※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピコリン
ココロ・悩み

友達を作りたいけど難しい。どこまで話せるか気になる。話す内容は?

この歳になって恥ずかしい質問なのですが、皆さんは友達をどうやって作っていますか?中々大人になってから友達を作りづらく、本音で話せる友達が欲しいのですが、建前で話してばかりで、きちんと友人関係になれません。

ちなみに友達にはどこまで話せますか?
友達と話す内容で多いのはなにですか?

コメント

ぽち

ふとしたきっかけで仲良くなるのですが、本当に困った事、心配な事などは一切話せません。
プライドが邪魔するのか、見栄なのか.........。
内容は専ら、子どもの教育(習い事やお勉強)の事が殆どです。

  • ピコリン

    ピコリン

    そうなんですね!回答ありがとぅございます。
    私の周りのママさん達もそんな感じなので、皆さん一緒なのかもしれませんね^ ^
    ちなみに悩みとかって誰になら相談できますか?

    • 3月27日
  • ぽち

    ぽち


    夫だけですね^^;
    親には心配かけたくないですし、夫なら他人であって他人じゃないので^^;

    • 3月27日
  • ピコリン

    ピコリン


    そうなんですね!やっぱり本当に共感してもらえるってのはパートナーになるのかもですね😊
    回答ありがとぅございます。

    • 3月27日
ママリ

わかりますー!
友達と言えるような関係の人が出来たのは学生時代までですね😂その頃からの友達とはいろいろ話せますが、まだ結婚も出産もしている子が1人しかいなくて…
子供のこととか相談したくても、なかなか本音で話し合える人がいません!

  • ピコリン

    ピコリン


    やはりそうですよね💦
    みんな同じ悩みを抱えてる様で、私も安心しました。
    何でも話せる人がいると楽になるんだろうなーと思いつつ、お互いに環境が違えば気も使いますしね💦
    難しいですね!

    回答ありがとぅございます。

    • 3月27日
ひ〜

ママになってから1人だけ色々お話しできるママ友ができました😊

ベビーマッサージで知り合いました。
はじめは気遣いができる方だな〜でも気があうなーて感じでした。
恐る恐るランチに誘って〜が徐々に回数が増え気がつけば週4で会うように😅
それだけ会っていると子どもや夫の愚痴だけでなく、昔のイタイ話とかもするので、今では一番の友だちです💡

相手が友だちと思っていてくれているかはわかりませんが、
先週友だちに第二子誕生し友人では私だけに連絡がきて(他の人にはまだ出産の報告もしてなくってどうしたらいいだろう。と相談されたので)、病室までお見舞いに行きました🌸

相性も大事ですし、少しずつでも自分からさらけ出すと相手も応じてくれるのかなーと思います😊

  • りんご

    りんご

    うらやまー!

    • 3月27日
  • ピコリン

    ピコリン


    仲が悪くなった時に言いふらされたらどぅしょうとかそんな不安はありませんか?
    あとは羨ましくさせてしまって嫉妬されるとか?

    良好な関係がいいですね🎶

    • 3月27日
  • ひ〜

    ひ〜

    言いふらされるとか、嫉妬されるとか考えたことないです😊
    私だけでなくお互いがさらけ出してるので、万が一そうなったら私も同じことはできそうですが、、、
    もし相手が言いふらしたとしても私は言いません。
    恐らく相手も言わないと思います!
    信頼関係がなければさらけ出せないですし、信頼関係があるからさらけ出してもいいかな〜と思いました😊

    信頼関係が持てるまでは他愛ない会話だったり、言いふらされてもいい話して相手の様子見る感じでした💡

    それに、究極ですが、
    ママ友なんで、いざって時は親戚親族と違って支障無く縁きれませんか🤣?←そういう感覚ではお付き合いしてませんが、それほど「もしも〜」的な感覚はなく遊んでます

    • 3月27日
  • ピコリン

    ピコリン


    なるほど!ひ〜さん、すごくしっかりしてますね😆私は嫉妬される事が数年前くらいから多く、人の目をすごく気にしてしまう様になってしまっています。お互いがさらけ出せる関係って素敵ですね!

    ひ〜さんは自分だけさらけ出してるなって感じる場合はどぅしますか?

