※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっと
その他の疑問

仕事を辞めて、今保険に入ってません。近々、籍を入れて扶養に入るつも…

仕事を辞めて、今保険に入ってません。
近々、籍を入れて扶養に入るつもりです。
国保にもまだ入っていません。

そして今日 検診なのですが、
手続き中ですと言えばいいのでしょうか ?🥺

コメント

りゅうしんママ

そのように伝えたらいいと思います。検診はたしか元々保険適用外ですが、何か保険の効く処置をされた場合は10割負担となると思います。

  • とっと

    とっと

    現在も ここに住所変更してなくて、
    母子手帳も地元のもので、
    毎回 実費で払っているという感じです 😣
    コメントありがとうございます !

    • 3月30日
510928

手続き中ですと言えば大丈夫ですが保険診療があった場合は10割負担で支払いはしないとダメだと思いますよ。
お仕事辞めたのは最近ですか?国保に加入するなら前の会社の保険を任意継続する方が保険料安い場合もありますよ😊

まめちゃんまま☆゛

私は結婚して名字が変わっただけですが
手続き中と言えば大丈夫でした👌

うちの病院は新しいの来たら持ってきてね〜って感じで普通に保険聞きましたが、病院によっては一旦全額自己負担して保険証がきたら返金されるようなところもあるみたいです😄

手続き中であればいつ申請しましたとか、あとどのくらいで保険証が届くかなど伝える必要はありました!

まめちゃんまま☆゛

ちなみに私は仕事辞めてなく社会保険のままだったので、国保への切り替えでしたらまた少し変わってくるかもしれません💦

はじめてのママリ🔰

市役所に病院にかかりたいことを言えば
手続き中用の紙の保険証代わりのものをもらえますよ。

こころ

旦那さんの扶養に入る時、今の保険に入っていない時期も入れて申請しないと、後日(今の期間分国保に入らなければいけないので)自分で手続きしてなくても国保の請求が後になってくると思います!

ママリ

地元は県外ですか?
旦那さんの扶養に入るのは、旦那さんは社保なんですよね?
籍も入れてないのならまだ扶養手続きも出来ませんし、地元で国保の手続きをちゃんとされた方がいいです。
会社から離脱証明書とかきましたか?
来てないのなら、来てないのなら手続き中でもいいですが、市役所で手続き中ですの証明書くれますよ。
県内でしたら妊婦の助成券は引き続き使えますが。
社保を抜けられたのなら妊婦マルフクも変わります。

ヒヨコ

扶養の手続きしてないなら手続き中は通用しないのでは…?
扶養に入ったとしても何日から保険に入ったとか記載されてるのでそれに入ってなければ無保険になるかと。。
国保なら役所に行けばその場で貰えるので国保にでも入っておくべきだったと思います。
仮に手続きこれからするにしてももう3月終わるので4月入籍したとしても4月からの保険適応だと思うんです。
なので、今日の病院は10割そのまま自己負担だと思います。