
来月男の子を出産予定で、旦那とお義父さまの名前に「彦」が付いているため、「○彦」という名前が提案されている。自分は古い印象を受けるが、他の名前も考えている。周囲の意見も聞きたい。
子供の名付けについて皆さんの意見を聞きたく質問させていただきます🙇♀️少し長くなります💦
来月男の子を出産予定なのですが、旦那とお義父さまの名前に「彦」が付いている事もあり、お義父さまお義母さまから「○彦」がいいなと言われています。
そこまで強制的な圧があるわけではなく、最後は2人で決めてねと言われていますが、提案される名前はいつも「○彦」なのでやっぱり付けて欲しいんだろうなぁ…というところです。
特別「彦」が嫌という事もないのですが、ちょっと古い気がするんです😅
自分自身の体験で、私以外おばあちゃん世代にしかいない渋い名前が小さい頃とても嫌で「なんで私だけこんなにババくさい名前なの?」「みんなみたいにもっと可愛い名前が良かった!」と親に言っていた過去があり…😅
(当時生きていた曾祖父が頑固な人で、どうしても1人目だった私の名前をつけるときかなかったそう)
キラキラネームや呼みにくい名前はつけるつもりはありませんが、同世代の子達の中でも浮かないような名前をつけてあげたいなと思っています。
私の実家の家族やまわりの友達に聞いてみても、「彦はなんか古いよ」「そこまで親の意見を聞かなくていいんじゃない?」「違う方がいいよ」と言われます。
旦那は私が納得する名前なら何でもいいよと。
旦那の実家がちょっとお堅い家庭なので、私の意見で名前をつける事にプレッシャーを感じています😅
一応「彦」以外でいくつか考えているのですが…
「○彦」と聞いて古い印象を受けますか?参考までに皆さんの意見を聞きたいです💦よろしくお願いします!
- ぐみ
コメント

ママリ
たしかに最近は使わないかもしれませんが、私は古いイメージはなく堅実な印象を受けます。
また、「彦」は「才徳の優れた男性」「容姿や才に秀でた男性」という意味があります。
「徳があり頼られる存在になってほしい」「才色兼備に育ってほしい」「才能花咲く道を歩んでほしい」等、素敵な願いが込められた名前になると思います。
漢字にはそれぞれ意味がありますし、イメージや雰囲気だけてなく意味にも着目されてはいかがでしょうか。

あいみお
私は古いってよりいい意味で古風だなとは思うので悪い印象は全く受けません。同じ保育園のクラスに兄弟で◯ひこ君がいたり、友達の子供にもいるので特に何も思わないです😊
親御さんも30代前半で年がめしてるわけでもないです。
最近は結構古風な名前の子も多いイメージです!
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
今の子達の中にもいるんですね😳それを聞いて安心しました。もう少し考えてみます😊- 3月31日

✧*おこめちゃん*✧
古風で素敵だとは思います。
今は古風なのも流行っていて、〇太郎とかも多いです。
でも、やはり両親(ぐみさんと旦那さん)が納得する名前じゃないと子供が名前を好きになれないと思います。
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
私達が納得する名前じゃないと子供が名前を好きになれない…本当にそうですね💦しっかり考えたいと思います😊- 3月31日

退会ユーザー
今時な名前ではないかなーと思うので、逆にしっかりしたご両親だなと言う印象を受けます😊
ただ親の名前から一文字とるのは良くないとはいいますよね💦
私なら自分が好きな名前を付けたいので自分の思う名前にしますが、ぐみさんが気にならないのであれば全然○彦と言う名前でもいいと思います✨✨
素敵な名前が決まるといいですね☺️🎵
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
一文字とるのは良くないと初めて聞きました😳そういうのもあるんですね💦もう少し考えたいと思います😊- 3月31日

はじめてのママリ
うちの父親の名前に彦付いてます!!
なのでなんとなく古い名前だなーと思います😅
妥協?して彦つけて、モヤモヤするよりも気にせずつけたい名前つけるべきです☺️
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
モヤモヤが残るのは良くないですよね💦もう少し考えたいと思います😊- 3月31日

