

sun
新生児から2カ月もしんどかったし
4カ月から夜泣きが始まったので7カ月くらいまでしんどかったです!
5カ月でハイハイ8カ月から歩き始めたので目が離せなくて今もしんどいです!5カ月の離乳食始めた時も食べてくれなくて悩んで軌道に乗ったと思ったのに8カ月くらいで急に食べなくなって9カ月で三回食になってご飯に追われて食べさすのも片付けもつかれます!

まま
いつでも寝ないのが一番疲れます。今でもです。
眠いのに頑張る姿は可愛いですが、ふらっとしてこけて泣くなら早く寝てくれーって思います。

退会ユーザー
私はやっぱり新生児の頃ですね😅💦
はじめての育児、わからないことばかりだし睡眠不足だし…プチパニックでした😂

さき
3〜4ヶ月の黄昏泣きの時期が辛かったです😭他と比べ物にならないくらい😭
毎日夕方16時ごろになると1時間以上ギャン泣きで疲れ果ててましたね💦

油淋鶏の極み
なんだろう、今が1番大変な気がする😅😅
後追いとか人見知りとか自我が出てくる辺りから大変な気がする💦
あと5日で9ヶ月です!
1歳過ぎるとイヤイヤ期が始まるので、もっと大変です💦

まま
新生児が一番かな…
1時間寝れたらラッキー。気づいたら座って爆睡して朝になってましたね🤣

らく
私は0ヶ月の頃と、離乳食の三回食が始まった9ヶ月頃がしんどかったですかね…
0ヶ月は言わずもがな睡眠がとれなかったり、膝や手が腱鞘炎になったりでしたのでつらくて。
9ヶ月頃は離乳食の準備が本当に苦痛で、しかも遊び食べもするので作ったものを全てポイポイ。食べさせてる旦那も『美味しくなかったー?』とか平気で言うから殺意。←
食事の時間が嫌で嫌でたまらなかったですねえ…

退会ユーザー
寝るのと起きるのが下手なのが
新生児〜今もしんどいです笑
ギャン泣きいつまで?って感じです
離乳食も食べてくれなくて
それはそれで作らなくて楽でした笑
思い返すと4.5ヶ月が一番
辛かったかな?って思います
夜寝てくれなくなったことですかね、、、

ゆうママ
うまれてから産後2、3ヶ月くらいまでですかね~!
ひたすらひんかい授乳におむつ交換、夜は赤ちゃんが寝ていてもおっぱいが張って痛すぎて眠れなかったり。。
産後ホルモンの影響でイライラや悲しくなったりで夫ともうまくいかない
私はこんな理由からですかね。
私的には月齢がいくごとに、こどもの成長も目に見えて、、
今は今で外出すればひたすら追いかけて、食事は毎回ぐちゃぐちゃで、部屋もすぐ散らかり放題
と大変なことは変わりましたが、生まれてすぐの頃とは違い、
何でも子どもと楽しめる
ご飯も一緒においしいねーとたべられる。おでかけもできる
と大変なことはついてきますが楽しいことも増えたので、、
こどもがひとりのうちは、私はだんだんと楽になってきてるな~と思います!何を大変だと思うかは人それぞれなのですかね😄

退会ユーザー
しんどい、辛いと思った事はないですが…
11ヶ月からヨチヨチ歩き始めて今は下ろすと歩いて行っちゃうし、抱っこすると下ろせぇー!
ってなるので追いかけるのに必死です😅
家ではいろんな所に登るのでヒヤヒヤしてる感じですかね☺️

ぴよぴよ
新生児がめちゃくちゃ楽に思えます!😂
今が一番大変ですね。
後追いすんごくて育児ノイローゼ気味です😭

♡
逆に1歳までは特にストレスが溜まったりしんどいと思ったことはありませんでした!✨
夜泣きなど無かったからだと思います😭
強いて言えば離乳食に苦戦したくらいです😭
今が一番毎日怒りっぱなしで毎日自己嫌悪です😭😭💔

さくら🍯
新生児の時が一番辛かったです!
今では日々の成長が可愛くて仕方ないです😍

ももた
うちは、
頻回授乳、夜泣き、後追い、人見知りなど、0歳児の子育てで悩みどころだと思ってたことがほとんどなく…
一番悩んだのが、離乳食、で全く食べてくれず7〜10ヵ月の約3ヵ月近く食べてもらえないのに手作りして、投げられたり、ひっくり返されたり…毎日、心がえぐられるような気持ちで
振り返ると、その時期が一番娘と向き合うのが辛かったです😢
今思えば、いつかは食べるようになるんだから…あんなに無理して頑張ることなかったな。って思います!
子供を危険な身には合わせてはいけませんが、
おのずと成長してくれます。
時には気を張りすぎず、子供のペースを見守ることも大事だなって思います!

あーママ
いつになっても違った大変さはあります😊💦
でも、やっぱり体力的に1番大変なのは新生児から3ヶ月くらいまでだったような気がします💦
まとまって眠ってくれないのが大変ですよね😓
でも、半年にもなればだいぶしっかりしてくるし母親としての自分にも慣れてくるので私的にはだいぶ楽になりました😊💕
構えちゃうと思いますが確実にお世話は楽になっていくと思いますよ😘
可愛さもどんどん増していきますしね💪❤️
大変な事も多いですがお互いがんばりましょう!

miiちゃん
新生児の時ですかね。1か月くらいが、ミルク飲んでも寝てくれなかったので夜中ずっと抱っこのまま、寝不足でした。2か月から寝返りするまでが朝まで寝てくれたり、人見知りもなかったので楽でした!

よしし
11ヶ月頃から今が1番しんどいです💧
後追いがすごくて家の中でずっと抱っこ抱っこ要求で。
自我もすごい出てきたので欲求が通らないとギャン泣きしますし、、
体力もついてきて、外出して遊ばせないと夜も寝ないしって感じです。
新生児期もある意味大変でしたが、今思えば2ヶ月〜10ヶ月頃楽だったなぁと思っちゃいます💦

トト
3ヶ月の頃が一番しんどかったです😣💦出産からのハイテンションも落ち着き、出産後の疲れが一気に出ました…
その頃は子供のデキタ!って目に見える成長が一時的に少くなったことと、夫からの手助けも減ったこと(夫も疲れたのか)が理由だった気がします😌
10ヶ月の頃も離乳食を食べないことで悩んだこともしんどかったです😅毎日子供の食事のことばかり考えてました
子供の性格によってママの負担は全然違うと思いますが、大変なときはほんとに倒れてしまうくらい辛いと思うのでおもいきって手を抜いたり周りに頼ったりしてくださいね😣

キラ
生後3ヶ月~11ヶ月が大変でした。
夜が1時間ごとにギャーっと起きたからです。
コメント