※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナカナ(*´∀`)
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、抱っこで寝るしかない状況。一人で寝る習慣をつけることに不安を感じている。同じ経験をした方の意見を聞きたい。

たくさんの方の意見をお聞きしたいです。
1ヶ月の女の子を子育て中です。
ここ一ヶ月はぜんぜん寝てくれず、寝たかなと思い布団にのせたら起きて泣く繰り返し。
睡眠不足で気がおかしくなってましたが、ここ2日で寝てくれる方法を見つけました。
らっこ抱きなら寝てくれることに気づき、夜はずっとらっこ抱きで寝ています。
でも、一人で寝る癖をつけなくちゃ!とか、抱っこでしか寝なくなるよ!とか言われてまた不安がぶり返してきました。
みなさんはどう思いますか?
また、一人で寝なかったり抱っこでしか寝ない子供を育児中の方や昔そうだった方の話も聞きたいです!

コメント

Yuzu*mama

確かに抱きぐせついて
抱っこじゃなきゃ寝なくなり
大変になります(>_<)
うちの娘もずっと抱っこしてたら
今も抱っこじゃなきゃ寝かせたら
泣いちゃいます(TT)
メリーや音楽やビニールの音などいろんなことをやってみて抱っこしなくても寝れる方法見つけれるといいですね♪
抱きぐせついちゃうと大変ですから(>_<)

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    置くとどうせ泣いちゃうからと思い、ラッコ抱きのまま一日を過ごすことも多いので気を付けたいと思います!どんな方法が効果ありましたか?

    • 2月25日
4姉弟かあちゃん

1ヶ月だと今赤ちゃんは1番不安な時期。
ママの心臓の音が聞こえると安心して寝れるんです!
私もその頃は子供をお腹の上に乗せてソファーにもたれてよく寝ました。笑
抱き癖っていうけど、この頃しか好きなように抱けないのよ。
大きくなるにつれて思うように抱っこなんかさせてもらえなくなるの(つД⊂)
今1番辛いだろうし、眠いし、大変だけど、抱っこで寝てくれるならラッキーと思っていっぱい寝て♡
赤ちゃんなんてほとんどか抱っこしないと寝ないんだから!笑

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    抱っこしないと寝ない子供を持つ人って少人数だと思っていました。
    寝てくれるからと思ってやっていると、癖になるんじゃないかとか、大きくなっても一人で寝れなくなるんじゃないかと心配になってしまいます。

    • 2月25日
  • 4姉弟かあちゃん

    4姉弟かあちゃん


    以外と多いですよ!
    産婦人科で抱き癖はつかないから!って言われたのを覚えてます☆
    実際は癖ではなく安心感なんでしょうね!
    大きくなったら抱っこで寝て!と思っても寝てくれなくなりますよ。
    私は4人目の時はもうどんとこい!といつも呪文のように言って夜を迎えました。笑
    そーすると、こちらの心も落ち着いて対処できるというか、構えることで余裕が持てました。
    心配だったり、不安だったりすると伝わってしまいます。
    その時その時で悩みは必ずついてくるものだから、未来のことを今悩んでも仕方ありません。
    その時になったらまた違う対処法を考えるではダメですか?
    1人1人まったく違う子育て。
    明日はどーなるか、抱っこじゃないと寝ないのか、以外とすんなり寝てくれるのか、明日になってみないとわからないもの。
    1人目かな?で、心配なのはよくわかりますが、心配ばかりしたら、余計に疲れちゃいますよ!

    長々と失礼しました。

    • 2月25日
  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    一人目なので物凄く不安になってしまいます。
    抱っこで寝てくれるって事が分からなかった以前は夜が怖くて一人では子供と一緒にいるのも怖かったです。今では抱っこなら確実に寝てくれるってわかってるので、精神的にも楽です。
    もう少し落ち着いてからいろいろな方法を探してみたいと思います!

    お付き合いいただきありがとうございます!