にぃのまま
わたしのいとこに
龍彦(たつひこ)いますが
みんなから古風でカッコいいね!
って言われていますし、本人も気に入ってますよ(*^^*)
私は古風な名前が好きなので
○彦かっこいいと思います(*^^*)
でも、お母さんが命かけて産むんですから!!義両親は無視でいいですよ!
気に入った名前が一番です!!
息子の名前を私がつけたのですが
周りの人の反応は正直微妙です(笑)
でも私は気に入ってるし、名前を呼ぶのが愛しいです✨
素敵な名前をプレゼントしてあげてください♪
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
気に入った名前が一番!との力強い言葉ありがたいです😂
一番のプレゼントができるようにもう少し考えます😊- 3月31日

さくら
古い等とは思いませんが、、
親の名前からとっちゃうとその人を超えられないと聞いたことがあります💦
それに主さんが納得してないならやっぱり2人のお子さんだしご両親の言うことは聞かなくていいのでは?と思いました✨
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
親を超えられないという意味があるんですね😳初耳でした💦
納得いく名前をつけられるようにもう少し考えてみます😊- 3月31日

ぺぺ
全然ありだと思いますが私ならつけないです😂私の義両親もこんなんどう?とか言ってきてましたが、逆に意地でもそんな名前付けるもんかって思ってしまうタイプなので言われた名前は全て除外してました(笑)
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
お強いですね😂羨ましいです(笑)もう少し考えてみます😊- 3月31日

ママリ
古いか新しいかと聞かれたら、古いと思います。
ですが古くさいというか意味ではなくて、古風という意味合いです😊❤️
子供時代の想いもありますし、彦を付けると、正直ずっとモヤモヤが残ってしまうのでは…?と感じました。
幸いにも、そこまで推しが強すぎるわけでは無い様なので、
親から子への
1番最初のプレゼント、
是非良い意味で遠慮せずに、100%気に入った名前を付けてあげるのが良いと思いますよ🌟
義両親には、2人で考えて、奥様はもちろん、旦那さんがすごく気に入っているって事でお話してみてはいかがでしょうか?😊
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
良い意味で遠慮せずに…そうですね!モヤモヤしないように、もう少し考えたいと思います😊- 3月31日

どらやき
古い印象は全くありません。
ですが、私は義両親が大嫌いなので、義両親に使っている文字は絶対使いたくないです。
名付けにまで口出しされたくない、と夫に言っちゃうかもしれません。
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
しっかり意思があって凄いですね😭もう少し考えてみます😊- 3月31日

🐤
親から1文字とって~という名前の付け方は
親の不運を受継ぐとかいうので私は好きじゃないですね( ˊᵕˋ ;)💦
それに、名前を義母の要望にこたえると
今後も一々介入してくるというか、自分の思い通りにしたがると思います…
〇〇の時はこれ着てね!〇〇の時は何色ね!とか
1つ許すとエスカレートしそう…
この子の親は私!!と線引きをした方がいいかな~と…
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
親の不運…そういうのもあるんですか💦線引きって確かに大事ですもんね😅
もう少し考えてみます😊- 3月31日

ナル
◯彦というお名前自体は素敵だと思いますよ〜ヽ(*'▽'*)ノ
私は逆にキラキラネームや当て字、洋風な可愛すぎる名前とかだと子どもが将来名前で苦労するかもとかは考えてないんだろうな〜と思っちゃいます(^^;
洋風な可愛すぎる名前って子どものうちは可愛くていいかもですが、おじいちゃんおばあちゃんになった時に嫌じゃないかなぁと考えちゃいます。
我が家も昔からある名前つけてます。
私と旦那がキラキラネームではないですが、漢字の読み間違いをよくされる名前だったので、子どもには一発でわかる名前、おばあちゃんになっても恥ずかしくない名前にしようというのが前提で名前を考えました。
◯彦という名前が古すぎるかもとかはあまり気にされなくてもいいのではと思います。
ただ、せっかくの子どもさんの名前ですから、義両親の意見を聞かなくてもいいのかな〜とは思いました(^^;
私だったらスルーして決めちゃいますね。
子どもの名前を呼ぶたびに義両親の顔がチラつくような気がして…(>人<;)
-
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
誰でも一発で読める名前は素敵ですよね!私達が納得いくように、もう少し考えたいと思います😊- 3月31日
ぐみ
ご意見ありがとうございます✨
そう言って頂けると「彦」も前向きに思えます。もう少し考えてみます😊