
コメント

退会ユーザー
スイングラックあると便利です◎
お産セットは病院で購入しますか( ¨̮ )??
私はお産セットついてたのですが
産後母乳が想像以上に出たし退院してからも出るので母乳パッド買っておいた方がいいかな?と思います😊

かおりん
ガーゼ(うちは30枚用意しました!吐き戻し、沐浴に使っていたので)
沐浴洗剤、爪切り、綿棒、ベビー服、ベビー布団、お尻拭き、オムツ、完ミなら哺乳瓶、粉ミルク、陣痛中にはペットボトルに付けるストローは便利です!!汗拭きシートもさっぱりしますよ(^^)
-
U
ありがとうございます ☺️
ベビー服や肌着ってだいたいどれくらい必要ですか?
夏生まれの男の子です 🌻- 3月29日
-
かおりん
肌着は西松屋などにあるお徳用セットみたいなのを2セット買いました(^^)
短、長、コンビがセットになっている物です(^^)吐き戻し、オシッコ、ウンチ漏れがあったりすると足りなくなるので^^;でも、夏ならすぐ乾くと思うので1セットでも良いかなぁ~とも思います(^^)足りなかったら、買い足しても良いと思います(^^)- 3月29日
-
U
10点セットのやつは
私も見てました 笑
ありがとうございます!
とりあえず1セット買ってみます!- 3月29日

はる
まだ出産していないので参考にならないかもしれませんが、私は最初肌着類から用意を始めました😊
その次にお布団やタオル、ガーゼ類、ベビーバス、最後に細かいもの(石鹸やローションなどなど)と最低限のおむつを買いました✨
-
U
ベビーバスはレンタルしようかと
思ってます!
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 3月29日
-
はる
確かにベビーバスは使う期間短いですもんね😭
私は2000円くらいだったので買っちゃいました😊
準備期間も楽しまれてくださいね☺️- 3月29日
-
U
そうなんですよね 笑
ありがとうございます ☺️- 3月29日

ママリ
雑誌や赤ちゃんグッズ売り場にある出産準備リスト参考にして、家に無いものを買い足しました🙂
上の方が詳しく書かれてるので逆に買わなくて良かったものですが、バスタオル、スタイはお祝いで必要数以上揃ったので様子見でも良いかもです💦
抱っこ紐、スリング、ベビーカーも生まれてからの方が後悔しなくて良いかと思います😁
-
U
お祝いで服とか貰う事が多いとか聞いた事があるので私も様子見しようと思います!
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 3月29日

(˘ω˘)
完ミじゃなくても哺乳瓶あった方がいいです。
うちの子、飲むのが下手すぎておっぱいめっちゃ出てるのに完ミになりました。
またどの赤ちゃんもそうですが、最初は上手くないのでミルクを足してあげることも多いです。
-
(˘ω˘)
ミルクは病院で飲ませた物に合わせる人が多いと思います。特に値段にこだわらないのなら生まれてから買った方がいいです。
- 3月29日
-
U
混合にしようと思ってるので
用意します!
ありがとうございます!- 3月29日
-
(˘ω˘)
他の方への返信も見つつ返します(●°ω°●)
洗剤は、洗濯用洗剤、柔軟剤、哺乳瓶洗いですね。柔軟剤は必須ではないですが、タオルとかすぐゴワつきますしね。使う物は全て一度洗濯した方がいいのでどちらにせよ準備されると思いますが笑
ベビーバスは浮き輪みたいに膨らませるタイプのやつが便利ですよ。レンタルということはプラスチックのおっきいやつですかね?膨らませるやつは小さめなので台所のシンクにそのまま埋めて、蛇口から直接お湯取れるし、流せるので便利ですよ。
お昼寝用の布団ですが、うちは寝る場所は寝室と決めてます。また起きてる時にリビングで寝かせるスペースとしてちっちゃい布団を作ってずっとそこで寝かせていたんですが、柔らかいから寝返りなどの練習も出来ないことに気付き、現在は絨毯の上に転がしています笑
うちは冬があったので布団作ったんですけど、夏なら要らないかもな…とか思ったり。あ、でも湯上げのときは布団の上にオムツシート引いて、バスタオル引いてたな…。微妙なところだな笑
あと要らないかなって思うのはおくるみです。時期的にも暑いし、お昼寝のときの肌掛けとかもスリーパーの方が便利かもしれませんね。生地は綿よりもガーゼの方が汗よく吸ってくれるからいいかも。軽いし。
モロー反射で寝にくい子はスワドルとか良いって聞きますけど。- 3月29日
-
U
ありがとうございます!
私は座布団の上に寝転がされて育ったので夏だし座布団でも良いかな?と思ってます 笑
おむつなども座布団の上で出来るし … 笑
産まれる前に買わなくても大丈夫そうですね!
産まれてから不便だなぁと感じたら
布団買ってみます 笑
産まれた後に必要かな?と思ったものは旦那に買いに行ってもらいます 笑
産まれる前に必要な物は沢山のコメントを参考にさせていただいて買いに行こうと思います!
とても助かりました!
ありがとうございます!- 3月29日

退会ユーザー
ベビーバス、レンタルされるとありましたが、私は実家の洗面台で沐浴しました!
普通のお宅にある洗面台です😊
毎回洗って綺麗にしてから使っていましたし、洗面台の大きさと高さがちょうど良かったです😊
-
U
ありがとうございます!
洗面台ですか 😳
うちの洗面台は浅いかなぁ 💦
1回ゆっくり見てみます 笑- 3月29日
U
ありがとうございます ☺️
おむつなどは合わないのがあると聞いたので買い溜めしない方が良いと聞いたのですが最初のおすすめのおむつありますか?
退会ユーザー
おむつはパンパースの5000gまでの新生児用を1パックだけ買ってました◎
おしりふきは箱買いしてました!
あとは
必要であればベビーベッド、下着、ツーウェイオール、爪切り、ベビー綿棒、バスタオル、ハンガー、アフガン、ベビーローション、沐浴剤か全身ソープ、整髪ブラシ、ガーゼ(ハンカチサイズと沐浴サイズ)
とかですかね🤔
退会ユーザー
母乳が出なかったりした時のために哺乳瓶や消毒器、ミルク(病院で飲ませているものに合わせても◎)、授乳スタイはガーゼなどで代用できるのでなくても大丈夫です\( ¨̮ )/
陣痛中はペットボトルに付けられるキャップ付きのストロー助かりました✌🏻️
U
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
退会ユーザー
何度もすみません💦
ベビーバスも必要かな?と思います!
産後1ヶ月は自分自身湯船にはつかれないので💦
ベビーベッド購入する場合はベビー布団のセット、
哺乳瓶使うなら専用の洗剤やスポンジもですね(´^_^`)
U
いえいえ!
ありがたいです!
1ヶ月は実家で過ごす予定なので
母に入れてもらおうかと思ってます 笑
それかベビーバスはレンタルしようかと ☺️
ベビーベッドは買わずに布団で一緒に寝ようかと思ってます!
でもお昼寝用などの布団はあった方が良いかな?とは思ってます!
専用の洗剤があるんですね!
ありがとうございます!