※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみえ
お金・保険

旦那さんのお小遣いは、月にいくらですか?お昼ご飯代や病院代、化粧品、服などは、お小遣いから出していますか?家計からですか?共働きで1歳の子がいる中、お小遣いについて喧嘩し、線引きを考えています。私はお小遣いがありません。

旦那さんのお小遣い毎月いくら渡してますか?
お昼ご飯代や病院代、化粧品、服などは
お小遣いから出してますか?家計からですか?
質問ばかりですみませんが教えてください🙇‍♀️
※先日お小遣いのことで喧嘩して線引き?を
しないといけないと思い、質問しております😫
ちなみに共働きで1歳の子がいます(^ ^)
私はお小遣いありません。

コメント

deleted user

お小遣いなしです!
病院代は夫婦で1万を見ていて
化粧品や服などの消耗品などは一緒に買いに行きます!ご飯はお弁当を持っていくのでお金を使うことがありません(笑)電車が止まって帰れなくなると困るので3000〜1万は財布に入っていますが酷い時次の月まで残ってます(笑)タバコもお酒もダメな人なので助かってます☺︎︎

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    お互い土日休みなんですが
    旦那は遊びに行って
    あまり家にいないので
    一緒に買いに行けません😫
    お昼代は土曜日出勤がたまに
    あるのでその分を請求してきます。
    平日は食堂があるので💦
    が、私はお弁当作ると言うと
    いらないといいます、、、。💔
    なのでお小遣いから出させてます。

    • 3月24日
かな

月3.5万渡しています!
お弁当は持たせてますが泊まり勤務なので夜ご飯は自分のお小遣いからです!
あとは自由に使えるお金で
病院、コンタクト、ガソリン、飲み会は家計から出てます💦

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    泊まり勤務大変ですね💦
    病院代はやはり家計からですよね。

    • 3月24日
  • かな

    かな


    旦那はけっこう自由にお小遣い使えてると思います!パチンコも行きますし…
    病院代は家計から出してますね💦

    • 3月24日
ななみ

2人とも2万です。ボーナス時はプラス10万ほど。
昼ごはん、病院、化粧品は家計から。
パジャマや下着以外の服はお小遣いです。
共働きなのにお小遣いないんですか😖

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます!
    きちんとお小遣い
    分けられているのですね✧︎*。
    職場復帰の時に私もお小遣い制に
    すると言うと旦那が
    色々めんどくさいやろし
    家計から出したらいいやんって
    言っていたのでお小遣いなしです💦

    • 3月24日
音

2万です。昼は弁当持ってってます。服は家計からですが、病院は滅多に行かないですし自分で勝手に行って小遣いから出してる事が多いです。
私も小遣いなしです。

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    お弁当本当に旦那も
    持っていってほしい😫
    冷たいご飯が嫌らしく、
    私1人だけお弁当です。笑笑
    この前病院行った時に
    高かったからか
    請求してきたので笑笑

    • 3月24日
とまこ🔰

うちの旦那さんは浪費癖あるのに、給料すべてを出してくれないです。
なので、家賃、食費、雑費、その他、出産育児貯金、色々内訳を出して、その分だけ貰って、残った分は旦那さんの小遣いになります。
外食なり、タバコなり、服なり、自分の自由に使ってるみたいですよ。
ちなみに、来月出産するので21万貰いました。
家賃で8万だから結構カツカツですけどね。
これから少しづつ②貰うのを増やしていく計画です(笑)

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    うちの旦那も浪費癖があるので
    全て私がお金の管理してます!
    なのでお小遣いで
    もめてしまいました😫笑笑
    カツカツな生活嫌ですよね〜😔
    私も自分がお金握ってるのに
    カツカツです。笑笑
    出産頑張って下さいね💓

    • 3月24日
deleted user

30000円です😌
主にタバコとギャンブルに
使ってます👍
私はありません。

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます!
    ギャンブルされるんですね。
    うちと一緒です😔
    お小遣いはタバコとギャンブルで
    消えてると思います。
    あーもったいない😫😫😫笑笑

    • 3月24日
pu♡

私は子供がいないので、旦那とふたり住まいですが、
旦那のお小遣いは15000円です。
臨時収入があれば少しプラスで渡しています。
平均より少ない額ですが、お昼も弁当を持たしており、旦那のお小遣いはジュースやお昼足りない時におにぎりなど…に使っているようです😊
旦那のガソリン代や散髪代は家計から出しています。
私自身のお小遣いはありません。
私が必要な物は家計から出しています😊😊

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    15000円でやりくりされてるの
    ほんと素晴らしいですね👏
    うちの旦那にも見習ってほしいです😔

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

お小遣い2万。
お昼、病院、服は家計からです。
あたしも2万。
化粧品はお小遣い、他は家計です

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    夫婦お小遣い制のほうが
    うまくやりくりできそうですね!

