※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あふろ
子育て・グッズ

図書館での家族のできごと。読み聞かせ中に泣き止まない女の子に悩んだ相談者。他の子供たちも集中できず、帰ることに。場所を片付けない家族にイライラ。帰るべきか悩む。

図書館でのできごとです。愚痴です。

パパ・ママ・3歳くらいの男の子・0歳の女の子の家族にモヤモヤしました😞

靴を脱いであがる読み聞かせコーナーで、大声で読み聞かせをするママ。

グズった女の子を抱っこして出て行くパパ。
(ナイス!と思っていたら)

泣き止まなくてママに電話するパパ。

ママのケータイは爆音で着信。

戻ってきたパパからママに女の子の抱っこがバトンタッチ。

大泣きの女の子をママはその場であやしながら絵本を物色…。

他のお子さんも自分の絵本に集中できなくなったり、ザワザワし始めました。
私と息子も読み聞かせても集中できなくなり、帰ることにしました。

本ももとにあった場所に戻さないし、感じ悪いなーと思いました😞⚡
図書館って子連れだけの場所じゃないのに~💦

みなさんもこんな時は帰っちゃいますか?

コメント

花ちママ

まず図書館の中で携帯をマナーにしていない母親に対して疑問です😑多分その母親がダメなのかなーと思います。子どもは騒がないで、と言ってすぐ聞くような歳でもなさそうですし、まず泣き止まなければその家族が帰るのが普通かなと思います。

  • あふろ

    あふろ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、なんか自分本意なママだな~と思いました😪

    • 3月30日
  • 花ちママ

    花ちママ

    子どもが悪いんじゃないですよね!親が悪いんです!!!
    でも、あふろさんがそれをしなければいいのです☆圧倒的にあふろさんの思っていることが正しいと分かってる大人多いのですから😊✨うちはそのようにしようと思います。

    • 3月30日
deleted user

もうちょっと周りに気を遣ってほしいですね(´△`)
赤ちゃんが泣くのは仕方ないですけど最低限、声のボリューム、ケータイのマナーモード、元の場所への片付けはするべきですよね、、、

  • あふろ

    あふろ

    コメントありがとうございます!
    子連れの多い時間・曜日だったかもしれませんが、こどもと来てるんだし感をビシビシ出してて、うわーと思いました笑

    • 3月30日