
小児科で額を怪我し、家での対応について不安があります。病院での指示が不明確で、シャワーや消毒方法などについて詳しいアドバイスを求めています。
外科の看護師さんなどや経験ある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
もう昨日のことですが、小児科内科併設の産婦人科で検診を受けている間、旦那がプレイマットで息子を遊ばせていて、壁の出っ張り?角で額を打って流血しました。
小児科で止血してもらいましたが、ぱっくりあいていて傷になってもあれだからと、近くの総合病院の形成外科を紹介していただき、受診し、2針縫いました。
家での対応なのですが…。
①次の日から頭のシャワーオッケー(今日は首から下ならオッケー)
②1日2回消毒後軟膏塗布、小さい絆創膏やガーゼで保護
③抗菌薬1日分飲む
と聞いたのですが、よくよく考えると…。
①いつからお風呂入れるのか。抜糸までシャワーなのか。シャワーせずに寝たので、朝一にシャワーで洗って良いのか。
②何で消毒するのか。普通の絆創膏で良いのか。処方箋は抗菌薬と軟膏のみ。マキロンと綿棒で良いのか。綿棒もベビー用が良いのか。消毒前に洗うのか。
と…。
よく分からなくなってしまいました…。
抗菌薬も食後と書いていたので、20時頃にネムネムの息子になんとかパンとミルクを食べさせながら飲ませました。
もう一度病院に確認する以外の情報をいただきたいです。よろしくお願いします。
- やまやま(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もちくん
看護師です。
①今日の朝はシャワーにして、夜は普通にお風呂に入れて良いと思います。私なら朝は先生に言われた通り首から下のシャワーにして傷は濡らさず、夜はいつも通りいれます。ただ、ゴシゴシと傷を洗い過ぎずあくまで塗布した軟膏を落とすくらいで。
②消毒は貰えませんでしたか。おっしゃる通りマキロンなどで良いと思います。ガーゼにマキロンをたらして、そのガーゼで傷口を消毒、綿棒は軟膏を塗布する時に使うと良いです。お持ちのものなんでも良いですが、個包装になってるの使うとより清潔に塗布できます。洗うのはお風呂の時だけで大丈夫です。
数日後に抜糸でしょうか?傷口が赤い、腫れている、膿んでいるなどないか消毒の度に観察してあげてください。お大事にされてください😌

はじめてのママリ
①朝一にシャワーで洗って大丈夫です。とりあえず、抜糸まではシャワーにしましょう!
②イソジンのようなものと綿棒がいいと思います。傷口にちょんちょんとするのではなく、わりと周りの皮膚も大胆に。でないと消毒になりません。1日2回なら、朝は軽くお湯で流して消毒、夜はシャワー後ですね
-
やまやま
夜中にコメントありがとうございます😣
息子にはかわいそうですが、とりあえずシャワーなら安心かな、と確かに思いますね。
上の方のコメントも見て、確かに軟膏を落とすためにも消毒前に洗った方が良いな、と思いました。
綿棒は、普通の大人用で良いのでしょうか?
赤ちゃんの臍処置用にベビー用が一応ありますが、細いタイプでなんだか痛そうだし、あまり広範囲にできなさそうで…。
もしよろしければお考えを聞かせていただけると嬉しいです😣- 3月27日
-
はじめてのママリ
外科の看護師ですが、どんなに小さな術後でも入浴は1週間禁止です。やはりお湯は感染のリスクも高まります。抜糸がいつ頃かわかりませんが、最低1週間はシャワーにした方がいいと思います。あったまりすぎても、血流よくなりますしね!!
ベビー用綿棒は細すぎますね…病院では基本これです。綿棒にイソジンついてるやつ。市販でもあるのかな??カット脱脂綿のようなものがうっていればそれにイソジン染み込ませるなり、したらいいかなあと思います!- 3月27日
-
はじめてのママリ
ちなみに、使い古したガーゼは絶対にNGです。感染つきますよ。
出産準備で用意したガーゼとは、よだれ吹いたりするものではないですか?ガーゼハンカチのことではないですか?あれだと傷口とガーゼが付着します。
しっかり市販の滅菌ガーゼというものを購入してください!- 3月27日
-
やまやま
再びのコメントありがとうございます😣
軟膏を塗る前にコメント拝見しています。
とても考えさせられました。
とりあえず朝一で医療用のガーゼを買いに行き、それからシャワー、消毒、軟膏を塗ろうかな、と思いました。
術後は入浴1週間禁忌なんですね。
あったまりすぎは良くないと、先生も言っていました。
参考になります。ありがとうございます😊
今後は消毒やお風呂とかしっかり確認したいと思った次第です。- 3月27日
-
はじめてのママリ
病院側もしっかり説明が必要ですよね。こっちは日常茶飯事のことなので、説明不足だったりします。気をつけなきゃですね!
上の方と意見が少しずつ違うとこもあると思いますが、病院それぞれやり方が違うので、参考までにという形にはなってしまいますがか、またなにか気になることがあればこちらに質問ください。わたしでよければお応えします😊- 3月27日
-
やまやま
とても心強いです😣
受診した病院が自宅から遠くもう1度行くのもあれだし、今日は昨日の先生いないし、またふんわり回答だと余計に混乱するし、で悩みまくってしまいました…。
病院によってやり方が違うのですね。
それも参考になります。
なんとなくこうしよう、みたいなのが考えられて良かったです。ありがとうございました😊- 3月27日
-
やまやま
とても悩みましたが、グッドアンサーつけさせていただきます😣
- 3月27日
もちくん
あ、消毒の際お母さんも手洗い、あれば手指消毒してやって上げてくださいね☺️
やまやま
夜中にコメントありがとうございます😣
抜糸は1週間後になります。
軟膏が1日2回塗布なのですが、朝のシャワーでは流さずに、消毒だけして軟膏を塗った方が良いでしょうか?
消毒も、医療用ガーゼを持っておらず、使い古したガーゼか出産準備に用意したガーゼぐらいしかありませんが、そのようなものを使っても良いのでしょうか?
もしよろしければお考えを聞かせていただけると嬉しいです😣
もちくん
私なら濡れタオルなどで軽く軟膏を落とす程度にします。先生の首から下のシャワーの意図は傷口を濡らさないでほしいということだと思います。ただ寝汗などで気になるようであればシャワーしても問題ないと思います。するかしないかで大きく変わるものでもないですし、やまやまさんが思うようにして大丈夫です!
紛らわしいこといってすみません🙇♀️
出産準備のガーゼとは、お口拭いたりするやつですかね?あれはまた違うものなので、医療用のものがあればベストですがなければ綿棒にマキロン浸してあげても大丈夫です。
やまやま
再びのコメントありがとうございます😣
なるほど、確かに先生のそのような考えがあるように思いますね。
紛らわしいなんて、そんなことないです!
処置していただいた先生や看護師さんの意見がなんだかふんわりしていたし、ネット情報もどこまで信じたら良いか、で、色々な情報をいただきたいと思っていました。とても参考になります!
とりあえずベビー綿棒が抗菌と書いているので、朝はそちらを使用して、医療用ガーゼなどを検討したいと思います。
ありがとうございます😊