
旦那が子育てや家事に協力せず、子供との関わりが不足していることに悩んでいます。自分が間違っているのか不安ですか?
これは私が心が狭いのでしょうか?
私の旦那は日勤でも大体子供が寝た頃に帰ってきます。ただでさえ夜勤が多く、夜勤の日は昼まで寝て仕事にいく感じなので、お風呂や寝かしつけなど子育て全般+家事は私がやってます。
仕事が大変なのは同じ職柄な私からするとすごくよくわかります。
ただ、日勤の日遅くまで起きてテレビを観たりしている中で、洗濯をたたんだりお皿を洗ったりできるはずなのにしていなかったり、
夜勤の明けで友達とそのままごはんに行ったりしています。
休みの日も用事がなければ昼まで寝ていて掃除や洗濯が終わった頃に起きてきます。
なんだか子供に愛情があまり感じられません。
まだ5カ月の子供に対して、あまり関わりがもてない時って少しでも遊ぶ時間を増やしたいと思ったりはしないのかな?と不思議です。
これは私が間違っていますか?
- ちびたろう(9歳)
コメント

R🎀ママ
女性と男性の違いですよね(T_T)
とてもよくわかります。
男性はパパになっても
自分の時間が優先されるものなんでしょうかね。
女性なら自分の時間がほしい!と思っても我が子のためなら、と動けますもんね、、、
私の旦那も帰りが遅く
普段はほとんど私が育児と家事をしています。
休みの日も疲れたから寝たいと言って昼過ぎに起きてきたり、、、
疲れてるのはわかってるけど、子供が可愛くないの?!と思ってしまいますよね(>_<)
私もそれで一度喧嘩になりました。
すると。どうやら
自分が何をしたらいいかわからないそうです、笑
は?!💢何をすればいいか、何をしてほしいか気づいてよ!!とママの立場なら思いますよね😭
でも、旦那は
何がだめなのかわからないから言ってほしい、と言われたので
私も育児で疲れて眠いときもあるから、
休みの日にやたらと眠いと言わないでほしいとか(笑)
休みの日はもっと子供と触れ合ってほしいなどと
気持ちを伝えました。
言うだけで結構すっきりしました。
それから旦那は
ちょっとずつ変わってくれましたよ(^^)
男性は言わないとわからない!
たぶんどこの家庭もそうではないでしょうか、、😭
旦那に
子供のこと、可愛いと思ってるの??と聞いたら
可愛いくないと思ってると思う?!?!?!て逆ギレされましたよ😁💨笑
可愛くてしょうがないけど
本当にどう接したらいいか
わからないだけ、ということもあると思います(^^)

タミー(☆∀☆)
話し合ったことはありますか?父親としての自覚が足りないのかなと思います。
今のまま過ごせば、間違いなく子供はパパ嫌いになりますね。
それでもいいのならご自由に!って感じですね。
-
ちびたろう
何度か喧嘩しながらや、手紙で伝えた事はありますが、いまいち伝わってないみたいです。
泣いたら抱っこすればいいと思ってるのか…
自ら散歩に行こうとしたり、なにか子供のためにやってあげようとしたりっていう行動が見られなくて、最近嫌気がさしてきています。
何度も何度も気持ちを伝えてみます!- 2月24日

リトニー
私の旦那も夜勤の仕事なのでとてもお気持ち分かります😭😭😭
旦那って家の中だと容量が悪いってゆーか…両立が出来ないんですかね??
我が家ではルールを決めて分担しています!
例えば、
ご飯は作って貰った方が後片付けをする、
お風呂は曜日を決めて交代制で入れる、
ゴミは私がまとめて旦那が仕事に行く前にゴミを出す、
などの簡単な事からルールを決めて少しづつ負担にならない様に増やしていっています!
男性は女性が言わないと何もわからない、気付かない、悟れないモノだと思います😓
旦那さんに素直に手伝って欲しいと伝えてみてはいかがでしょうか?
-
ちびたろう
両立…確かに、喧嘩して少しの間は家事を手伝ってくれたりするんですけど、すぐにやらなくなります。今なんて見てるくせにやろうとしないというか、多分気にならないんだと思います。
ちゃんと伝えないと分からないんですかね?もう一度言ってみます!
ありがとうございます!- 2月24日

ぴーちゃん
男の人って気づいて欲しいは無理なんですよね〜!
まずは育児について、しっかり話し合ってみてはどうですか?
ちびたろうさんの気持ちを伝えて、もっと子どもとの時間を作って欲しいとか言わないと分かってもらえませんよ!
-
ちびたろう
仕事してもらってるので、遠慮してる部分もありました。
伝えてみます。ありがとうございます。- 2月24日

