※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れーま
その他の疑問

義弟の父の葬儀についてこの状況だと、みなさんはどうされますか?■義弟(…

義弟の父の葬儀について

この状況だと、みなさんはどうされますか?

■義弟(妹の旦那)の父が亡くなりました。
■故人とわたしは一度だけ、息子妊娠中に会ったことがあります。
 ※妹の結婚式
■故人は神奈川、実家は滋賀、わたしは神奈川で、実家の両親は葬儀に参加予定です。
■息子は9ヶ月、当日夫は仕事で預ける先はありません。
■義弟の兄弟は、お姉さんと妹さんで、二人とも独身、子どもはいません(他の親族?はわかりませんが…)
■妹からは連絡なし(長男嫁なので忙しいのかもしれませんが)、両親からききました。

相談したいこと

■葬儀に参加すべきか、香典だけ渡して参加は見合わせるべきか
■香典の金額、名前

正直、はじめてのことで、どうしたらよいのかわからず。
両親も「ここらの田舎と違って何かよいかわからんけど、妹の失礼にならんようにしたい」と。まぁそりゃそうか。うちの田舎はだいたいみんな近所に住んでいるからみんなききつけ集合なので。

ネットのマナー?をみても、
・(同じ県内なら)義兄弟の親なら参加すべき
・赤ちゃん連れはやめるべき

とあり、、どっちなんだと。

同じ経験をされた方、どうされたか教えていただけると幸いです。

コメント

ままり

私なら香典だけにします。金額は1万円かな。
9ヶ月の子を連れての参列はかなり大変だと思います。私の祖父は私が妊娠中に亡くなり、初盆、一周忌はもちろん息子も生まれていたので参加しましたが、いつぐずるかひやひやしましたし、動きたい時期なので周りの方に迷惑をかけないようにとかなりの気疲れでした。ただ、ご主人は参加できなくてもお母様などお子様を一緒に見てもらえる方がいるなら、参加してもいいかなとは思います。

  • れーま

    れーま

    体験談ありがとうございます。
    そうなんですよ、ぐずったら迷惑極まりないですし。しょっちゅう会っていてぐずって当然の関係ならともかく、知らない大人のだらけの空間だと変に興奮して、注目がこっちに無駄に集まるのもなぁと。
    金額もありがとうございます。助かります!

    • 3月27日
  • れーま

    れーま

    いち早くの回答だったので、グッドアンサーにしました。

    • 3月27日
you

参列する方が丁寧だとは思いますが、子供が小さいと大変ですよね💦
香典だけ預けても大丈夫だと思います。
少し落ち着いてからお悔やみと参列できなかった事の謝罪を妹さんに電話するのがいいかなと。
もし参列するなら、実父母と親族側の後ろの席に座って、ぐずったら後ろに立ってあやすとかですかね。
香典ですが、1万円かなと思います。

  • れーま

    れーま

    ご回答ありがとうございます。
    そうなんですよ、、動き出して、いろんなものをさわって、なめまわす時期なので。。どうしようかと。。
    具体的なアフターフォロー&金額、参考になります。助かります!

    • 3月27日