※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
妊娠・出産

凍結胚の発達障害について。1人目を体外受精で出産しております。凍結胚…

凍結胚の発達障害について。
1人目を体外受精で出産しております。凍結胚が10個保存してあるため2人目を産むなら移植するだけという状況です。
1人目に発達障害の疑いがあります。もし発達障害だった場合、保存してある凍結胚は発達障害の可能性がかなり高いと言うことでしょうか?それを移植するより採卵からやり直した方が発達障害の確率は低くなるのでしょうか。
同時に採卵した凍結胚を移植し、1人目(2人目)が発達障害で2人目(1人目)は定型だったと言う方はいませんか?    

コメント

きなこ

私ではないですが、同じ不妊治療のクリニックに同じ日に凍結した胚で2人目だけ発達障害と診断された子がいます。
同じ日に凍結された胚でも中身はそれぞれ違いますし、もしその可能性がかなり高いならもう周知され説明されることだと思いますよ

mizu

専門家ではないですが、、、
発達障害は遺伝の要素がかなり強いので、父親母親が同じであれば、採卵のタイミングは影響はしないのかなと思います…。
むしろ、卵子が高齢になるほうがあらゆるリスクが高いのではと…!