
息子が歩かないなどの発達について心配されているが、自分の子供を1番よく理解しており、のんびり育てることも大切だと思う。義母の言葉に悩まされている。診断や対応について迷っている。
うちの息子について。
☑︎歩かない(つたい歩き、高速ハイハイ)
☑︎バイバイできない
☑︎お返事できない
☑︎真似をしない
☑︎人見知り
☑︎びびりマン
☑︎喃語のみ
義母に本気で心配されてる。
でも、そんなん同じ月齢の子と比べたら
自分が1番のわかってる笑笑
考えないようにしてるし、
のんびりだっていいじゃないか、
それが性格じゃなくたっていいじゃないか、
もう毎日かわいいな〜♡って思うだけじゃ
だめなのかよ。ふつうに生活するだけじゃ
だめなのかよ。
3歳になって診断くだったら?
あなたは祖母をやめるのですか?
もう心の底からかわいいのに
脳裏にちらつく義母の言葉。
会ったら「歩いた?」「なんでかな?」
そんなこと本人に聞いてみたら?
もう、言われすぎて息子と逃亡したい笑
- ♡(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

miii★
うちは歩いてますがそこ以外全く同じです!
義実家のお隣さんの孫も男女の双子で(うちの双子と同い年で半年早く産まれてます)、お互い孫の話をするみたいで、遊びにいくと毎回「隣の双子ちゃんはこの時期にはもう走ってた、言葉話してた、バイバイしてた。この子達はまだできてないけど大丈夫なのか」等々いってきます。
比べられるのもストレスですし、大丈夫なのかって言われるのもストレスです💨

hachi.
すんごい余計なお世話ですよね( ノД`)
1歳4ヶ月ならまだまだ様子見て良いのではないのでしょうか?うちの子もそのくらいのときは絶賛人見知り期で誰に対しても泣いていたし、親戚の男の子も3歳くらいまで喋りませんでしたよ!幼稚園に入って周りのお友達とコミュニケーションをとるようになってようやく喋り始めたので😅歩くのも1歳半くらいの子もいますし、そんなに言われるようなら会ったりするのも連絡も断っちゃいたいですよね😫うちも連絡をとるたびトイトレについて突っ込まれますが、旦那に言っても無駄なの分かっているし余計なお世話なので聞き流してます😇
-
♡
絶賛、人見知り中です。笑笑
3歳まで?!よかったです。
まだまだ見守りたいとこなので。
なんか、ほんとに会わせたくないし
会いたいなら旦那と息子で
行ってきてくれーって感じです笑
トイトレ。また次の壁が。(´°ω°`)- 3月31日

agua
わかります!
なんで周りの子と比べたがるんでしょうね?
同じ月齢の子でも発達の仕方は全然違うのに。
我が子が愛おしいことにはなんの変わりもないのに。
その子の性格もあるだろうし、もしその子の特性だったとしても、その時はその時で子どもに合った環境を整えてあげるだけです。
なにができるかではなく、子どもが幸せでいてくれることが私たち母親の願いです。
心配な言葉を投げかけてくる人って、特に建設的なことって言ってくれないんですよね。不安を煽るだけ。くだらない周りの言葉はスルーしましょ。
-
♡
本当にそのとおりで、
なんで?とか大丈夫?とか、
そんなのばっかりです(´°ω°`)
そんなこと聞かれてもって
思ってしまいます(´°ω°`)
まさに、子どもが
笑ってくれてたら幸せ、
それだけじゃダメなのでしょうかね。
子育ては難しいです。- 3月31日

ぽんchan.
うちの子も歩くの遅かったですよー。
あとまだ喋らないです(笑)
1歳半検診で言葉遅れですねって言われました。
1歳10ヶ月、未だにママ、まんまも言いません(笑)やーっとま行が出てきたぐらいです。
-
♡
うちも、まだまだそうで、
のんびり、ビビリ屋さんです。
慎重派っていうことで、
見守りましょう(´°ω°`)↯↯♡- 3月31日
♡
ですよね。大丈夫なのかって、
なんやねんって感じですよね。
比べられても、こっちのストレスが
たまるだけですよね(´°ω°`)↯↯