
里帰り期間についての質問です。産後の状況で里帰りが長引いています。皆さんはどのくらい里帰りされましたか?長期里帰りの方はどんな過ごし方をされましたか?
里帰り期間について
産後、心と体の調子を崩し、予定では1ヶ月の里帰りの予定が、もう2ヶ月になろうとしていて、まだ自分だけで生活していける自信がありません、、
幸いにも、回復するまではいていいんだよと言われています。
人それぞれの事情があるので、ここで質問することではないのかもしれませんが、みなさんどのくらい里帰りされてましたか?
また、わりと長めに帰っていたとゆう方に、どんな過ごし方をしていましたか?(家事を手伝った、お礼を渡していた、、、など)
- ゆう(6歳)
コメント

さき
回答になっていませんが、めっちゃ気持ちわかります。
正月から里帰りして二月末に出産…
四月の半ばまで里帰り予定です!
今は実家で朝起きれば朝ごはん、昼も母親が準備してくれ赤ちゃんのお世話だけの生活です。(たまにというか2、3回は家に帰った時の練習で晩御飯は作りますが…)
家に帰ってからお世話しながら家事が出来るのか…不安でしかないです😭
いっそ夫が迎えに来ないでと思ってしまいます…笑
お礼は渡さないと言うか、両親は受け取らないと思うので渡しません!

ふー
産後は2ヶ月里帰りしてました!
事情があり、妊娠中からトータルすると半年くらい居ました😅💦
妊娠中は家事など色々手伝ってましたが、産後は娘の世話以外全くしてません💦
両親からはいらないと言われましたが、毎月、生活費として少しですがお金渡してました!
-
ゆう
産後、お世話だけということでわたしもそうなので少し安心しました💦生活費渡していたんですね!受け取らないとは思いますが、渡してみようと思います。!
ありがとうございました!- 3月28日

退会ユーザー
里帰り3ヶ月弱していました。
2ヶ月過ぎると子育ても少しずつ慣れてくるし、
赤ちゃんもまとまって寝てくれたりで、だいぶ楽になっていきましたよ。
家事は少しずつして、
後は赤ちゃんと2人で外出する練習してました。
短時間のお散歩からはじめ、
スーパーで買い物したり、
バスに乗ってみたり…
自宅に帰ってからのシュミレーションしてましたね。
おかげで漠然とした不安が少しずつ解消されていきました。
あとは写真を整理してアルバム作っていました。
お礼は旦那から渡してもらました。
うちの場合は出産準備物品から私の物、
出産費用以外の検診費用まで全て実家で購入してもらったので、
まとまった現金を渡しました。
-
ゆう
私も、予定では3ヶ月ほどはお世話になろうと思っています😫
ちょっとずつ練習するの、いいですね!私も漠然とした不安がつきまとっているので、自分のペースでやっていこうとおもいます!
ありがとうございました!- 3月28日

ままり
産後は2ヶ月里帰りしてました!産前は1ヶ月です!
妊娠中も産後も何も手伝わず、ぐーたらしてました。。
お金も要らないと言われ、お菓子だけ渡しました😅
-
ゆう
実家にいると、なかなか、お世話以外のことすすんでできないですよね💦甘えさせてもらえる環境に感謝しつつ、私も気持ち渡してみようと思います!ありがとうございました!
- 3月28日
ゆう
そうですよね😭帰った後が心配です💦夫はいつまででも居ていいよーと言いつつ、本心で何を思っているかわかりません、、💦
たしかに、うちも受け取らない気がします💦
返信ありがとうございます!