
息子の奇声にイライラしています。イライラが止まらず、手が出そうになることも。子供の行動に耐えられない自分が情けないと感じています。他の方はどうやってイライラを受け流しているのでしょうか?
息子の奇声に耐えられません
まだ素直でイヤイヤ期という訳ではないけど
主張が強くなってきて、嫌なことがあると
いきなりMAXで叫びひっくりかえります
今までイライラしても耐えられたし
可愛いなあと流せていたのに
ここ一週間くらいイライラが止まりません...
手が出てしまいそうな瞬間もあります
ついさっき頭を軽く叩いてしまいました
もう涙が止まりません
可愛いのに大好きなのに
なんでこんなに耐えられないのか分かりません
離れれば泣き叫び
じっと耐えていれば髪を掴んできたり
頭突きしたり引っ掻いたり
痛いから止めるように教え続けてますが
やっぱりまだまだ小さいので理解出来なさそうです
子どもはそういうもの
今はそういう時期
頭ではわかっています
分かっているのに耐えられない自分が情けないです
皆さんはどうやってイライラを受け流していますか?
厳しい意見はご遠慮ください
- ハム子(7歳)
コメント

退会ユーザー
1歳7ヶ月の子どもがいます!
私は1人の時間を1週間のうち1日頂いてます。
子どもと離れる時間はとっても大事です。
できそうですか?

y.fam
ギャン泣きの理由にもよりますが、うちは息子がいけない事やわがままを言ってギャン泣きしたら放っておきます。💡
物に当たったり直接叩いてきたりする時もありますが、
2回までは注意します。
これは私が作った自分ルールです。
3回目は引っ叩きます。
それか寝室に連れて閉め出します。
もっと酷く泣きますが少し放置してから寝室を開けてぎゅーってします。
落ち着いてからなんでこうなったのか、何がダメだった短縮して伝えてます。🤔
-
ハム子
参考になります!
子どもが悪さした時の対応を考え直す機会が来たんですね
いつまでも赤ちゃん対応だったので
息子ともっと向き合っていこうと思いました!
本当にありがとうございました✨- 3月30日
-
y.fam
ハム子さんもつらいですよね😢
可愛いわが子には変わりないのに、感情任せに怒ってしまいには手を出してしまって..
私も一時期ほんとこんな自分に嫌気がさして自己嫌悪で、
次こそはって思いながらもでした💧
いちいち真剣に相手せずに、今日も凄い泣いてるな〜😗くらいに思って放置スキルを習得すると違うので参考にしてみて下さい😌✨- 3月30日

八
わたしも最近イライラしだしました!同じく叫んだりします!これからどんどんイライラしていくと思いますよ!それでいいと、思います!いつも一生懸命ママやってるし、大好きです。けど人間なんだからイライラもします!そりゃ当たり前です!イライラするけど大好き!言うこと聞かないときはきらい!わたしは、そう割りきってます!
-
ハム子
イライラするけど大好き!
まさに!それです!同じ気持ちです😭
相反する気持ちに頭が疲れちゃったのかもしれないです
それでもいいんだと思えました
ありがとうございました✨- 3月30日

ぷりんぷりん
凄くわかります😲
子供の相手は、毎日毎日積み重なると平常心ではいられないですよ(´д`|||)知らないうちに精神的なストレスためていらっしゃるんだと思いますよ💦
周りの協力が得られれば、丸一日に近いくらい子供と離れる時間を儲けるとかおすすめです。
離れるとまたリフレッシュできて恋しくなるものですよ👍
-
ハム子
そうなんですよね、毎日なのが辛いんですよね...
泣かれるたびに連日のストレスが蘇って爆発する感じでした...
ちょうど保育園に入園するタイミングなのでいい機会かもしれません
こんなにイライラしてたのに、1日離れることを考えるともう寂しくなってきました😂
コメントをいただいて気持ちが軽くなりました
ありがとうございました✨- 3月30日

