
建築業の自営業の事務など、少しわかる方いませんか?旦那の家が自営業で…
建築業の自営業の事務など、少しわかる方いませんか?
旦那の家が自営業で、今は義母が事務をしています。
道具や作業服を買っても、それは経費としてあまり計上したくないらしく、レシートを持っていってもお金をくれません。
でも、たまーーに持っていくと、くれることもあるので、この前旦那がもっていきました。
道具代、約12000円買ったのですが、6000円返ってきました。
返ってくる分があるだけでもよかったのですが、
なぜ半額かきくと、
「また皆でご飯に行くことがあるでしょう。
その時のお金に積み立て貯金しとくね。」
と言われたそうです。
これってアリですか?(笑)
ちなみに、皆でというのは、義祖父母、義父母、義姉妹家族(旦那や子どもも)、私たちでたまーに焼き肉とか行くことがあるので、それを指しているのかなと思います。
別に正直気を使うし、行きたくもないご飯代が、本来なら手元に返ってきてもいいお金の積み立て貯金から出してたってことですよね。
今までマメにごちそうさまでしたとか連絡してたのがバカらしく思えてきたんですが。(笑)
ちなみに、義姉妹の家族は旦那の家で働いてないので、それはご馳走してるけど、私たちの分だけ、自分らの積み立て貯金から出してたってことです。
こんな使い方ってありですか?(笑)
そもそも外食代なんかも、レシートとれば経費として計上できるとも聞いたことがあるんですが😅
イライラしてまとまってませんが、何かわかる方、
こんな制度ってアリなのかどうか(笑)
よろしくお願いいたします😭💦
- モンちゃん💛🥟(3歳9ヶ月)
コメント

つーちゃん
建築ではないですがだんあが自営業です。道具や作業着は勿論、移動のガソリン代等も経費で落ちますよ。外食費も使いようによっては落ちます。

Kまま
道具や作業着など経費で落ちますよ!
食事代も落とせます。
うちの旦那が働くところは、缶コーヒーダンボールを経費で落として自家用車に乗ってるくらいです。
-
モンちゃん💛🥟
家はジュース代は経費でいけるみたいです!
でも作業服や道具は経費じゃないみたいで💦
なんでも、職人全員分、経費で用意してあげてたら大変なことになるからみたいな理由で😅
職人って言っても会社で10人くらいです!- 3月30日
-
Kまま
旦那は親方の会社(建設業)で働いていますが、足袋と作業着以外は経費で落としてます!
発注等は親方がしてるので、サイズがあるものはめんどくさいから自分で買ってこいと言われますが笑
今は職人6.7人の会社です!
経費が落ちる時と落ちない時があるのはおかしなはなしですよね😅
それが食費として払ってるなんてありえないです😂- 3月30日
-
モンちゃん💛🥟
なるほど💦
道具代は経費なんですね!
それだけでも、私からしたら助かります💦
あまり領収書もってこないから、今回はいいよ!あげる!て言われたみたいです😂←どういうこと?(笑)
しかも返ってきたのは半額で、謎の積み立て貯金システム(笑)
皆でご飯いかなくていいから、6000円返してほしいです😭
そんなに切羽つまってるんだったら、焼肉とかそもそも行かなくていいし💦- 3月30日

さんちゃん
主人の父が自営業で主人もそこで働いていて私が事務してます!
基本的に仕事関係での出費は経費です!基本的っていうか絶対的に…💦
なんなら外食、ガソリン代…その他…経費で落としてます笑
経費で落とした方が税金対策とかになるので。本当はダメなんですけどね😅
積み立てしてまで外食費払ってほしいなら一旦全額返して外食した際に食べた分請求でいいのになーって思っちゃいました😓
-
モンちゃん💛🥟
同じような感じですね✨
旦那のおじいちゃんや、お父さんから続いてる会社です!
お父さんは領収書とれ!領収書とれ!て言うくせに
事務してるお母さんはあまりいい顔しないみたいなので、よくわからないです💦
この制度意味わからなくないですか?(笑)
私からしたら、頼んでもないのに勝手にお金管理されて好き勝手してんじゃんて感じです😅- 3月30日

