
コメント

🐬
うちの子も指しゃぶりはそのくらいの時期から始まりましたよー🙋
脳の発達とも関係あるので成長したなーくらいに思ってなかったですね🤗
うちの子は眠い時に指しゃぶりするのでまだまだ卒業しないなーって思ってます(笑)
だいたい2〜3歳までは気にしなくていいと思いますよ
私は3歳頃に卒業できればいいと思ってます🙌

すのみ
ウチの子もそのくらいの月齢からずっと指しゃぶりをしています😅
私も初めは気にしていましたが、子供にとって精神安定剤のようなものみたいなので、今は放っておいています。
もう少し大きくなったらやめさせればいいかなと。無理にやめさせても仕方ないかなぁと…。
ただ、常にしゃぶっているので、こまめに手を拭くようにしています!
アドバイスにならなくてすいません💧
-
ママリ
ゆびしゃぶりは必要なことでその点に関してはいいのかなと思っているのですがあまりにも常時しゃぶっているのでこんなものなのか?!と驚きました😭
吐き戻しがあるので吐き戻しの方柄落ち着いてくれれば良いのですが💦- 3月29日

🌈
うちも4ヶ月から指しゃぶりしだして、今もしてますよ〜✌🏻️
安心するんでしょうね☺️寝る時は必須だし2~3歳で卒業する子が多いと思います!無理に辞めさせる必要ないですよ( ॑꒳ ॑ )
-
ママリ
わかります!寝る時にゆび吸って寝ます☺️
可愛いのですがこれが原因でげっぷをしてくれいしはきもどすので心配なのですが、吐き戻しは月齢が進めば落ち着くのでしょうか😭- 3月29日
-
🌈
腰座っておすわりできるようになれば吐き戻し落ち着いてきますよ😊
うちは6ヶ月頃に腰座りました(⃔ ・ᴗ・ )⃕↝
それまでは吐き戻しは仕方ないですね😂あまり奥まで入れてるようなら奥までいれたらゲェするよ〜って言って違うことに興味もたせるようにおもちゃ持たせたりするとかですかね?- 3月29日
-
ママリ
ご体験談大変参考になりますありがとうございます😭✨✨
おもちゃ!!いいですね😍
最近歯固め用のおもちゃを買ったので奥まで入れ過ぎて時は持たせてみようと思います〜😆💕💕- 3月29日

あり🐜
うちの子は2ヶ月くらいから
指しゃぶりしてます😂
今では親指ではもの足りず
人差し指と中指の2本を咥えて
指しゃぶりしてます😂👍
常にしゃぶっているので
私も心配になり助産師さんや
保健師さんに相談したことありますが
今はやめさせなくていいと
言われたのでほっといてます☺️
-
ママリ
娘も2ヶ月からこぶしをしゃぶり最近親指メインに移行しようとしています😂
人差し指と中指入れてる時あります😭✨
喉の奥までいれるせいか吐き戻しが多いのですが、息子さんは吐き戻しはありませんか?
あまりに常にしゃぶるのでびっくりしますよね🤣
そして娘の場合はゆびしゃぶりするのはいいのですがそれによってげっぷしない問題と吐き戻し問題を解決したいです😢- 3月29日
-
あり🐜
うちの子はオエッと時々なりますが
吐き戻しまてしたことはなかったです😥
ですが、げっぷしない問題すごく分かります😂👍
息子は4ヶ月入ってすぐに
寝返りをマスターしたら
腹ばいの時も増え
腹ばいの時にゲポッとげっぷを
良くするようになりました!
吐き戻し問題は何とかしたいですね🤔- 3月29日