    確かにきちんと信頼できる関係になってから話すべきですよね😄

    話す時相手の立場や状況とか気にしながら話しますか?

    • 3月27日
  • ひ〜

    ひ〜

    もちろん相手の立場や状況も気にしますし、話し方?例え方?とかストレートにいう時もあればオブラートに包む時もあります😊
    それはきっとみんなそうですよね🙆‍♀️

    自分だけ晒け出してるって感じたことはないですが、自分ばかり話してる時は意識的に質問したり相手の言葉を復唱して聞き役に回ります

    私も昔は人目が気になって、外でご飯が食べられなかったり、断られたら〜と自分からお誘いできなかったり、こんな時間にLINEしたら迷惑かな〜と連絡すらできなかったり、、、😅

    でも、子どもができて変わりました!
    娘のためが大きいです
    ベビーマッサージに行ったのも、情報交換できたらいいなーて感じでした

    嫉妬される事が増えたとは、お互いに原因はあるのですか?
    私が鈍感なのかもしれませんが、嫉妬されてると感じるって、相手があからさまに態度に出さないとわからないのかな〜と🤔
    明らかにマウントしてるとかでないなら、りくさんが色々先回りして考えすぎてそう感じ取ってしまっているとか、、
    案外、他人の事なんて(失礼な言い方ですみません)、興味なかったりしますよ🤣

    話はそれましたが、建前で話していてもご自身が相性いいな♪と感じる方が近くにいらっしゃるなら、気長に連絡を取ってみてはいかがでしょう🙆‍♀️
    話す時間が長ければ、会う回数が多ければ、その分親密度も変わってくると思います✨
    あと、これから習い事とか幼稚園の情報交換し始めませんか?
    そういうのをきっかけに家庭事情とか知って親密になる事もあります🌸

    長々すみません💦

    • 3月27日
  • ピコリン

    ピコリン


    真剣に答えてくれてありがとうございます!ひ〜さんの言う通り、考え過ぎだと周りから言われる事が多いです。

    敢えて聞き手に回るとか考えてしてるんですね!

    私は会話に対し、あまり余裕がない様な気もします。

    情報交換いいですね!ひ〜さん、すごく思いやりのありそうな人なので、嬉しいです😊
    ちなみに何歳ですか?私は32歳です⭐️

    • 3月27日
  • ひ〜

    ひ〜

    年が近いですね💡
    私は33です🤗
    なんだか親近感わきます✨

    私自身時々コミュ障なんじゃないかって心配になって、今日話した内容を思い出しては「もっと違う言い方があったんじゃ」と後悔してます
    余裕なしです😣
    でも、お友だちとのおしゃべりはやっぱり楽しいしストレス発散できますよね😆
    特にお子さんが小さいと夫としか人間らしい会話がなくなり、その夫ですら仕事で疲れた〜てわかってもらえない時もありますよね😩

    ぜひ一歩踏み出して声かけて、はじめは「そうなんですね!」「お子さん、賢い!」「ウチも同じなんです〜」て聞き役になってみてください
    相手が話しやすい人だなーて感じて次会った時には向こうから声をかけてくれる事ありますよ🙆‍♀️
    余談ですが、ママ友で「ウチの子は、、、」「ウチの子は、、、」と他のママの話を遮ってまで我が子の話をしている人がいるんですが、正直いい思いしないです😅
    やっぱり人間は自分の話を聞いてくれて受け止めてくれる人に「心地いいな♪もっと話たい」て感じるのかもしれません

    たくさんコメントのやり取りをさせてもらって、
    きっと小さな事にも気がつける心遣いのできる方なんだろうなーと感じました😊
    りくさんにもリラックスしておしゃべりできるお友だちが見つかりますように🌸

    • 3月27日
ピコリン


とても色んな事を考えていて、しかもそれをきちんと教えてくれて、ひ〜さんいい人ですね!
聞き役やってみますね!確かに心地よく感じてもらうことって大切ですよね!

コミュ障な感じ全くしませんけど、ふと気になる時ありますよね!私も今の主人と出会うまでは周りに話しやすい人がいなく、一時自分も話が全然続かせなく、またあがり症な為、コミュ障じゃないかと真剣に悩んでいたことがあります!

これから頑張りますね😊🎵
ひ〜さん、ありがとうございます💕