
母乳とミルクを混合して育てていますが、授乳量が心配です。自宅で体重を測れず、飲んでいる量がわからない状況です。このやり方で大丈夫でしょうか?
母乳で育てたいと思っています。
生後7日、母乳は少しずつ出るようになってきましたが、ビュービューでるわけではないので量は足りてないと思います。今はミルクと混合です。
だいたい1回の授乳で片方10〜15分吸わせて、それでも絶対に泣いて欲しがるのでミルクを足しています。
病院では、授乳前と授乳後で体重を測ってどのぐらい飲めてるのか見ていたのですが、家では体重を測れないしどのぐらい飲めてるのか分かりません。
まだ軌道に乗ってないから仕方ないとは思いますが、軌道に乗るまでは今のようなやり方で大丈夫なんでしょうか?
- mamaちゃん(6歳, 8歳)

Nmi
大丈夫だと思いますよ!
私も最初は混合でやってましたが
今は完母です!
なかなか上手に吸わせられなくて
ミルクの方が多かったりしてましたが、
上手に吸わせるようになってからは
お風呂上がりだけミルク(私が早くお風呂入りたいから)とかにしてました!
私は母乳のでがよすぎて移行しましたが
どんどん、母乳の出は良くなると聞きました!

ママリ
私も同じような経験がありますが
完母にできました!
四年前なので記憶が曖昧ですが
私も母乳がなかなか出なかったので
ミルクをあげすぎて、1ヶ月検診のときにちょっと増え過ぎかなーと言われました。
ということは、ちゃんと母乳も飲めていたのかな?となり、
徐々にミルクも減らしました。
あと母体にできることはとにかく吸わせること、おっぱいのマッサージをすること、水分をよくとることを教えてもらいました。
また、どのくらい飲むか、については
*一回の母乳の量を搾乳して母乳瓶にいれて測る
*赤ちゃんを抱っこしたときの体重と
赤ちゃん無しでの体重を
差し引き計算したりして微妙な違いを測る
*片方5分おきの授乳×2 にする
吸わせていると、吸わせていない方の母乳が分泌されて
新しい美味しいお乳を飲ませられるので
試してみてください!

美紀
私も上の子が2歳8ヶ月で、3/12に2人目を出産しました(^^)似たような境遇ですね☆
とにかく授乳することが大事ですよ‼︎
泣いたら授乳‼︎3時間経ったら授乳‼︎とにかく授乳することが大事みたいです(^^)
吸ってもらうことで脳に母乳分泌の指令が渡って、分泌されるみたいです‼︎
コメント