
コメント

ママりん
特養で働いていたことあります。
特養と老健と有料老人ホームは入居者や目的が異なるので、どのような施設に携わりたいか、どんなふうに働きたいかで働く場所が変わってくると思います✨
時間に追われてバタバタなのは管理体制や人手不足が問題だと思いますので、そうではない施設を選ぶと良いと思います!

Srsaiuyseaa◡̈⃝︎⋆︎*❤︎
有料も時間から時間で動くので結構バタバタしてる感じはありましたね💦
特養の時はユニットだったし穏やかに時間が過ぎる感じで、入居者の方と話しながら折り紙したり洗濯物たたんだりとほんわかした感じでした😊
-
2児ママ*
コメントありがとうございます😊
ユニットってなんでしょうか?
無知ですみません😭- 3月28日
-
Srsaiuyseaa◡̈⃝︎⋆︎*❤︎
10名以下の少人数を一つの生活の場としケアを行うのがユニット式です😊
私がいたところは1ユニット8名のユニットが3つだったので、特養全体で見ると入居者24名ですが、ユニットごとにお世話する形なので、割とゆったりです🍀
レクなどをする時は全ユニット集まったり、他のユニットにも手伝いには行ってましたけどね😊
新設の特養はユニット式のところが多くなってると思います!- 3月28日

退会ユーザー
特養から異動し、今は老健所属で育休中です✨
どちらも基本業務は、排泄介助、食事介助、入浴介助、移動移乗介助。
食事と排泄介助、居室へ帰って頂く…これがループで来る感じで、大体の時間は毎日一緒です✨
お元気な方が多く、専属の療法士がいない施設や、ユニットではこれにレクリエーションが入るかもしれません。
従来棟ではコミュニケーションを取る暇は正直ほぼないです。
ユニットになると、コミュニケーション多めです✨
時間に追われるのは、恐らくどこも一緒です。
デイよりは認知面、寝たきり度の高い方が断然多いので、体力や精神面の強さは必要かもです。
あとは、ケアプラン作成が入って来る場合もあります。
-
2児ママ*
コメントありがとうございます😊
特養と老健どちらの方が大変でしたか?💦- 3月28日
-
退会ユーザー
圧倒的に特養の方がキツイです💦
要介護度3以上の方ばかりですからね💦- 3月28日
2児ママ*
コメントありがとうございます😊
確かに人手不足でした😭