Mao
すごーく気持ちわかります!!!
私の旦那は飲食業(居酒屋勤務)の為、毎日お昼頃出て深夜帰宅です!
週1休みの為、休みの日くらい子どもと沢山遊んで欲しいのですが遅くまで寝ていたりします。
子どもの睡眠リズムもあるので、子どもが起きている時間に起きて欲しいのになーとイライラしたり…
でも唯一の休みだし寝かせてあげたいなぁとか葛藤してます。笑
言わなくても分かって欲しいのですが男の人って言わなきゃ分からないですよね(;_;)
私は全くちびたろうさんは間違っていないと思います!
私はよく息子をつかって「パパ起きて〜もっとパパと遊びたいよ〜♡」とふざけ気味に言って伝えてます。笑

m.エリ
同じですよ!
きっとどこも同じようなことで悩んでるママさん沢山いるも思います!
うちはそのことで毎回喧嘩です。
言わなきゃわからないみたいですね。
言っても出来ない、やってくれない場合がほとんどですよー!
子どもと接し方、遊び方もわからないみたいです。
もう9ヶ月になりますが、今でも仲良く遊んでるってところは滅多に見ないです…。

U7mam
父親の実感がまだ持ててないのかも?
それかどう接したらいいのかがわからず結局今まで通りの生活をしてるのかも?

ノゾノゾ
5ヶ月特に可愛い時期ですね💕私はそう思ってしまっても仕方がない気がします(((^^;)
子供は宝だし可愛いケド全部1人でやってると余裕なくなります…これからもっと目が離せなくなり緊張します…我が家は出張で1ヶ月間で何日居たんだろて位留守なので1人育児の大変さ共感する所があります😵
ママも初めての事ばかりですが、旦那様も遊び方、接し方まだ分からないのかな?と感じました😅喜ぶ事ママはだいたい分かるかなと思うので教えてあげたり、せめて子供だけには関わってほしいですね!人見知りが始まったり、あまり会ってないとパパの存在さえ危うくなってきたりするので今からでも関わってくれると良いですよね(>.<)少し大きくなると子供からどんどん遊ぼアプローチしてくるんで旦那様免疫付けておいた方が疲れませんよ(笑)

せいこ
わかります。
うちも同じです。つい最近、そのことで喧嘩になりました。私が一方的にですが。。。
ほんと、仕事が忙しいのも分かるけど家族のことも気にしてほしいって思いますよね!疲れてるのわかるけど、私も休みたいし。
話し合いの結果、ふて寝されたのでその日から旦那の家事はしていません。このままじゃ、ストレスで娘との関わりにも関わってくるかもしれないし。
朝起こすのと、いってらっしゃいは娘としてますがf^_^;他は、娘優先でしていません。私の負担が減ることは娘に取ってもいいことだと思います笑
謝ってくることはないだろうし、どうなるのやら。様子見ってところです!

*えりー*
うちもですよー😄
私は旦那より年上で強いので(笑)
何回キレたことか💢
家事どころかゴミ捨てすらまともにやってくれませんし💨
大事なことは後回しで、ゲームにテレビに友達と遊ぶ事優先。
呆れて離婚届貰ってきて、もう限界。って言ったら、多少マシになりました(笑)
子供に関しても、最初は本当に無関心でしたよ‼
でも1歳過ぎて、歩き始めて遊び相手になるようになってからは、結構面倒みてくれるようになってきました😅可愛くて仕方ないようで、デレデレ話し掛けたり(←ウザイ笑)何でも買ってあげようとするので、逆に大変です😒💨
パパ側は子供をどう扱っていいか分からないのもあるみたいですね💦
ちびたろうさんの旦那さんもお子さんの成長につれて構ってくれるようになるといいですね☺

ruru☆3mama
わかります!
私は、下の子が生まれてすぐに、夜勤になり、何の手伝いもなく、必死にしてきました!
上の子もいるし!
下が先月2歳になりましたが、今年の正月辺りくらいにやっと、日勤になりましたが、寝かす頃に帰宅なので、結局、いないみたいなもので…
今、三人目妊娠中で、しんどいのに、二人のお風呂から全てのことしてます!
下の子がまだ、赤ちゃんときにあまりにも腹が立ち、休みの日の夜にぶち切れてやりましたが…(笑)
三人目生まれるのに、一人で3人…どないしよ!です…
ほんまに、旦那には、腹立ちます!
どーせ、帰宅してからは、自分一人の楽しい好きなことができる時間しっかりありますから!
それを言ってやります!が、あっそう!みたいなもんで、いつもイライラです…😅
ちびたろう
コメントありがとうございます。
同じ境遇のママさんに会えてホッとしました。
私も何度かもっと関わって欲しいと言って喧嘩になった事が何度かあります。
子供がいない時は、何時に起きようが何時に寝ようが勝手だけど、休みの日でも出かけるなら出かけるで授乳の時間だとか着替えとか準備とかを踏まえて起きなきゃなのに、ギリギリに起きてきて自分の支度を始める始末…
旦那も働いてくれてるから優しくしたい気持ちもあるんですが、そういう行動見てるとイライラしてきちゃって…
1回で諦めず何度も気持ちを伝えてみようと思います。