    • 2月25日
  • 4姉弟かあちゃん

    4姉弟かあちゃん

    1人目で不安なのはすごくわかります!
    私も1人目は毎日が不安でした(┯_┯)

    今は少しでも楽なら良かったです☆
    母親にしか分からない辛さ、つかれがありますよね(。˘•ε•˘。)

    ゆっくり、じっくりお子様とお付き合いしてあげてくださいね♡

    こちらこそグッドアンサーに選んで頂きありがとうございます(>人<;)

    • 2月25日
ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

うちの子はもう腕枕か添い寝です!寝て下ろしてもすぐ置きます😂
が、今しかないので特に気にしたことなかったです😓

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    腕枕しても添い寝しても起きて泣くので本当に困っています。いまはラッコ抱きしたまめベッドでねてますww
    今だけってことはいつまでですかね?

    • 2月25日
  • ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

    ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

    抱っこできる期間です!
    これからひとりで寝たりするようになるまで抱っこできる時はして上げたいです´ ³`)ノ ~♡
    抱っこグセと言われますが私はそんなふうに思ってないです´ ³`)ノ ~♡

    • 2月25日
  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    添い寝って隣でよしよしってしてるだけですか?

    • 2月25日
  • ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

    ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

    うちのこの場合離れると起きてギャン泣きになるので
    抱っこで寝かしつけてから
    横に寝かせてゴロンしてます´ ³`)ノ ~♡

    • 2月25日
  • ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

    ゆいちゃんママ( *´꒳`* )

    ちなみにアプリの左の鳴らしながら寝かしつけたりしてます♪

    • 2月25日
peach♡

うちの娘がそうでした!
日中も抱っこでないと寝なかったので、ほぼ一日中ずっとラッコ抱き(・_・;

寝不足なうえ腰も痛くなりました。

でも、だんだん成長するにつれてお布団で寝てくれるように!
今では1人でちゃんと寝れてます。

このやり方で良かったのかはわかりませんが、いずれは1人で寝てくれる…
と思って当時は少しでも私自身の睡眠確保のため頑張ってました。

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    一人で寝るようになったのはいつ頃からですか?まだ腰や腕は大丈夫なんですが、ゆっくり寝た気がしません。

    • 2月25日
まりるい

うちでは、寝る準備したらとりあえず機嫌良ければ部屋に1人にしておきます。
寝てくれる時はそのまま寝てくれますが、泣いた時は最初のうちは抱っこー!って甘えてるだけなので放置です(笑)

本気泣きして数分したら一回抱っこしても落ち着かせます。
この時泣いてるのもあって疲れて数分ゆらゆらしてると寝ちゃいます。

まあ、ダメな時は本当に駄目ですけどね(´・ω・`)
1人で寝れる時は頑張って寝てもらってます(笑)

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    昼間は放置してても泣きつかれて寝てくれるんですが、夜になるとずっと泣いて声がガラガラになるまで泣いています。
    ラッコ抱きなら3時間ぐらいまとめて寝てくれるのでらくなんですが、、、ベッドに寝かすと30分くらいで起きてしまいますw

    • 2月25日
ERIPO

うちも抱っこでないと寝ないし背中スイッチも敏感で困りましたー^_^;抱っこなら寝てくれるので寝るまでは抱っこで寝かせてました☆その方が自分が楽だったので(笑)布団に置く時は頭の所にタオルを置いたりして頭を少し上げた状態で寝かせてあげると比較的スムーズに寝てくれました☆最初は確かに抱っこでないと寝てくれないですが、月齢が上がってくると知らない間に1人で寝れる事も増えました(^-^)癖がつくとか気にせずにご自身が楽な方法でよいと思いますよ☆大人になっても母親に抱っこしてもらって寝かしつけてもらってる人見たことないですし、大きくなったら一人で寝てくれるようになると思います。今だけしか抱っこって要求してくれないですし、私は今しかないこの時を大切にしようと思ってとことん抱っこで付き合ってあげようと思ってます。

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    眠りも浅くて寝てもらうのがたいへんです。タオル!やってみたいと思います!この時期しかないと思って頑張ってみます!

    • 2月25日
かなち.

うちは夜は常に添い乳で寝かしつけます(´・ω・`)抱っこで寝かせて布団に置くと1時間くらいで起きてしまいます。
添い乳だと朝まで寝てくれるのと、自分が楽なので…笑

日中はひたすら抱っこで寝かして、寝たらバウンサーに乗せてます!
ちなみにうちの子は抱き癖ついちゃいました•́ε•̀٥

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    バウンサーってよく聞くんですが、やっぱりあるといいんでしゃうか?
    買おうかどうするか悩み中です。

    • 2月25日
  • かなち.

