
3人以上の経産婦の方へ。3人目の出産予定日に主人が海外出張かぶりそう。里帰りできず、身軽な友達もいない状況。遅れた出産や乗り越えたエピソードを教えてください。
3人以上の経産婦さんに質問です。
長文になります。
自分の3人目出産予定日に主人が海外出張が被りそうです。
今回は一番上が幼稚園年中さんに上がった所なので里帰りはせず主人と乗り越えるつもりだったのですが難しくなりました。
因みに、私は遠方に嫁いだ為、友達と言えばママさんばかりで‥身軽に動ける友達はいません。
実母は主人が出張する前に来てもらえる事になったのですが遠方の為あまり子供たちも懐いてないのが現状です。
義両親も30分位の所に住んでいるのですが二人とも仕事をしていて頼れない、子供たちも夜寝る時一緒に寝るほど懐いていません。
予定日より遅く産まれた方や、エピソード、こう乗り越えたと言う話を聞かせてもらえませんか?
- hasr(8歳, 10歳, 13歳)
コメント

きんちゃん
私の体験ではなく義理妹の話ですが…。
1人目2人目を里帰り出産してましたが、年子ということもあり3人目は里帰りせずに出産を決めました。しかし、旦那さんは自営業で帰りも遅く休めない為、自分の親に出産予定の1ヶ月前からきてもらって住んでました。子供が慣れた頃に出産だったので問題なかったそうです。さらに1ヶ月検診が終わるまでいてもらっていましたよ!親としては大変だけど、そういう時にしか孫とずっと一緒にいないからと笑いながら言っていました。嫌そうな感じではなかったですよ!

わぁわ&しぃし
お母さんに少し早めに来てもらってはどうですか?
うちも母が遠方、旦那の母は仕事と同じ環境でした。私の実家も遠いので子供はあまり懐いてなかったです。
でも母が早めに来てくれて子供と過ごしてるうちにだんだん懐いてくれてました。
なので出産時も安心して預けれましたよ✨
-
hasr
返信ありがとうございます。
やはり母親に早く来てもらって慣れてもらうのが良さそうですね。
里帰りの時もあまり懐かなかったので心配はありますが母親に相談してみたいと思います。
ありがとうございました✨✨- 2月24日

もっちもちの木
3人目の出産にあたり、実家・義実家共に遠方で子ども達は一緒に寝るほどは懐いてませんでした。
でも、いつ出産になるかもわからないですし、何かあったときに主人を待っていられるかどうかもわからなかったので、義母に予定日の3週間前から来て貰ってました。
義母は仕事してるのですが、2ヶ月間休んで貰って産後もしばらく家のこととか子供たちの面倒みてもらったりしてました。
ちなみに、予定日より遅くなって義母が帰る日にちが迫ってきたので、促進剤で分娩しました。
入院中は旦那は出張でいなかったので、上の子供達と義母の3人で過ごしてもらいましたが、早くから来て貰っていたので子供たちも義母に慣れた頃だったので乗り越えられましたよ。
ただ、長男は幼稚園で少し荒れたと後から聞かされましたが…😢
-
hasr
返信ありがとうございます。
3人目で予定日より遅れたと話が聞けて少し安心しました。
予定日に主人が帰ってくる予定でして遅れてくれれば何の心配もいらなくて。
でも、その後の生活もありますし、やはり母親に早く来てもらうのが良さそうですね。
相談してみたいと思います。
ありがとうございます✨✨- 2月24日
hasr
返信ありがとうございます。
確かに孫と長くいれるのは中々ありませんもんね。
うちの親もそう思って優しく接してくれれば嬉しいのてますが‥
母親に相談してみたいと思います。
ありがとうございました✨✨