うけど、私達がこれで良いと思って建てた家なんだからこれで良いんだよ。】
って、納得できると思います。
逆に、住んでみて駄目な部分があっても、お母さんのせいにしないで自分達の責任だと思う事も出来ますし。
毒親ぽいお母さんと楽しむなら、旅行や食事など、生活に深く関わる事じゃない様なものを一緒に楽しんだ方が良いと思います。
-
つくし
実家とは物理的距離があるので、一緒に行動ってことはなかったと思うのですが、連絡をして相談をして、それとは違うものを選んだとしたら、それはそれで言われていたかもしれないですね。
完全な毒親ではないのですが、そのような傾向はあるかもしれないです。でも、実際に自分に子どもができて、そういう風に親のことを思ってしまう自分に対しても「ひどい子どもだ」と思ってしまうようになりました。
心のどこかで、いまの家に対する不満を「親に相談しなかった」からだと思いたいのですかね…
なかなか親と会えないので、尚更そう思ってしまうのかもしれません。そして、私自身も親離れ出来ていないのかもしれません。
違う形で親と楽しめばいいのですかね。- 3月31日
つくし
それも思います…💦
でも、
ひとつの意見として聞いておけば…
母にも楽しませてあげれば…
と思ってしまうんですよね😖
私も依存しているんでしょうか…
aiko
つくしさんが、母親を楽しませなくてはいけない義務はありません😊
母親にいい思いをさせないといけないなんて事もありません👏母親にとって良い子でいる義務もありません👏
お母さんのプライドの為に、なんでも話してくれる良い子でマイホームも買えるくらい裕福な家庭を築いた、、、的な自慢出来る子どもでいる必要性は全くありません!
そのマイホームも、幸せも、貴方の幸せです!貴方の為の幸せ!貴方の為の人生!母親にお裾分けする必要も、しなくてはいけない義務もありません!!!!
お母さんは差し置いて大丈夫です!!不幸だと嘆いていても放っておいて大丈夫です!!
母親の幸せは母親自身が自分で決め、築き上げて、または気付いて幸せになるしかないです。本人の責任です。
つくし
読んでいて涙が出ました。
きっと、お母さんのことが大好きなんだと思います。
だから、毒親っぽいこと言われたら、「私のこと分かってくれないんだ…」とイラッとしていたのかもしれません。
母子ともに親離れ子離れ出来ていないのかもしれませんね。
親と過ごす時間は限られている、と思い始めたときに、
地元に戻って就職すれば良かった
とまで思ってしまったのですよね。
私自身にも問題がありそうですね😖💦