べき
うちも気づけば指しゃぶってます😅
ミルクや離乳食後はうぇっとなるのでげっぷするまで抱っこで、言い方良くないですが拘束してしゃぶらせないようにしてます💦
しゃぶるのと同時によだれ垂れてくるのでびしゃびしゃの手と口をこまめにガーゼで拭いてますが、精神安定のためにしてるとも何かで見たので、特にやめさせなくても良いかなーと。
歯並びについては大丈夫だと思いますよ!
私自身幼稚園くらいまで吸いだこ出来るほど指しゃぶりしてたんですが、歯並びは褒められるくらい綺麗です😊
-
ママリ
も、もしや息子さんも指しゃぶりでげっぷあまりしたくれなかったりされるのでしょうか😭?
娘は最近飲んだ後に指しゃぶりが癖になっててげっぷ全くしてくれません😱
拘束してげっぷだけ出してもらえそうならそうしてみようかなと思います😭✨
歯並びはもうそこまで気にしなくて良いのですかね☺️💕- 3月29日
-
べき
うちはミルク後に速攻指を口につっこむとげっぷしてくれませんよ~😂
ほら、げっぷ!げっぷっぷだよー!と言いながらぎゅーっとして腕をホールドしつつ背中さすってたら渋々げっぷしてくれます(笑)
歯並びは歯が生えて歯医者さんに何か言われるまでは気にしないつもりです😅
普通のおしゃぶりはしたことないし指くらいならまぁ良いかな~とおおらかに見守ります!- 3月29日
-
ママリ
息子さんと全く同じです😭✨
ミルク後速攻しゃぶるのでげっぷは無視されます😂
渋々げっぷしてくれる姿は大変かもしれませんが、きっと可愛いんだろうな🥰
とても参考になります!同じくチャレンジしてみようと思います🤣
娘はおしゃぶり2ヶ月頃にしてたのですが自ら指の方が良いって卒業してしまいました😳
確かに歯医者さんから言われたりするタイミングで気にすれば良さそうですね🥰- 3月29日
ママリ
親指しゃぶりで出っ歯にならないかという事やしゃぶることによる吐き戻しが多くて大丈夫なのかなと思ってました😭
成長で大切なことはわかるのですが、しゃぶるのでげっぷもしてくれず😢
吐き戻しはこまめに拭いてあげるを繰り返していますがそれしかありませんよね💦
3歳頃まで続くとのことなので、できれば吐き戻しを早く卒業してもらいたいです😅
🐬
今の時期は吐き戻しも仕方なたいですしね😅
指しゃぶりで何回もおえーってなってました(笑)
親指以外を突っ込んでると今でもえずいてますが親指だけだとえずいてないです🙌
えずいた時の親の反応を見て癖のように繰り返す子もいるし、それが遊びの一環になる子もいるのであまり反応しない方がいいかもですね🤔
吐き戻しは離乳食が始まると少しづつ減ってくるとか思いますよ🤗
うちの子も吐き戻し多かったですが最近はかなり減りました💡
出っ歯に関しても乳歯のうちは気にしなくていいみたいですよ!
ママリ
離乳食始まれば落ち着くのですね😭✨
元々新生児の頃から吐き戻しの多い子なのでゆびしゃぶりも加わりこのままずっとオエオエしまくってて大丈夫かと心配だったので参考になります😭💕
出っ歯も気にしなくて良いとのことですので吐き戻しにだけ気をつけて見守っておこうと思います😅
🐬
うちの子も吐き戻し多かったですよー!
産後病院では吐き戻しが多くて検査に出すかもって言われた程(笑)
体重も減ってしまったので退院日も伸びました😅
うちの子は半年頃からやっと減ってきたかな?って程度でだいぶ減ったなーって感じたのは8ヶ月頃からでしたね💡
離乳食始まると落ち着いてくる子が多いって小児科の先生が言ってました!
長い子は1歳過ぎても吐き戻しあるそうです
ママリ
ご丁寧に教えてくださり嬉しいです😭✨
1歳程までは吐き戻しに付き合うつもりでいて良いってことですね☺️💕
もう毎日ガーゼがびしゃびしゃですが頑張って見守ります🤣✨