
ママ友に子供にお菓子を勝手にあげられて困っています。気にしすぎでしょうか?
ママ友で相談です。
0歳の子供がいます。ママ友も同じくらいの月齢の子がいます。
遊びに行った時に自分の子供におかし(ごはんと言ってましたがごはんを食べないようで市販のおかしです)をあげてました。それは別に構わないのですが私の子供にまで同じおかしをあげてました。(私が隣にいたのにも関わらず了承も得ず)
お菓子を食べるとお腹いっぱいに欲しがるしうちの子はご飯を食べたばかり(1時間前)であげるにしても間食はなるべく時間をあけたかったのです。またおかしあげすぎてご飯を食べなくなった時期があるため、あげ過ぎには注意してました。
あ!といったけどもう遅く口の中に入れられてました。。とりあえず一口は遅かったのですが、ママ友からダメだった?といわれ…理由を説明したのに謝罪の一言もなく。。。
今後こういったモヤモヤはより増えていくと思うのですが私が気にしすぎなのでしょうか。。
一人目なのでやや神経質なのかもしれませんがご意見頂けると幸いです。
- うー(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

amママ
価値観の違いですかね😓もしくは謝るのが苦手な方か?
私個人の意見としては有り得ないです。
あげるとしても親を介してあげるのが常識かなと思います。
一言謝罪があるだけでも違いますよね…
私なら距離置きます💦

はじめてのママリ
高校からの同級生のママ友がいて、子どもも同い年ですが、お互い必ず確認してます😣!
友達の子が食べてて、うちの子が食べたがってても友達もちゃんと私に聞いてくれますし、逆も同じくです。
息子は卵アレルギーがあるので確認してもらわないと困るのもありますが、よそにはよそのルールがあると思うので、私もそこは気をつけてます😥
-
うー
食物アレルギーの可能性もありますよね。。それは怖すぎます。
本当、よそはよそのルール…それに尽きる気がしてきました。
私も一応気をつけてるつもりですが改めて自分自身も気をつけるようにします。
ご回答ありがとうございます!- 3月28日

メメ
通常なら確認しないで食べさせる、ってのはやらないですよね…
まぁ、1歳とか2歳になると勝手に食べちゃうのでその辺はもう「今日は好きにして!」って感じですが笑
気にしすぎと言うか、たぶん気にするボーダーラインが違うんでしょうね
今後はもっと色々違いが出てきてモヤモヤすると思うので、早めにフェードアウトも良いかも
-
うー
1歳以降で勝手にしちゃうのは確かに全部見てられないので仕方ないって思うことも出てきますよね。。
気にするボーダーライン!!おっしゃる通りです!
子供が小さいうちに違うなと思ったらより今後も感じますかね。。
子供が懐いてるとか…そういうこともないのでフェードアウトすることにしようと思います。
ご回答ありがとうございました!!- 3月28日

退会ユーザー
私ならもう即フェードアウトしたいです💦謝罪がないのは許せたとしても今後同じ事されそうですよね😂
-
うー
確かに!!!
今後同じことはする可能性もありますよね。。またそこでモヤモヤしたくないし…フェードアウトすることにします。- 3月28日
うー
そうですね。。思えば他にも子育てに関する価値観が違うな…と思うことがあったりしたのでやはり距離を置くのが1番ですかね😭
いろんな考え方があると思うのですがやはり納得いかないこともあるので…こちらで相談させて頂きました😭😭
ご回答ありがとうございます!
その方とは距離をおこうと思います。