娘の幼稚園入園について心配しています。自身の幼少時の経験から、娘が12月生まれで折り紙や練習に集中できるようにサポートしたいです。普段からコミュニケーションを大切にしたいです。
生後2ヶ月の娘を育てています。
共感してくださる方は少ないかもしれませんが、娘を幼稚園に入園させるために、考えてしまうことがあります。
私自身が、年中組から入園しました。年中組、年長組と、あまりいい思い出がありません。
一月生まれだからなのか、正確なのか分かりませんが、折り紙を折るときは、みんなのペースと合わすことができず、隣の子を見ながら折り紙を折っていました。
それを、先生に見つかり、机ごと後ろに移動され、壁に向かって折っていました。壁に向かっていたら、その先は分からず、折り紙は折れません。反省しろという意味で、はぶられました。数分後、席を戻され、遅れをとり何もできませんでした。
そのことを、母親には相談できませんでした。
お遊戯会の練習も、集中できませんでした。本番は、できましたが、練習中は、女の子の友達のことが気になり、自分の出番に遅れをとっていました。
小学年中の時も、声が小さいと、よく、先生に怒られ練習させられていました。
私が親になり、これから娘を入園させるに当たり、娘は12月生まれで、いろいろと心配になってしまいます。
入園する前に、普段から、今日の出来事や、自分の思いを話せるようになってもらいです。
- 彩香(6歳)
コメント
まま
つらい思い出ですね💦
それは月齢よりも先生がよくない人だった気がします😱
声が小さいのは月齢ではなく個人差ですし。。。。
ゆき(o^^o)
月齢とかではないと思います。
別の問題だと思います。
仕事、その他の学生生活はどうでしたか?
親の育てかた次第でしょうね。
-
彩香
父親は、出張が多く、母親と祖父母に育てられました。そのせいなのでしょうかね、
- 3月27日
もーみー
辛すぎます。
ぜひ、園の見学、情報収集をオススメします。
公立、私立によっても違いがありますし、なんといっても、園の方針によって、保育の仕方は違いがあります。
幼児教育は、全て同じでないといけませんが、やはり、違いがあるので、彩香さんが安心して、お子さんを預けられる園を選んでください^_^
-
彩香
ありがとうございます😊
- 3月27日
ぽんす
私のことかと思いました笑
私は8月生まれですが同じようでした。一生、死ぬまでその先生の顔と言われたこと忘れませんし、教育の場にいる「先生」と呼ばれてる人、今でも好きじゃないです。
幼稚園でも小学校でも同じようなことがありましたが、私が好きだった先生が担任の時にはそんな扱いをされた記憶がありませんし、幼稚園は楽しかったし、小学校は成績もあがりました。いい先生だったなと思っています。
その先生がおかしいんだと思います。
私が先生から受けた扱いは、お弁当食べきれない(なぜ食べられない?と無理矢理口にグイグイ入れられました)、体操のやり方が違う(具体的にどこが違うか言ってくれないからわからない。)、自分が大きい声で話せると思う子手を挙げてって言われて手を挙げたら、声が大きいと思ってるの?日頃の自分のことそんな風に思ってるの?などと言われたことなどです。
その頃、自分は人と違うと思ったことはありませんでしたし、今も特にありません。
彩香さんが安心して預けられるところを探してみてください。私はその為に児童館に行き情報収集しようと思っています。
-
彩香
小さい頃の記憶って、今でも鮮明に覚えていますよね、
話してくださりありがとうございます。
児童館で話してみます。- 3月27日
ママリ🔰
それは早生まれとか関係ないと思います😭
先生に問題あり、って感じですね…
園自体が厳しい系の幼稚園だったんでしょうか(´;ω;`)
うちも娘は12月生まれ、息子は2月生まれですが、心配だと思ったことはありません👌🏻
もちろん、性格的な問題では大丈夫かな?と心配に思うところもありますが…😅
多分、その幼稚園が彩香さんとは合ってなかったんじゃないですかね🤔
情報収集などしっかりして、子どもに合う幼稚園を探してあげればそういう心配も消えるのかなと思います😊
-
彩香
ありがとうございます😊
- 3月27日
彩香
幼稚園の先生は、いつも怒っていました。小学生の頃も、跳び箱投げて怒ってる先生もいましたし、先生にツイてない人生でした。
まま
そうですね、、、辛かったですね😭
娘さんはいい先生と巡り会えると良いですね!
彩香
母親の私が、しっかり見極めてあげないといけないのかなと思ってしまいます。