    かなち.

    うちはあってよかったかなと思います(・∀・)
    ただ高いので…

    • 2月25日
  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    今はベッドに一日中いるような感じで、リビングに居場所を作ってあげたいんですが、バウンサーいいなって思っています。何ヵ月から使ってます?

    • 2月25日
  • かなち.

    かなち.

    バウンサーぢゃなくて、ベビーラックでした( ´•౪•`)すみません💦
    ベビーラックなら新生児からずっと使ってます!

    • 2月25日
  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    調べてみますね!ありがとうございます!

    • 2月25日
ぼんさん

抱き癖なんてないと言う人もいるから、気にしなくてもいいのではないかなーと思います(^o^)
先日までは布団で寝てくれてたのに、昨日から急に抱っこでしか寝なくなっちゃって新生児のころを思い出してたところです(笑)

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    日によって違うかったりするんですね。
    気にせずしばらく抱っこしてみます。

    • 2月25日
ほっとみるく

今1番楽なやり方で良いと思いますよ!
子どもは日々成長してます。私の息子も、ある日突然今までの寝かしつけでは寝てくれなくなった、ということがすでに何度もありました。そのたび試行錯誤です(^^;;
どうなるかわからない先のことで悩むより、今1番母子にとってベストな方法をとった方が良いと思います(*^^*)
赤ちゃんはみんな抱っこが大好きなので、負担でなければ嫌がられるまで抱っこで寝ても良いと思います♡

  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    抱っこが嫌がられるなんて考えられないくらいですね。抱っこは私にとって負担になってないし、できる限りは抱っこしてみます。

    • 2月25日
メロンパンナの母

抱っこのまま腕枕して寝たことも何度かあります。。起きたとき変な風にこっちゃいますよね…
あるときから1人じゃ寝てくれなくなったので、我が家は添い寝してます。

看護師さんから聞いたんですが、赤ちゃんは匂いに敏感で生まれたときからお母さんの匂いがわかるみたいです。だからお母さんの匂いに包まれて安心して寝ていたのに、それが離れるとわかるとか…。これは看護師さんの実体験ですが、お母さんの匂いがするものを一緒に置くといいとか。

ただ、どの状態でも寝てくれるほうがお互いのためにもいいと思います。今はこうだけどいつか1人で寝るかな〜とか気楽な気持ちでいます。寝不足はなにかと余裕がなくなるので…私は…。

ひーこ1011

うちも抱き癖が〜って義母と旦那がずっと言ってましたよ〜f^_^;
私は無視してましたが(笑)

ママとの信頼関係ができて、ちゃんと泣けば面倒見てもらえるんだ…って分かれば、そのうち抱っこじゃなくても寝れるようになりますよ☆
うちは、抱っこでおっぱい飲みながら寝る子でしたが、抱っこを嫌がって、降ろして〜!って暴れて、お布団の上をゴロゴロ動いて、自分で良いポジション見つけて勝手に寝るようになりましたよ☆
私は泣いたら抱きまくってましたが、特に抱き癖がついたとは感じてません(^ ^)

  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    色々言う人はいるし、いろんな情報が流れてますが、育児をするのはママなんですから、ママが良いと思う、お子さんもママも1番負担がかからずできる方法を選ばれたら良いと思いますよ♡(^ ^)

    • 2月24日
  • カナカナ(*´∀`)

    カナカナ(*´∀`)

    抱き癖ついてもいいですよね。今はそれが自分自身楽だったり、唯一寝てくれる方法なので。

    • 2月25日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    抱き癖というか、思い切り甘えさせてあげてるって感覚です。

    3歳までに愛情をたっぷり注いでもらって育った子は自己肯定感がしっかりついて、失敗してもまた前を向いて進んでいける子になるってテレビか雑誌で見ました!
    それまでどんなに甘えっ子で抱っこ抱っこ!でも、ちゃんとママから離れて遊びに行けるようになるみたいです!

    私は旦那に抱き癖がつくって言われた時に、私はそういう子に育って欲しいから、自分に自信の無い子にしたく無いから、抱っこやめないよ!て言いました(^ ^)

    • 2月25日