
旦那や家族が妊娠に対する対応が異なり、辛い気持ちになっています。自分が間違っているのか、なぜ自分だけか悩んでいます。
現在2人目妊娠中です
旦那や家族についての相談です(ᯅ̈ )
私の幼なじみがいて
その子も私と同じく妊娠中です
その子の親と私の親同士も
仲良いこともあり飲みにきたり
遊びに来たりしょっちゅうです
旦那と結婚してからもちろん旦那も
何度も会うことになり既にもう
普通に話せる関係なのですが、
そんな中今日
お互いが妊娠が分かって初めて
お互いの家族も含めご飯を食べに来た時の
はなしです。
私は2人目だからということなのか
私の両親そして旦那の対応が
その子と私とで全く違いました。。。
旦那はその子に積極的に
あれもってこようか?大丈夫?などの声掛けが
頻繁で両親もこれ食べたらダメだからね!
大丈夫?食べれるものある?○○ちゃんが食べれるもの優先的に取らせてあげてね食べれるもの少ないんだから!
つわり辛いよね。などなど。
私の1人目の息子を抱っこしたい!と言うので
旦那が渡そうとした時に大丈夫?お腹張ってない?
など聞いていてなんだかすごくショックというか
すごく辛かったです。。
妊娠してるから配慮するのはもちろんなのですが
旦那にしても両親にしても私にそういう言葉はありません。私がつわりで辛くて寝ていても
大丈夫?との声掛けは旦那からはありますがその子ほど
心配はしてもらえず。1人目の時の方がまだ沢山声掛けしてくれたり手伝ったりしてくれてました。
両親も同じです。つわりはあんたの方が軽そうだね
など今日も言われましたが正直軽くもないし辛くないわけでもありません。幼なじみは入院したほどつわりが酷いらしいのでそれを気遣っての対応なのか分かりませんが
それにしても違いすぎて1人で涙を流す程苦しい居場所でした。
私が間違ってるのでしょうか(><)
重く考えすぎなのは分かりますがなんかどうしても
私だけなんで。ってなっちゃう自分がいます。
- YUZU(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

くるみ
全く同じ経験ではありませんが
その気持ちと似たような気持ちに
何度かなったことがあります😭
両親や旦那さんが自分より他の誰かのことを心配したり、可愛がったり、嫉妬のようなそうでないような…
よくそんなことで私もぶつかります!
両親や旦那さんの立場から考えれば
きっと向こう側をたてようとしてたのだと思います。
主さんのことは心配してないわけはないと思いますが、幼なじみのいる前で自分の娘、自分の嫁ばかり、気を配っているのはどうかと思ったのではないでしょうか😭
でも私も主さんと同じような気持ちになると思います💦
特に妊娠中はそういうのに敏感で傷つきやすいですし。
YUZU
そうなんですよね(;;)きっと
そうなんだろうなって分かってるんです😭でもそれを普段からやってくれてたらいいものをその子が来た日に限って急に積極的になられると
1番に心配するべき人そっちなの…?
って思っちゃって😭
私だってその子だって同じ妊婦です😭それなのにその子にだけもってこようか?とかそれは食べない方がいいよ!とか言うのは違いませんかね😭
あんたも気をつけなよ!とか
私にももってくる?大丈夫?やろうか?など声掛けしてくれるとこうは思わなかったんですがそれが全くなかったので😢私だけはぶられてる感じがしちゃって嫌で😭