※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ☆
子育て・グッズ

よだれかけを出にくくする方法について、お子さんの年齢でよく見られる症状です。周りの子供がしていなくても気にする必要はありません。特別な対処法はありませんが、よだれかけを使うことやよだれかけをしている子供もいることを知っておくと良いでしょう。

2歳9ヵ月の息子は、よだれが多くよだれかけをしとかないと服がビショビショになります。
でも、周りの子でよだれかけしてる子はおらず少し恥ずかしいです。
よだれを出にくくする方法はありませんか?
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

よだれが多いことはとても良いことなんですけど、多すぎると困り者ですね(^_^;)
息子くん、口呼吸になっていませんか??
お口が緩いとどうしてもよだれが垂れ流しになってしまいます。
鼻が詰まっているとかはないですか??

  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    回答ありがとうございます
    よだれが多いと虫歯になりにくかったり良いんですが…困っています。
    鼻づまりはないですね。

    • 3月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    鼻づまりではないんですね。
    考えられるのは、お口を閉じる力が弱いのではないかと思います。
    ラッパを吹くとか、遊びながらお口の筋力を鍛えるのを促してあげてもいいかもしれません。

    • 3月28日
moony mama

二歳三ヶ月になろうとしている息子ですが、よだれ多いですよ。
首元、濡れてます😅
保育園が制服なので、よだれ掛けが似合わず一歳三ヶ月からつけてません。

歯医者さんの奥さんに、よだれ多いのは好奇心旺盛な証拠! と褒めていただいてから、気にするのやめました😝

  • 二児のママ☆

    二児のママ☆

    そうなんですね。好奇心旺盛なんですかね(^_^;)

    • 3月28日