※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

小学生以上の自閉症と知的障害のあるお子さんを子育て中の方、お子さん…

小学生以上の自閉症と知的障害のあるお子さんを子育て中の方、お子さんと笑顔で向き合う時間はどれくらいですか?
診断がついてしばらくは特性と向き合おう!と思ってイライラの感情を押し殺して笑顔で接していたのですが、最近もう耐えられなくなり笑顔で接するよりも真顔か怒り顔で接していることの方が多いです。

うちの子は発語のない小学1年生です。未だに気持ちの切り替えが出来ない時は1時間癇癪を起こします。はっきり言って大きな赤ちゃんです。一体いつまでこんな生活が続くのか⋯誰も知り合いのいない土地での発達障害児の子育てに限界がきました。ショートステイも使えません。離れたい。自分だけのご褒美に美味しいスイーツを食べたり好きなYoutubeを見たりして自分を労りながら過ごしていますが一時的な物です。

発達障害児を育てている小学生以上のお母さん、診断がついて直ぐと今とではお子さんに対する接し方が変わったという方はいらっしゃいますか?また接し方が変わっていない方はどうやって気持ちをコントロールしていますか?参考までに教えて下さい☀️😔

コメント

じゃじゃまま

うちは二人診断あり一人グレーなんですが、知的は無いので、少し状況は違うのですが、言語はなくても意思疎通は出来ますか?

診断つく前ついてから、ではそんなに対応変わってません🥹
と言うのも診断あろうがなかろうがフォローすることはするし、て感じですね🤔
でも、長女が1番特性強いのですが、7歳までは、私もきつくて、子どもの前で泣いたりとかしてました🥲

私も身近な人や友人には話してもわかってもらえないことが多く話せません。
なので、夫とも話し合い、今では理解者になってくれたので、夫に話すことで私は保ててます🥹