※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
ココロ・悩み

検診が2週間ズレてしまい、親との都合で困っています。病院に説明しても理解されず、不安が募っています。どうしたら良いでしょうか。

今回の検診、次回は1ヶ月後に来てください。と言われましたが行こうと思ってた時に体調が優れないのと親の関係で1ヶ月後とは行かず1週間から2週間ズレてしまっています。💦

17で妊娠したので親を連れて来いと言われ連れて行こうにも親がフルタイムで働いていてお休みが日曜しか無く
体調と親の予定に合わせていたため中々行けなくて…
看護師さんには前お電話でも直接でも連れて来るのが難しいです。と相談もしましたがしつこく連れてきなさい。と言われます。連れて行きたいのは山々なのですが家庭的事情を考慮して貰えず…。

だけど、そろそろ検診には行きたいのですが、怒られたりすると思うと親の予定を待ってしまいます。
また親を連れていかない事に対して嫌味っぽく言われます。親も時間を作ろうとはしてくれてるものの親もお仕事を休む訳にも行かず…
私が妊娠初期で行った時に全て相談はしたのですが…。
不安とモヤモヤとで今ネガティブになっています。
どうしたら良いでしょうか。

完結的には、検診が2週間ズレてしまっている事。親と行くことが出来ず、その理由を病院に説明しても理解してもらえず…
不安ばかりが募るんです…。

コメント

👧👦👼👼🤰

そろそろ検診に行かないとダメだと思います。
地域の保健センターや市役所に連絡して相談すると話聞いてくれて解決策見つかると思います。

  • aya

    aya

    ありがとうございます!!!

    • 3月28日
さぼてん

親御さんのお仕事事情を配慮され、また、病院の意図も汲み取られ、板挟みで苦しいかと思います。周りの状況に気配りされている方なのでは?と言う印象を受けました☺️
両者の言い分が解られている分、お辛いかと思います。
付き添いで行ってもらうにしても、病院で何時間かかるか読めない部分がありますし…。(私は総合病院なので、午前予約でも平気で午後にずれ込むことがありました)

ただ、他の方も仰られているように、初期の時期や定期検診はママになられるご自身にとっても、お腹の中の赤ちゃんにとっても、とても意味のある、大切な検診だと思います。

親御さんの職場環境がどのような状態なのかは分かりませんが、ご自身が病院の方に説明されてダメなら市の保健センターに相談するのも1つですし、親御さんから病院に直接電話をしてもらって日程調整など可能なパターンを相談されるのも1つかなと思いました。

回答にならず申し訳ないです…💦
ayaさんが安心して検診を受けられるようになる事が大事だと思いますので、陰ながら応援しています。

  • aya

    aya

    行けないのであれば電話対応などして貰えるか明日病院に行く際確認してきたいと思います!

    予約制ではないので仕事を抜けてもらっても間に合いませんでした。来てもらった時…。
    また11歳離れた弟もいて今月は卒園やらで忙しくて有給がそもそもそっちのほうに使わなければならなかったのと仕事の忙しい時期がドンかぶりなので

    この辺も説明して電話や親と話す時間だけでも時間を設けて貰えるようにします!

    とても素敵な答えありがとうございます💓

    • 3月28日
にこにこマン

今はまだ未成年だし親に伝えたいこともあるのかと知れませんね😌
怒られるというのは先生に?それともお母さんにですか?

先生が話したいことがあるらしいと伝えたら娘のことを思い数時間でも時間を作ってくれる気もしますが そういったことが出来ない職業とかなんでしょうか?🤔

  • aya

    aya

    看護師さんに怒られます💦

    親に前作ってもらい親が来たことも受け付けの人に伝えたのですが5時間待たされ
    午前休み13時までには間に合いませんでした。
    それから弟の卒園やらで有給を使ってて仕事も今忙しく簡単に有給が取れません…

    なので、電話などで対応してもらえるか相談してみます!
    わざわざ答えて考えて下さりありがとうございます助かります!💓💓

    • 3月28日
あーちゃん

親御さんは休みの融通が効かない仕事をされているんでしょうか?
1日フルで休みを取らなくても、半日とか数時間でも仕事抜けられない感じですかね?
普通ならフルタイムで働いてるなら有給休暇というものがあるはずです。
そしてそれは必ず取得する権利があります。
そろそろ検診に行かないといけないし、看護師さんにも強く言われているから、と念を押して休みを取ってもらってください。

  • aya

    aya

    有給などは11歳離れた弟の卒園やその役員、準備があり今月は仕事もとても忙しくて休みたくても休める状況ではありません…
    また、2回目の検診の時に連れていったのですが予約制ではなく5時間待ち結局帰らなくてはならなくなりました。

    なので、皆さんの意見などを見て電話対応してもらえるか、親が話す時だけでも時間を考慮して貰えるかを再度聞いてみたいと思います!

    わざわざ考えて回答して下さりありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月28日