    • 3月24日
さち

お小遣いは月5万
お昼代は別
病院代、冠婚葬祭費は家計から
(二次会からはお小遣い)

その他に個人で必要なものはお小遣いからです!うちも共働きでお互い毎月は同額、ボーナスは15%をお小遣いにしてるのでそこで差が出るようにしてます!

  • なみえ

    なみえ

    コメントありがとうございます😊
    月5万!すごいですね👏
    夫婦お小遣い制のほうが
    色々ややこしくなさそうですね。
    うちも夫婦お小遣い制にしょうかな🤔

    • 3月24日
  • さち

    さち

    わたしも旦那さんもそろってオシャレ好き・ブランド志向なので、お小遣い制にしないと管理できないです🤣🤣
    自由なお金ないと、働くモチベーション上がらないですしね、、、

    • 3月24日
みさ

主人の小遣いは2万5000円です。
車通勤なので5000円ガソリン代として渡してます。

お昼は弁当持参なので、ほぼ自分の好きに使ってます。
主人のシャンプー・トリートメント・歯磨き粉・洗顔フォームなどの主人が自分だけで日用品は全部小遣いで買ってもらってます。
美容院代も小遣いで。
病院いったときの医療費は家計から出します。

職場の飲み会(送別会や歓迎会などどうしても出席するもの)が続いたりして足らなくなったときは5000円だけ追加であげることにしてます。
あとはどうにかやりくりしろといってます。
月初めに2万5000円あげるとすぐ使っちゃうので、1万円ずつあげてなくなったらまた1万円、最後に5000円とあげてます。

ちなみに我が家は子ども2人で私は専業主婦です。
私は小遣いはなしで、月に雑費(子どもの医療費や服代・外食費など)を2万円予算にしています。
その中で余ったらガソリン代と自分の服代や化粧品代・友達との食事や飲み会代に充ててます。
足りないときもあるので、そのときは別にコツコツと毎月ちょっとずつ貯めたお金を使うようにしてます。

このコツコツ貯めたお金は、主人の車のローン代が1万7000円くらい月に払ってますが、2万円毎月予算にして残った3000円をコツコツ貯めてます。
これを時々出して自分の好きなことや子どもの幼稚園の子たちと遊ぶときのお昼代やお菓子代に使ってます。

ママリ

お小遣いの妥当な金額は手取りの1割です💸 病院、化粧品、服(下着や靴下、仕事に必要なもの) 家計から。ただ欲しいという理由だけの服はお小遣いから。社食なので昼代はかからないのですが、私が働いていた頃周りの男性陣はお小遣いから昼食代を捻出してましたよ🍜

める

旦那のお小遣いはタバコとガソリン代で20000円、余ったら自由につかってってかんじです。
病院代は カードで基本的にはらってます。 妊婦検診費は月20000円って決めてます。
化粧品、服は基本的にかわないので 買うときはだんなとお買い物行ったときに生活費からってかんじです🙆

はじめてのママリ

うちも共働き、今育休中。
旦那はお小遣い3万、私なし。
昼お弁当持参、ガソリン、服、医療費、日用雑貨は生活費から。
お小遣いの内訳は、タバコ、会社の飲み会代と趣味の釣りなどに使ってます。以前は会社の飲み会代は別途お金渡してましたが、家計のやりくりが厳しくお互いに独身時代の貯蓄ゼロからスタートしてるので、会社の飲み会代もお小遣いの中でやりくりしてもらうようにお願いしました^ - ^
自分に必要な物や化粧品代などは生活費から使ってる感じです。自分のお小遣い確保するなら子供の教育資金や老後資金を確保したいので💦
友達とランチしたりするのも生活費から使いますがそんなに多くないので。
経済的に余裕があれば自分のお小遣いも確保したいところですがそうもいきそうにありません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    美容院代はお小遣いとは別で渡してます。

    • 3月24日
ゆり

主人のお小遣い3万。
タバコ代込、昼食代(給料天引き)、ガソリン代別です。
散髪代や衣服代はこだわりがない主人なのでお小遣いからにしてもらってます。
基本的にお小遣いは個人的な物を買う為という認識です。

私は専業主婦でお小遣い設定はしてなく必要な物は生活費のやりくりで使ってます。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

夫のお小遣いは特に決めてません(´∀`)
お金の管理も夫に任せてます!
お給料からは、生活費、光熱費、ローン、夫の生命保険、個人年金、娘の学資保険、スマホ代が出ていて、残業代(3万にみたなければプラス2万)をお小遣い、残りは貯金にしてもらってます!
私は育休の手当だけなのでそこから、車の保険、私の生命保険と個人年金、奨学金返済、スマホ代を出しているので、月々5000使えるかな?くらいです^^;
医療費以外の個人的な出費はお小遣いから出して、外食は生活費から出てます。

  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    お小遣い決めてないって言うのは、残業代がいくらでも丸々お小遣いにしてもらってるってことです‼

    • 3月24日