※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チックタック
子育て・グッズ

小学生の子供にスマホを持たせる時期について悩んでいます。自分の経験から、高校生になって自分で手に入れる喜びと置いていかれる辛さを大切にしたいと考えています。周りの子育て方針との違いに悩んでおり、意見を聞きたいです。

切実に悩みます

まだ今からの話ではなく
何十年後かのお話ですが
私と同じくらいのお子さんをお持ちのママさん
お子さんにいくつからスマホをもたせますか?

ガラケーや子供携帯ではなく
大人同様のスマホです。

わたしは小学生の頃は自転車を与えてもらえず
自転車に乗る友達のあとを必死に走ってついてまわり
中学になればガラケーを持ってる友達の携帯をみていいなーなんていってました
周りから遅れる辛さ悲しさ悔しさ知ってますが
高校生になり働いてお金を貯めて初めて手に入れたスマホはそれはそれは嬉しいものでした。
私は息子に辛い思いはして欲しくはないけれど
甘やかせることもしたくなくて
高校生になって働いて自分でスマホを手に入れて自分で支払うことまでを求めてますが
今の時代幼稚園生でも道でスマホを弄りながら歩いてるのを見かけます。
なんてこった…と思いながらみてますが
こんな時代に高校生からなんて、自分で言うのもあれですが悪魔のような親に見えてなりません😭
私は今も息子にスマホで動画を見せたりなんてしていないけど、周りの人は息子をあやそうと泣いてもぐずってもいない息子にスマホでゲームをやらせたり動画を見せてりしてきます。
私の子育て方針とは異なることをしてきます。
今後その機会は増えていって、息子はまわりから携帯の存在をどんどん身に染み込ませていくんだと思います。
わたしは自分のスマホを息子に持たせることもするつもりはありません。

でも自分の経験した周りから置いていかれる辛さ(我慢忍耐力)と手に入れた時の嬉しさは
どちらも譲れないくらい大切でもあると感じてます。

この問題はたくさんのままたちが
きっといつかぶつかる壁なのかななんて
思ったりします
よければみなさんの意見やこうしたい!を聞かせて欲しいです

コメント

ぶたぴーなっつ。

まず、子供携帯は小学校に入学するタイミングで買い与える予定です。
それはこのご時世、いつどこで何があるかわからないので・・・
買える安心は買いたいからです。

義理姪は高2になりますが、中3でスマホを持ち始めました。
その弟は小5で持ち始めました。
2人は4学年差です。
義姉曰く、小5でも遅い方だったとのことです。

私的にはせめて中学生から・・・と思っています。
自分自身、Rさんと同じく高校生でガラケーを持ち、自分でアルバイトをして料金を払っていました。
子供が高校生になったら、同じようにさせるつもりではいます。

しかし、女の子なのもあり、周りが持ってるのに我が子だけ持ってなく仲間はずれにされたりしても怖いな・・・というのが正直なところです。

まずスマホを持たせる時期が来たら、部屋に持ち込まない、親に見せる、時間を決めるなどのルールは決めた上で持たせるつもりです。

deleted user

我が家は高校受験が終わって合格してから持たすつもりです☺️

私もRさんと似たような子供時代を過ごしていました。家計のことを理解できていた為、割り切っていました。
高校生になりバイトを初めてやっと携帯を持つことができました。
高校生になってから高校生活で落ち着くまで数ヶ月。私が行った高校は特別な理由が無いとアルバイトは出来ず。
母はシングルだった為、許可が下りてアルバイトをすることができました。
高校生になってから新しい友達ができるものの連絡先の交換ができず。
高校の合格が出て卒業を迎えるものの、中学時代に仲が良かった友達との連絡先も交換できず...でした。
周りのみんなは交換してるのに少し寂しい思いをしました😞

私の住んでいるところは田舎というのもあり、都会と比べると交通機関を使用して通学することもなく。小、中までは家から徒歩10分ほどです。
なので携帯は必要なく...💧
もし都会に住んでいれば、何かあった時の為にと思い携帯を持たすかもしれません。でも普段使いにはさせません。

今の時代、ネットワークの恐ろしさなども話題になっているほど普及しておりそれに我が子が飛び込むのは怖い気持ちがあります。フィルタリングをかけていても怖いものは怖いです。
なので小、中は携帯の画面を見て過ごすのではなく。自然と触れ合ったり友達と外で元気に遊んだり。勉強に取り組んで欲しいと親としては思っています。

なので中学卒業を迎え、高校の合否が決まった頃にもたそうと思います☺️
中学で仲の良い友達、高校に入り新しい友達と連絡先交換ができるように。