10ヶ月の娘が母乳を飲んだ後、すぐに辞めてしまう状況で、ミルクはたくさん飲むそうです。母乳が足りないのか、ミルクを足すべきか迷っています。医師は1歳まで母乳をあげることを勧めました。どうしたらいいでしょうか?
母乳のあげ方について、アドバイスください🙏
来週で10ヶ月の娘、離乳食は3回食で1回150g前後与えています。
離乳食後の授乳なんですが、母乳だとほんの少しだけ飲んですぐにプイッと辞めてしまうんですが、ミルクだと作ったら作った分だけ飲みます😅(160ml程)
母乳があまり出なくなってきてるから、吸っても出ないしいいや!みたいに辞めちゃうのかな?とも思うのですが、ミルクも足した方がいいんでしょうか?💦
母乳を飲んだ後、「出ないんだけど!もっと欲しい!」といった感じはなく、プイッとした後は機嫌よく遊んだりしています。
だったらいっそ離乳食後の母乳やめてもいいのかな?とも思ったのですがミルクだとたくさん飲むし、先日医師にも1歳まではあげた方がいいと言われました😓
みなさんだったらこの場合どうしますか?
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
はんな
離乳食の後に、母乳、ミルクともに欲しがらないのであれば
あげる必要はありませんよ!
うちは、完母でしたが、
母乳に執着がなく6ヶ月から食後の授乳はやめました。
そして、9ヶ月で卒乳しました。
良く食べてくれる子なら
少しずつ離乳食の量を増やしてみるのはどうでしょうか。
離乳するための離乳食ですから
少しずつ離乳食メインに変えていくのもありですよ!
うちは、自発的に飲まなくなって卒乳しましたが、
日中は、ミルク、母乳なしの方が
お出掛けなど便利ですよ!
朝や夜だけでも、大丈夫だと思います。
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですね、離乳食をもう少し増やしてみるのもいいかもしれないです🤔
母乳も少ししか飲んでなくてもそれで満足してるなら無理に増やす必要無いですね!
それでしばらく様子見てみます😊
ありがとうございました!