
コメント

アーニー
夫婦ともに41歳で2人目妊娠中です。
妊娠中の今が、一番キツイかもです。
上の子、追いかけられません。

りぃ
上の子を35になる年に、下の子を38で産みました。4学年差になります🤗
やはり、ある程度自分のことができるし我慢も多少するので楽なのかなーとは思いますが、やはり体力が🤣
明らかに、上の子の時より夜が起きられません😅よく寝てくれてたから助かってますが、睡眠不足で上の子の遊びに付き合うと身体にこたえます(笑)
体力はしんどいけど、やはり精神的にはこの年齢差で良かったな、と私は思ってます。
-
ss
精神面は少し楽なのか-
私も体力がどうなのか1番気になってて…
ちなみに上の子は下の子のお世話とかしますか?- 3月28日
-
りぃ
気が向けば構ってくれたり、お世話の手伝いはしてくれますよー!
何より妹がすごく可愛いらしく、舐められてもペチペチされても、何だよぉ~とか言いながらニヤニヤしてます(笑)おかげで、母の家庭内ランクは下がったようです🤣
下の子にヤキモチとか、嫌ってしまったら…と心配してたのでホント良かったです😅- 3月28日

たま
三人めがその三年後の同じ年齢で出産しましたよ。
高齢のため
出生前診断ははじめて受けました。
三人産んだなかで一番今がアクティブにうごいてるかなと思います。
先週も三人連れてディズニーいってきました。
あしたはサンリオピューロランドです!
体力使うけどなんとかなります!
-
ss
上の子がそれなりに大きいと下の子がお世話手伝ってくれそうですけど、どんなですか?
- 3月28日
-
たま
うちは上の子が二学年差ですが
長女が全く手がかからなかったので
上二人は楽でしたよ
今は年がかなり離れてるので
長女が三女のお世話してくれて楽ですが
次女が一番手がかかってます 笑- 3月28日

かお
私は21才、31才、41才で出産しましたが、41才だから体力的にきついとは思ってないですよ~😊
そもそも、何歳で産んでも、全て同じ位、きついです💦笑
あんまり、年齢は関係ないですね😊

( ^ω^)
すみません、質問の回答にはなってないかもしれませんが年齢が上がる度に流産や染色体異常の確率も高くなるし3年後に欲しいと思っていてもそう簡単に出来るとは限らなくてもし妊活に2年とかかかっちゃったら40歳すぎてしまいます😭
そうなった時に絶対後悔すると思います😭いくつになっても育児はしんどいです!
だか、2人目を望まれるなら早い方が良いのではないかなと思いました!
-
ss
そうですよねー
できるだけ早い方がいいですよねー
1人目の時は結婚して2ヶ月程ですぐ妊娠したので次も大丈夫かなとか思ってたんですが2人目不妊とかよく聞きますしね…- 3月28日

ことなぽん
上の子現在3歳6ヶ月男の子です。
下の子は1歳4ヶ月女の子です。
上の子を36で、下の子を38で産みました。
旦那は現在47です。
2歳差でもなかなか大変ですが、確かに授かるのって奇跡だから、何年後とか考えずに欲しいと思うなら頑張った方が良いかもです。
私は二人目欲しいとなかなか思えず(思ってた以上に子育ても大変で精神的にも産後もズタズタだった)、二人目が欲しいなぁと思ったのは上の子が1歳になった頃に大きくなったときに兄弟がいた方が良いよなぁと思い、頑張りました。
その3ヶ月後ぐらいできました。
一人目は結婚して2年ちょっとかかり、不妊治療も考えないとかなぁとしてた時にできました。
うちは旦那も上なので、子供のこれから先の運動会やらが心配です😓
-
ss
やはり欲しいと思ったらすぐの方がいいですよね!
私もココ最近までは1人でいいと思ってました。
もう1人なんてとってもじゃないけど無理と思ってたんですが、子供も成長して少しずつ楽になってきたこともありやはり兄弟いた方がいいなと思い始めました。
4月から子供が保育園に行くので仕事も復帰する予定で、でも再就職という形で就活しないと行けないため、働いてすぐ妊娠となった場合保育園も辞めないとかなとか育児休暇の取得ができないかなとかいろいろ考えて3年後くらいって思ってて…
いろいろ考えてしまい少しモヤモヤしています。- 3月28日
-
ことなぽん
私も同じように産む前は2.3人欲しいなんて思ってたけど、産んだ後は二人目なんて無理って思ってました💦
色々先のこと考えると不安ばかり増えていきますよね😩
私も先の事ばかり考えて眠れなくなったこともあるぐらいです。(不安神経症)
確かに仕事し出してすぐに妊娠したら、産前産後のお休みがとれるとこならまだ良いでしょうけど辞めないとだとそれはそれで大変ですね。
私は一人目出産と共に長年勤めたとこを辞めました。産休育休なかったので。
子供を産んで子育てするけど毎日子供と二人過ごすのが息苦しくなりやはり働きたいと思って子供を8ヶ月から保育園に預け、子供が11ヶ月の時に今の職場を見つけました。パートです。
子育て理解の職場で助かってます。
二人目ができても(事例はないけど)産休や育休も大丈夫って言ってもらっててたら、子供ができ産休手当てはなかったので10ヶ月入る前まで働いて、産後7ヶ月で復帰しました。三人目はもうないので😓
まずは子育て理解と言いますか子供が出来ても大丈夫そうな職場が見付かると良いですね。なかなか難しいのかもですけど。
地域によるかもですが、働き出してすぐに妊娠しても働けない体として保育園も辞めずにまた出産してから仕事探してとかもできると思いますよ。
お住まいの役所に聞いてみてはどうでしょう。相談すると悶々とした気持ちも晴れるかもですよ❗- 3月30日

しろくま
うちも夫婦の年齢が似たような感じで仕事や学費、入学や卒業等の行事諸々の事を考えた時に4歳差が良いけど体力や自分達の年齢が…と迷っているところです😅
友人の話しですが…
下の子が娘と同級生で上の子が今度小学生になるので6歳差?だと思うんですが、それだけ離れてると多少面倒を見てくれたりはしても上の子もまだそれなりに手は掛かるし、年齢が離れすぎて姉妹で一緒の遊びが出来ないのは盲点だったと言ってました💦

☆★
38と40で産みました。
1歳7ヶ月差なので正直シンドイ所はありますが、4歳差でしたら気持ち的にも余裕も持てるかなと思います🌸😁
-
☆★
ちなみに私も4月から職場復帰し、子供は保育園に預けていますが、来年辺りまた妊活を再開させる予定です😁
1年は働いてまた産休育休取って子育てに仕事に頑張りたいです😊- 6月5日
ss
やはり40代前後はきついですよね…
私は今でも追いかけるのキツイです