みちゅ
経費で計上しないなんてありえません💦道具代作業服、食事代など仕事関連のものは全て経費に出来ます❗️きっと義母は経費で計上するけど、お金をモンブランさん家に返したくないのだと思います。返したくないから経費でも計上しないといった感じかと🤔少しでも経費で計上した方が会社的にも良いのに。会社の事を思っての対応ではないですね😂
-
モンちゃん💛🥟
えー、、😭
月に20000くらい作業服や道具代で消えることもあるので、正直めちゃくちゃ家計には負担なんですが😅
職人が10人くらいいるのですが、
なんでも職人全員分、経費で用意してあげてたら大変なことになるからみたいな理由って言われました😂
それでも息子の分くらいは経費にしてもいいんじゃない?って思うんですが、まだ事務してないので何とも言えなくて💦
でも今回の積み立て貯金しとくね発言には、はぁ?って思ってしまって😭
なんだか納得がいかないです💦
ちなみに、お父さんと会社の人とのキャバクラ代は経費です(笑)
もう頭痛いです(笑)
どういうシステムなんですかね?💦- 3月30日
-
みちゅ
負担ですよね❗️作業服なんて消耗品のくせして地味に高いし😑道具代も絶対必要だから買わないといけませんし😭家計から出すだけ出して、経費になるのに返って来ないのはちょっと💦その分給料あげてくれるなら話しは分かりますが。
10人分の給料を支払える上に経営が成り立っているであろう今なら、全額とは言わずとも半額は負担して欲しいですね🥺しかもキャバクラ代を払える額もあるんだから❗️
会社側は苦しくても経費で計上して、のちの税金対策になるのに義母はどうしたいのでしょうか🤔- 3月30日
-
モンちゃん💛🥟
作業服とか、作業靴もすぐボロボロなりますもんね💦
道具も手入れはしてるみたいですが
一生物ではないようで、たまーにドン!と買い替えたいんだけど、、と言われます😭
いずれは事務させてもらえるみたいなので仕組みがわかってくるかなとは思うんですが、
さすがに積み立て貯金制度には納得がいかなくて💦
色々わからないのに、親切に教えてくださり、ありがとうございます😂
やっぱりちょっとおかしいんだなってわかりました😭😭- 3月30日
-
みちゅ
支払いがドーンと来ますよね。子どももいるし貯金したいのにって思います😞
積み立て貯金制度は義母が個人でしている事ですよね❓そんなのいらねぇよですね😂なんなら家族で行った食事代も言いようによっては経費になりますよ。積み立て貯金意味が分かりませんね🤭- 3月30日
-
モンちゃん💛🥟
そうなんです💦
たまにドン!ときます😭
積み立て貯金は多分、義母が個人でしてることだと思います💦
全然関係ないんですけど、
義妹の旦那の借金の肩代わりはしてあげるくせに、
たまの息子の領収書を、謎の積み立て貯金で半額しかくれず。
ということが同時期にあったので、
なんか節約するところ違うくない?と思って更にイライラです😭- 3月30日

さらさら
おかしいですね💦
仕事で使うものは基本的経費で落ちますよ!!
うちはガソリン代や携帯代なども落としてもらってます。
税理士さんから経費を使いすぎと言われたら、洗剤代などは自分で払いますが領収書を持っていけば落とせますね😅
私ならモヤモヤするし、なんならお金返してくださいって話なので旦那から言ってもらいます。領収書も旦那から渡してもらいます。
別にご飯とか行かなくてもいいしって感じですよね😅
-
モンちゃん💛🥟
同じく、ガソリン代、車検代、携帯代(旦那の)は経費なので
まぁものすごく助かってはいます💦
作業服や道具代は違うと言われたり、
たまにならいいと言われるのも、
事務のこと全くわからないので
言うとおりにしてきましたが
今回の積み立て貯金システムには
さすがに納得がいかなくて💦
旦那の会社にも税理士さんはついてます!
使いすぎって言われてるから
作業服や道具代までは落とせないんですかね?
お父さんの仕事のキャバクラ代は経費なのに、!(笑)
旦那がもっていってますが、くれません😅
というか、旦那も作業服や道具代が経費じゃないと言ってるので
そもそもあまり領収書もっていかないんです💦
積み立て貯金からのご飯代だったなんて
ショック極まりないです(笑)
ただでさえ行きたくもないのに、
まめにごちそうさまでしたとか連絡してたのに、全然ごちそうさまじゃなかったです(笑)- 3月30日
-
さらさら
道具代も作業服代も経費で落ちますよ!!うちの場合は義理母口座から引き落としの口座クレジットカードで支払ってます。
もし落ちないものがあれば実費で払いますが、、(仕事で使うといってもYシャツやスーツはダメでしたが、作業着や安全靴などは100%経費です)
積立システム意味わからないですね。
絶対嫌です😅
一度立て替えただけの自分達のお金なので、ちゃんと自分で管理したいので一度返金して下さい。もしご飯に行く時は自分達分は支払いますって旦那から言ってもらいましょう!!
それか、義理母からお金をもらって道具とか買ってもらうのがいいですね!
領収書は義理母に渡して自分で経費で落としてもらいましょう!笑
もし税理士さんが来るときに同席できれば同席して色々聞いてみるのもいいかもしれません!- 3月30日
-
モンちゃん💛🥟
なるほど💦
仕事で使うと言っても、落ちないものもあるんですね!
でも作業服や安全靴はモロ経費って感じですよね😭
本当にシステムがわかりません😅
本当返してほしいです😭
皆でご飯いくときに、自分達の分は自分達で払う。
それでいいです😭😭
まぁでもぶっちゃけ余裕ないので
自分達で支払うなら、ご飯断りますけどね(笑)
というか、義母も外食代ごちそうできないから無理に計画しなくていいのにと思います😭
積み立て貯金してまで開催しないといけないのが謎😅
一度色々と聞いてみたいところです😅- 3月30日

退会ユーザー
義実家が自営業で小さい工務店ですが、作業服代は自己負担です!道具代はたまーーーーにですが経費で落とせますが!
それが普通だと思ってました(笑)
モンちゃん💛🥟
そうなんですね!
私も道具代や作業服なんか
めっちゃ経費やんて思うんですが
家は違うみたいです💦
なんかたまにならくれるみたいなシステムも意味不明です💦
つーちゃん
その事務のやり方あやしいですよ。経費で落とせる物は落とさないともったいないです
モンちゃん💛🥟
たくさんの方からコメントいただいて、皆さん同じようにおかしいと言われるので、マジで義母の信用があやしくなってきました😭
全然関係ないんですけど、
外食代は謎の積み立て貯金とかするくせに
義妹の旦那の借金の肩代わりなどしてるのが同時期にわかって、
なんか節約するところ違うんやない?と思ってしまって更にイライラしてしまって😅