

ももトマト
『おもちゃを与えすぎると自分で工夫して遊ぶ力が伸びないらしいよ!』と伝えてみてはどうでしょう(笑)

さすけ
勝手に買ってくることは無いですが、うちの旦那も出かけたら絶対おもちゃ売り場へ行きます😂
旦那が電車が好きなので、「今は遊べないけどもう少し大きくなってプラレールで遊べるようになった時にプラレール集めるお金貯めとこうよ!」と言って止めてます(笑)

ぴろ
私なら買ってきてくれたことにはちゃんと感謝をしそれを伝えますが、これから保育所、小学校とだんだんお金も上がっていくから貯めてほしいな〜ってゆいます!
それか、嫌味みたいにどうせおっきくなったら捨てるよってぼそっと言うか…😅
私の旦那はいらないものばっかり買ってくるので言ったら我慢して買ってこないので、やってみてください😃

てんてんどんどん
うちはおもちゃでは無いですが、絵本ばかり買ってきます💦
絵本もおもちゃ並みに高いのに……
1ヶ月1冊‼︎と何度か言って今は2冊です💦

怪獣娘
それは旦那様のお小遣いからの出費ですか?笑
お子さんが可愛くて何か与えたくて仕方ないんでしょうね❤️
側から見てる分には微笑ましいです✨
生活費から算出してるものだったらオムツ代しか渡さない、もしくはオムツ代しか返金しない…と言うふうにしては如何ですが?
今はそんなに要らないから…それでも買ってあげたいならお小遣いからプレゼントしてあげてね❤️的な感じで!

もも
家計に支障がないのなら私は何も言わないです☺️
家計に支障が出るのなら必死で止めます🤣
でも、旦那さんもお子さんのことを思ってやっていることだと思うので"買ってこないで!"というよりかは、"今度買うときは一緒にみにいこ!"と言い見に行った時にさりげなく買わない方向に持っていくと思います( 笑 )

はじめてのママリ
うちも旦那がよく買ってきます!!
でも、お小遣いの範囲で買ってきてくれるのでほっときます😁
そんなにあってもすぐ遊ばなくなっちゃうよ〜とは伝えてありますが。
お小遣いの範囲でですが、月末に足りなくてお金を請求されることがあるから、お小遣いの範囲内ばかりじゃないですね😅

はじめてのママリ🔰
オモチャ箱を決めて、ここに入り切らなくなった分はお下がりで人にあげたりして断捨離するから少数精鋭のオモチャを揃えようね、みたいに約束するのはどうですか。安物を次々に買わずに、本当にいいものを少し買ってあげるようにしない?と提案してみるとか。
お金だけじゃなく、新しいものを次々与えるのは本当の赤ちゃん時代を除いて教育的にもどうなんだろうと思えるし、荷物も増えるし、気になるのは分かります。
コメント