※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
家事・料理

日用品についてです!毎月、1万円前後日用品に使っているのですが、そろ…

日用品についてです!
毎月、1万円前後日用品に使っているのですが、そろそろ貯金もちゃんとしないといけないと思い始めたので、アドバイス頂けると嬉しいです。

キッチンのスポンジ、子供のスポンジ(100均)
水のカートリッジ、水切りゴミネット(100均)
指定ゴミ袋大.中
重曹.クエン酸.酵素系漂白剤.ハイター
弁当のシート、弁当カップ
レンジフードのカバー
ラップ.ホイル.ジップロック
ふきん.台拭き

お風呂のスポンジ、お風呂用洗剤
子供のソープ、排水口ネット、お風呂のつけおき洗い、洗濯槽のカビキラー

マウスウォッシュ、洗濯洗剤、柔軟剤
子供の洗濯洗剤、歯ブラシ、綿棒、化粧品、コンタクト用品、歯磨き粉

毎月ではないものが多いですが、この中でこれは無駄じゃないかな〜と思う物や皆さんの買わずに工夫されてるのがあれば教えてください!
よろしくお願いします💓

コメント

アスティー

どれもだいたい必要不可欠な物かなぁと思いますが、子供の洗濯洗剤はまだ必要ですか?
1歳2ヶ月ならもう大人と一緒で大丈夫かなぁと思うのですが💦

お子さん肌が弱いとかだったら必要かもしれないですね。

  • mi

    mi

    洗濯は基本的には一緒なのですが、つけおき洗いの洗剤だけ買ってます💦
    たまにうんち漏れしたりするので😂

    • 3月25日
deleted user

うちは、こどものスポンジなど分けてません。大人と一緒です!

水切りゴミネットも使ってません。スーパーとかで魚や肉買ったら入れてもらえるビニール袋を生ゴミ用に使い回してます。

お風呂の排水溝ネットも使わず、100均で排水溝に置く、水流で髪の毛がくるくるまとまってポイって捨てやすくなるやつ使ってます😃(説明へたでスミマセン💦)

洗濯洗剤も、こどもと大人一緒に使ってますし、洗濯も一緒に入れて洗ってます😀

歯磨きは、液体歯磨きを使ってるので、歯みがき粉買ってません!マウスウォッシュの清涼感もあるし、一石二鳥と勝手に思ってます😁

  • mi

    mi

    なるほど〜✨
    詳しく教えて頂き、ありがとうございます😊参考にさせて頂きます!

    • 3月25日
はな

ほとんどうちにもありますし、わたしも定期的に買ってるものばかりです🤔

スポンジは子どものものと分けずに使ってます!
シンク内は古くなったスポンジ使ってます!

子供の洗濯洗剤はうちはもう辞めました!ついでに子供が産まれると同時に柔軟剤も辞めて、今は洗剤のみです🙆

  • mi

    mi

    下に返信してしまいました💦すみません!

    • 3月25日
かおりん

だいたい必要かなと思いますが…
弁当カップはシリコンに替え、子供用の洗濯洗剤も、要らないかなぁと…
キッチンスポンジと、お風呂スポンジも長持ちタイプに替えたら、毎回買わなくて済むと思います(^^)

  • mi

    mi

    弁当カップと子ども洗剤見直そうと思います!
    スポンジも長持ちタイプにしてみます!ありがとうございます😊

    • 3月25日
mi

スポンジは大人と同じ物を使われてるんですね!シンク内はまた別に掃除用として用意してましたが、使い古しの物で充分ですよね✨

柔軟剤なしなんですね!
私もそうしてみます✨

ママリ

キッチンのスポンジは、100均よりもドラッグストアとかが安かったりしますよ〜!
入っている個数にも寄るとは思いますが。
チェックしてみてください😀

  • mi

    mi

    そうなんですか〜✨ありがとうございます😊

    • 3月25日
アーニー

弁当カップも100均でいけますよ。
洗濯槽のカビキラーも酵素系漂白剤でいけます。ふきん、台拭きは買わずに使い古したタオルを半分にして縫って
使ってますよ(年寄り臭いです)

  • mi

    mi

    100均のお弁当カップですね😊
    酵素系漂白剤万能ですね!
    台拭き、タオル使われてるんですね!ありがとうございます💓

    • 3月25日
deleted user

スポンジなど百均よりIKEAの方がコスパ良かったりするのでだいぶ変わると思いますよ☺︎

  • mi

    mi

    IKEA安いんですね!ありがとうございます😊

    • 3月25日