あーちゃん
上の子がすごい癇癪持ちで、嫌なことがあると店の中でもギャン泣き、ひっくり返ったりしてました😭
ひどいストレスで円形脱毛が出来るくらいでした💦
外では無理でしたが、家の中では一緒に声を出して叫んでみました。
一緒に声を出して泣いてみました。
意外とスッキリします😊
-
ハム子
外では辛いですね😫想像しただけで私も禿げそうです...
大変でしたね、お疲れ様です😭
私も何度か叫んでしまいそうになりました...
いっそ叫んだほうが確かに楽になるかも!
試してみます😂
参考になりました!ありがとうございました✨- 3月30日

ちい
一歳半でも、ある程度は理解出来てます。
食べ物を投げるたり遊んだり、テーブルに乗る、危害を加える(ハム子さんの様に、引っ掻かれる、頭突き等)等々…
ガツンと真剣に叱ると分かりと思いますよ☺️
悪い事をして、名前を呼ぶだけで、「あっ、やべっ‼️」って顔をして止めます😃
うちも、どこでも寝そべったり、叫んだりしてます☺️その間、観察してます😃
何秒叫べた、寝転がる時は思い切り倒れるけど、頭だけはゆっくり下ろしてるな。とか…
以外に面白いですよ✨
-
ハム子
叱り方を考え直す時期なんですね
赤ちゃん対応してたので伝わってなかったのかもしれません
明日から悪いことしたらしっかり叱ってみたいと思います
観察いいですね!
よく見てみると面白そうです😂
参考になりました!ありがとうございました✨- 3月30日

mayu
私もまさに今そんな感じです💦
立ち上がるだけでも泣かれ、私の顔を触って寝るので、寝たと思っても1時間半ほどは動けない…
今はそういう時期、一緒に寝てしまえば、とは思いますが、離れて一人の時間も欲しい。
主人の仕事が忙しく、ワンオペで、今週はRSウイルスにかかったので看病もあり、疲労MAXでいつ手を上げてもおかしくない状況でした🌀
気が狂いそうで、自分でも感情のコントロールが聞かず、当たってばかりで、ほんとにダメだなぁと反省します。
一人の時間がほしい…
-
ハム子
ワンオペ看病...泣かれまくるだけでもしんどいのにめちゃめちゃ大変ですね😭😭😭
私もひとり時間が欲しくて頑張って起きちゃいます、凄く分かります!
睡眠時間も大事だけどひとり時間が足りないと寝不足並みに気力も体力もなくなりますよね
息子が生まれるまで子供に手をあげる事が信じられなかったけど、今なら少し分かってしまいます😢
追い詰められたメンタルの時にギャン泣きされると凄く責められているような気持ちになりますよね
耐えているmayuさんは凄いですよ
ママ頑張ってる!偉い!- 3月30日
-
mayu
ハム子さんも大変なのに、偉い、頑張ってるなんて言葉かけて下さってありがとうございます😭💕
わかります!
虐待の記事を見ると、可哀想に…って思ってましたが、子どもを生んでからは紙一重で、いつ自分もそうなるかわからない恐怖と隣り合わせで、そんな不安も日々感じてます😭
1人時間のために夜更かし→寝不足→イライラ…って、悪循環は分かってるんですけどね…💦
どうしたものか…
折り合いつけていくしかないですね🌀
健康に、無事に一日が終えれればマル🙆♀️と思って過ごします!- 3月31日
ハム子
ありがとうございます
来月から保育園に入園するので、少し離れる良いタイミングかもしれません
思えば、保育園に入る前にたくさん触れ合わなきゃ時間がない!と自分を追い詰めすぎていたのかもしれません
コメントを読み冷静になることができました
ありがとうございました☺️
退会ユーザー
それは良かったです。
うちは保育園に入れなかったのでまだ続きます、、
親と触れ合う時期は今しかないという気持ち、とてもよくわかります。
けど、やはり人間ですから、ずっと一緒にいるのは疲れますよね。
少し離れる時間が出来ましたら、愛おしく思うとき絶対ありますよ(^^)